新型コロナ、デルタ株の危険度を考える その1

日本のモーニングショー(ニュースショー)は、政府批判やあおりコメンテーターが多くて見てません
しかし日本の新聞やTVの記事をチェックしていると、「オリンピックどころじゃないよ!」
と云うニュースが氾濫していますね
7月28日(水)には、「新規感染者数が9,000人を超えた」とか
「東京都の新規感染者のうち、デルタ株の割合が30%を超えている」なんかが目に付きます
しかもデルタ株の割合は、すでに60%を超えているという推計もあるんです

医学の統計手法では、多変量解析が主流になってきています
何故か?
今回のコロナでで言えば、「新規感染者数の増加」「デルタ株の増加」という因子だけに目が行くと
西浦教授のように、
「このままではとんでもない事態になる、パラリンピックは中止すべき」と云う結論になってしまいます
でもそれって本当に正しい結論なんでしょうか?
でももう少し深く考えてください
悪い因子だけでなく良い因子もあるはず、環境も昨年とは変わってきています
では順番に説明していきます
まずは、日本の新規感染者数のグラフです
Cut2021_0729_0838_15.jpg
そして盛んに言われている、感染力の強まったデルタ株に対する北大の推計です
武漢から世界に広がり始めたときの新型コロナ株は、「黄色の第一波」
今年の2月~3月にかけて日本に入ってきたのが「英国株」「南ア株」と言われた、「アルファ株」
そしていま盛んに言われているのが「インド株」と云われていた、「デルタ株」です
Cut2021_0729_0858_18.jpg
いま日本のメディアが書きたてているように、日本は本当に危険な状態なのでしょうか?
確かにデルタ株が蔓延し、新規感染者数も増えています
でも、死者数は?
Cut2021_0729_0838_39.jpg
新規感染者数のグラフと、重ね合わせてみてください
「東京都では、医療崩壊が起きつつある」と報道されています
第三波、第四波の頃は死者数も多く、ICUや感染病棟には新型コロナの重症患者が多かった
でも今は、以前ほどの重症患者数には至っていないんじゃないか ・・・・ そう予測しています(個人的に)
なぜ死者数が増えてこないのか?
こちらは東京都だけのデータですが、特に新型コロナで死亡率の高い70歳以上」の感染者は2%しかいません
感染者に於ける、年代別の割合です
Cut2021_0729_0855_45.jpg
だから、新規感染者数が増えても死者数は増えていないということになっているようです
なぜそうなったのかは皆さんが考えている通り、高齢者を優先したワクチン接種のお陰です
Cut2021_0729_0841_18.jpg
高齢者優先のワクチン接種の時にも、いろいろな考え方がありました
「感染を広めているのは主に若者だから、若者を優先してワクチン接種を進めた方が良いんじゃないか」
それも一つの選択肢ではあります
でも結果論になりますが、もしその方針で進めていたら
今でも高齢者の死亡者数が、高いままだったかも知れません

新型コロナが日本に入ってきたときには、第一のメルクマールは当然「新規感染者数」です
でも「ワクチン接種」が進んで、人口の60~70%がワクチン接種を終了したら ・・・・ 次の段階に突入
今度は「死者数」を、第一のメルクマールに転換しても良いんじゃないか
そう思っています
日本は、1回だけのワクチン接種者も含めると、8月下旬には目標(人口の60%)を達成します
明日は、ワクチン接種が進んでいた国を中心に現状を評価し
最後はフィリピンの現状についてもコメントしたいと思います


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
日本政府が発令した緊急事態宣言に対して
嫌気をさして守らなくなっている国民は多数いると思います
私が仕事終わりの深夜の帰宅時間でもアルコールを提供する飲食店はあり
客で賑わっていますよ
五輪の再放送をテレビに流して余計に賑わう店も多々あるように見えます
今年のお盆休みも何処にも行けませね〜
政府や都も国民を止められないでしょうね

No title

 トミーさん・お早う御座います。

私は移住前は東京暮らしが長かったのと、
姉達夫婦も、近隣で暮らしていたので、
何時も気がかりでした。毎日コロナ禍の、
情勢も、心配して、見守っていたのです。
処が先日から、ネット環境が悪く、
世の動きから、東ざかり、井の中の蛙状態でした。
復旧してから、拝見した、東京の感染者の、推移には、
言葉を失いました。今迄考えられなかった、
感染者数の増加に、(驚)

コロナとの付き合い方

おはようございます
誰も根拠があって他人に話をしているわけではない井戸端会議なので放っておいていいのでしょう。
西浦情報も然り、可能性の一つでパラリンピックが国内感染再拡大の主要元ならば、イベントのない北米の感染再拡大理由も明確にしてほしい。彼も統計学者なので計算の可能性を言っているだけでは・・?
日本政府も初期の感染者分析で若年層は感染者にも伝搬者にもなりにくいとし、国民も無知に信じたため世界中コロナウイルスに手玉に取られているのでしょう。ワクチン接種も日本は高齢者の方が有権者で優勢?
地方は未だ親の目、近所の目が効いているが、地方出身者の行動・都市間移動者の防疫不作為が大都市での拡散主要源?若者がこれほどアホ(我慢できない)は親の教育の所為・・
まあ子供たちをこうしたのは親の代なんですね。因果応報というのでしょう

Re.

