フィリピンのスケボーの選手、とても素敵でしたね

ちょっと戻りますけど、女子ソフトボール決勝のスーパープレーです
アメリカの打球が三塁手を襲いました
グラブをはじいたのかと思っていましたが、左手首を直撃
Cut2021_0728_1551_53.jpg
左手首に当たったボールは、跳ね上がっています
Cut2021_0728_1552_27.jpg
打球の勢いが死んでいないので、まだ落下しません
Cut2021_0728_1552_46.jpg
普通ならこのボールは外野に向かいますが、何でこんなところにショートが居るの?
ショートがキャッチしたのは三遊間の深いところと云うよりも、三塁後方に近いくらいです
Cut2021_0728_1553_02.jpg
アメリカの二塁走者もこれを見て慌てて止まりますが、万事休すでダブルプレーに倒れました
Cut2021_0728_1554_01.jpg
もしこのプレーが無かったら、大量失点してもおかしくない展開でした

こちらは女子スケートボードで7位入賞した、フィリピンのマルジエリーン・ディダル選手です
Cut2021_0728_1556_43.jpg
彼女自身のプレーでは、転倒が多かったんです
でも他の選手をハグしたり、応援したりする理由は「それがスケートボードだよ」と云います
西村選手がトリックを成功させたときには、グータッチで迎えました
Cut2021_0728_1556_18.jpg
銀メダルを獲得したRayssa Leal (Brazil)選手にも駆け寄って、ハグしていましたね
私はちょうどLIVEで見ていたんですが、一番目立っていたのは間違いなくDIDAL選手でした
目立つというよりも、全身で大会を盛り上げてくれています
Cut2021_0728_1647_45.jpg
フィリピンのセブ島出身で大工と露天商の両親のもとで生まれ育ち、12歳の時にスケボーに出会いました
道路やショッピングモールで技を磨き、時には警察官や警備員に追いかけられたそうです
小さな大会で賞金を稼げるようになると、「これでお米を買える」と思いました
10代でプロ選手となり、19歳のときにはアジア大会で金メダルも獲得しています
そして、こちらは2019年のSEA GAMES(東南アジア選手権)の時です
スケートボード会場は、タガイタイでした ・・・・ 私たち家族も観戦に出かけています
Cut2021_0728_1623_04.jpg
もちろん、金メダルを獲得してます
Cut2021_0728_1608_51.jpg
2018年、2019年と連続して金メダルを獲得しましたが、この年までセブ市では公共の場でのスケボーは禁止でした
さて、ディダル選手ですが、昨年秋から怪我を引きずっていたそうです
フリー演技のランフェーズでは全体の6位でした
しかし、トリックセッションの1回目の転倒で、また足を引きずっていたんです
DIDAL Margielyn選手の最後のプレーも残念ながら転倒でした
でもすぐに起き上がって、大きな声で「イッツ・オーケー」(大丈夫!)と叫んだあと
会場に向けて日本語で 「ありがとう!」と、また叫んでいました
Cut2021_0728_1632_08.jpg
東京オリンピック会場でのディダル選手の笑顔と行いに対して、
失敗しても笑顔、他の選手が成功すると大声援、素敵な選手でした ・・・・ そんなコメントが多数出ていました


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

オリンピック精神

 おはようございます。
スポーツには、ドラマがありますね。 
出来れば、感動のドラマを希望します。😝
窓に横断幕を掲げたり、ベッドを壊したり、非常識な選手も居たようです。
事の善悪が理解出来ない、可哀想な人なのですね。😓

世代交代でしょうか? 多くの若い選手が出て来ました。 将来が楽しみですね。😄
「オリンピックは参加することに意義がある」のです。

No title

おはようございま〜す
私もところどころスケボーの競技を観ていました
1回目の競技が終わった時点でフィリピンの選手が5位に
入っていたのでまだメダルチャンスがあるなぁと思っていましたので
日本選手とフィリピン選手が表彰台に上がるのを楽しみにしていたのですが
残念でしたね😅

No title

 トミーさん・お早う御座います。

連日の東京オリンピック、TV観戦お疲れ様でした。
女子スケボーの選手達、男の子かなと、見間違いました。
タガイタイの、運動場に創られた、スケボー施設、
東南アジア大会の、終了後頃から、スケボーを抱えた、
若者の姿を、度々見かけましたが、現在哀しいコロナ禍、
寂しいですね、之から、ミーちゃんダイちゃんに、
トミーさん指導下に、オリンピック、育成選手に、(夢)

Re.オリンピック精神

>Jo59635561さん、おはようございます
そうそう、三波春夫さんの「東京五輪音頭」の世代ですもんね
あの頃は、「オリンピックは参加することに意義がある」って先生に教わりました
元々は、100年前のIOC会長のクーベルタンが教会のミサで
「このオリンピックで重要なことは、勝利することより、むしろ参加することであろう」
と述べたのが広まったそうです
ベッドで遊ぶなんて ・・・・ 罰として、床に寝かせましょう!

Re.

>冒険王さん、おはようございます
へ~、冒険王さんがスケボーに興味があっただなんて! ビックリ!
トリックセッション5回の試技のうち、少なくとも2回成功していたら
メダルの可能性もありました
1回目で転倒しちゃうと足も痛めるし、2回目以降に影響が出そうでした

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
Cignalの衛星放送の方は朝のうちに放送予定をチェックしています
その合間は、TVerやオリンピック公式サイトでのLIVE中継です
オリンピック公式サイトのLIVE中継は、ロボット中継って書かれていて
試合があろうとなかろうと、ずっと中継されています
DIDAL選手は、タガイタイで見ていたかもしれませんね 笑

No title

おはようございます。
ソフトボール決勝は見ていました。
これはすごいプレーだったね。
スケボーはニュースで見る程度だったが、
13歳で「金」ということばかりが強調されてたが
プレー以外にも、素晴らしい出来事があったんですね。
フィリピンの選手が活躍すると何だか嬉しくなります。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
ショートの選手も、普段の試合だったらあそこまで追いかけていなかったと思います
オリンピックの決勝だからこその、全力プレーでした
オリンピックと云う大会を盛り上げるニュースは、日本選手の活躍ばかりではありません
このフィリピン選手のような振舞こそが、大会を盛り上げているだと感じました

Tomyさん、こんにちは
スケボーはあまりチェックしていませんでしたが、フィリピン選手も活躍してますね
特にTomyさんのところはタガイタイに競技場が出来てたから親近感も増しますね
以前書かれていたSEA GAMESの記事を思い出しました
日本中で感染爆発してますが、ここまで来たらオリンピック途中中止はもうないでしょうね
やるなら徹底的に守り切って、感動をもっと残して欲しいです

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
はい、SEA GAMESでスケボーとBMX観戦をしてから、凄く身近になりました
日本の感染爆発を、オリンピック開催と結びつけて報道しているのが殆どですが
私は、今回の感染拡大とオリンピック開催は直接の関連は無いと思っています
オリンピックを開催しようが、開催しまいが、いまと同じ状況になっていたんじゃないか
一番の失敗はオリンピック開会式までに、ワクチン接種率70%を達成できなかったことです
もしそれが出来ていたら、有観客で開催で来ていたと思います ・・・・ 残念ですね