>冒険王さん、おはようございます
緊急事態宣言って、結局お願いだけで強制力ありませんから・・・
昨年からのコロナ対策費としてお金をばら撒いていましたが、100兆円に達したそうです
税収は60兆円なので、それだけで40兆円の赤字
これは全て子供の世代に引き継がれます
中国のように、外出禁止措置を取って、外出者は軒並み逮捕と罰金
日本もせめて、不要不急以外の外出者は罰金でも取って
それをコロナ対策費の原資に充ててはどうでしょう

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
はい、私も新規感染者数はせいぜい5,000~7,000人くらいで収まると思っていました
まさか1万人の大台を超えるなんて ・・・・
そもそも先日のオリンピック開幕式の時の4連休
高速が渋滞するほど、みんな外出してたんですよ
あれほど政府が、自宅でオリンピック観戦してくださいと言ってたのに ・・・・
でも野党とメディアは政府の対策の失敗だと、責任追及しています
国民の自己責任も追及すべきでしょうに

Re.コロナとの付き合い方

>鯨夢さん、おはようございます
その通りなんです
西浦教授は統計計算したうえでの可能性に言及しただけで、
オリンピック開催による影響について立証したわけではありません
オリンピック開催前から首都圏では交通規制が始まり
それを嫌がって、週末は郊外へ出かけるなんて・・・・
ウイルスの拡散に協力してるだけですよ
でも、高齢者へのワクチン接種がオリンピック前にはほぼ終了していて
高齢者を感染から守るという、ワクチン効果が表れていて、それだけはとても良かったです
8月末~9月中旬にかけて、集団免疫に必要な人数のワクチン接種が行われれば
そこからは急激に新規感染者数も減少していくように思います

大丈夫だぁ~

 おはようございます。
世界中で、デルタ株が猛威を振るっています。😱
インドから支那へ、デルタ株の逆襲です。 お盆も近いので、里帰りですね。😁 
支那ワクチンの効果は、如何でしょうか?
まぁ~ 優秀な大中華ですから、きっと完璧に防御しているでしょう。😎
  

Tomyさん、おはようございます
私もTomyさんの考え方に賛成です
デルタ株が主流になって、感染者が急増するのはもはや避けられないことでしょうから、事実は冷静に受け止めて、いかに重症化、危篤化を防ぐかということに注力すべきですよね
そういう意味では、ワクチンと並んで治療薬の開発もさらに急務だと思います
中和抗体カクテルは点滴ですから、経口投与が出来るもので、自宅療養者でもある程度対応できるようにすることが重要なのでは
イベルメクチンも日本でももっと積極的に取り入れてほしいですね
ここまで来たら、腹をくくってこれからもコロナとは当分共存して、いかに被害を最少化しながら経済活動も戻していくかという戦略が必要なんだと思います

Re.大丈夫だぁ~

>Jo59635561さん、こんにちは
東海地方は大雨だそうですが、大丈夫ですか?
最近中国でまたコロナが流行しだしたと思ったら、成る程、里帰りだったんですね 笑
もうすぐお盆ですもんね
私のワクチンは死ノバックだったので、これからどうなるかすごく興味があります

No title

Tomyさん、おはようございます。
ワタシも統計は新規感染者数じゃなく、患者となった数と
死亡者数だと思いますが、言うことを聞かない若者の感染者は
別枠にしたい気分です。
自分は感染しないとか感染しても軽症だからって言うのはどうなんだろう。
後遺症っていうのがある事を、もっと知らしめるべきだと考えます。

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
野党もメディア(特にコメンテーター)は、無責任に新規感染者数のみを取り上げて
政府の責任問題にしようとしています
(だったら、対案を出せよ!)
新規感染を完全に抑え込むには、都市封鎖(強度のロックダウン)しかありません
でもそうなると、経済におけるダメージが強すぎます
子供たちの教育にも影響が出るし、準備期間が短すぎます
日本もやっとワクチン接種率が、そこそこのところまで到達してきました
ワクチン効果が出始めるのも、もうすぐだと思います
中和抗体カクテル療法は副作用も少なくて、とても効果的な治療薬と思います
これが普及するだけで、ICUが必要ないくらいの治療になって行きますが ・・・・
アメリカの開発薬は高過ぎなんですよ~
アメリカ政府も自国だけ儲かればいいや、と云う姿勢が気に入りません
なので日本は6月くらいから、全国民に対してイベルメクチンの無償配布くらいしても良かったんじゃないかと思ってます
何たって滅茶苦茶安いので、休業補償するよりも予算は少なくて済みましたから

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
最初の流行株やアルファ株に比べて、デルタ株では
若者でも発症しやすく、重症例も増えています
デルタ株の感染力は、従来のコロナ株に比べて感染力が3倍ともいわれていますが
若者に対しても危険度も高まっているのを、メディアや厚労省はもっと訴えるべきです
ただ、飲食店勤務の若者は普通のサラリーマンのようにテレワークも出来ないし
休業補償は経営者にしか入ってきません
フィリピンみたいに、こう云った若者に対して米・缶詰めの配給制度をしてもいいかな? 苦笑
フィリピンでは8月6日から2週間、マニラのECQ(強度のロックダウン)が決まったそうです
カビテのレストランも、6日から店内飲食は御法度になるとか ・・・・
インドネシアの二の舞にならないようにと、ピリピリしてますよ