新型コロナによって、日本の総人口は更に減少した?

日本では危機的な新型コロナの感染拡大により、死者のニュースが相次いでいます
今の日本って、そんなに危険な状態なのでしょうか?
新型コロナによる、G7各国の直近1週間での10万人当たりの新規感染者数です
Cut2021_0821_1332_14.jpg
これを、新規感染者数に対する死者数の比率で表すとこうなります
Cut2021_0821_1334_04.jpg
(直近1週間の新規感染者の中から死に至る患者は今後増えてくるので、この数字は絶対値ではありません)
日本が他国よりも低い水準を維持している背景には、いくつかの要因が考えられます
政府による高齢者(65歳以上)への先行ワクチン接種戦略が一定の効果を上げている可能性もあります
65歳以上の高齢者の85%が2階のワクチン接種を終了しています
また医療体制がかなり切迫しているとは言え、医療崩壊にまでは至っていません
ただし、自宅隔離の中等症患者が増えているので、酸素ステーションの新設と
一人暮らしの感染者に対するケアは、より重要になってきます

それでは、新型コロナによる感染死者数は、日本の人口減少にどの程度の影響があったのでしょう?
2021年5月の「日本の総人口」は、前年同期比で戦後最大の-0.42%でした
Cut2021_0821_1322_12.jpg
ところで「日本の総人口」って、「日本人の人口」と思っていませんか?
実は、「日本の総人口」「日本人の人口」「永住外国人、外国人労働者」 ・・・ なんです
この外国人だけをピックアップすると、こうなります
Cut2021_0821_1324_09.jpg
大きく下がっているのは、2ヵ所
① 2011年の東日本大震災による原発事故があった後に、大きく減少しています
② 2020年~2021年、新型コロナの流行によっても外国人の人口は大きく減少しました
では「日本人の人口」は、どうなっているのか?
Cut2021_0821_1324_26.jpg
2020年から、若干ですが減少幅が縮まりました ・・・・ 出生率が上がったせいです
こうやって見ると、新型コロナの感染死による影響はありません
みんながマスクをして感染を予防したために、高齢者のインフルエンザ感染死が大幅に減少したのも一因です

<日本国内>

新型コロナによる死者数 ・・・・ 15,592人
交通事故による死者数  ・・・・ 2,839人 (前年比12%減)

インフルエンザの感染者数 ・・・・ 2020~2021年にかけて50万人 (例年だと約1,000万人)
インフルエンザによる死者数 ・・・・ 例年3,000人と云われているので、単純計算で1/20とすると150人
日本の総死者数 ・・・・ 2020年は前年より9,373人減って、11年ぶりの減少となりました
Cut2021_0821_1405_26.jpg
高齢者の外出が減った事
みんなが自分の健康に興味を持ったことなどが、日本の総死者数の減少に寄与したんだと思います
数字が好きなもので、ついこう云った分析的な事をしてみたくなります
面倒くさい内容で、申し訳ありませんでした


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

人口減少

 おはようございます。
な~るほどですね。 近所でも、独身、結婚しても子無し、離婚、多いですよ。
戦後の家族法のせいかなぁ~???  それとも、貧困?? 😨
「産めよ殖やせよ!」ですよ。 人口は国力です。  マンパワー‼ 💪

 ☆ 希望者はご連絡ください。w 但し、バブイのは不可。😅

No title

 トミーさん・お早う御座います。

私のネット状態が、回復してから、日本国内の、情報も見れるように、
成りました。IPTVが、見られなかったのです。
新型コロナウィルス、病棟の不足から、医療崩壊が、叫ばれたり、暗いニュース、
ばかりです。最近有名人の、死亡記事が、目に付きます。命の終焉が、近いのかも、
 ピンピンコロリが、私の願いです。(笑)本日の統計記事でも、死者数だけが、
目に止まります。困ったものです。m(_ _)m

No title

おはようございます・・・
寝起きから数字をみると・・・・・🤯🤯🤯冗談爆‼︎🤣🤣🤣
土日の早朝は競馬新聞を見ますからね〜〜〜😁😁😁

今日本は若年層の感染拡大が広がっているようですが・・・
若者に「外に出て遊ぶな‼︎」とは言い辛いですね
近所の立ち飲み屋はルール無視の営業をして
夜遅くまで若者が酒を飲んで店の前でタムロしてますよ
警察は何も言いません‼︎😤😡💢💢💢

Re.人口減少

>Jo59635561さん、おはようございます
Jo59635561さんは、戦後のベビーブームの世代ですもんね
私が若い頃の離婚率は5組の夫婦に1組と云われていました
今では3組の夫婦に1組と云われています
初めての結婚で、一生添い遂げられる相手を見つけるのは
確率的にも大変です
今度記事にしようかな?
ところでバブイのは不可?
それは困りましたね~、最近はみんなバブイになって来てますから 笑

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
そんなに心配しなくても、ダニエルさんはまだ大丈夫ですよ
ただ、足腰が弱らないように近隣散歩はぜひして欲しいです
コロナを貰わないためには、出先で人に接触しないようにしてください
若い時と違って、一度足腰が弱って筋肉量が落ちると、なかなか増えてきませんから
私の勝手な予測ですが、日本が峠を越すのは今年の10月過ぎ
フィリピンは来年の5月くらいかな? って思ってます ・・・・ 新しい変異株次第ですが
早く以前のように、自由に出歩けるようになって欲しいですね

Re.

>冒険王さん、おはようございます
競馬新聞、字が小さすぎません?
拡大鏡は、まだ必要ないんだ!
ワクチン接種率から見ると、日本ももう少しですよ
アメリカや英国で感染者が増えているのは、ワクチン接種率が70%を超えたので
規制をほぼ全て解除したからです
日本もいつかは、規制を解除する時期が来ます
その判断は総理大臣の責務で行います
今の日本は、総理が何をしても批判の矢面に立たされる風潮になってますね ・・・・ ちょっと可哀そう

イタリアの例では

おはようございます。
コロナの感染も2年目半ばに入ってきましたが、なんだか随分昔から感染対策しているような気になっています。各国の対策もワクチン+国民性になって来たようで堪え性のない国民は自由の名のもとにワクチン接種や感染防止策を無視しているようです。
昨年の感染初期の欧州ではイタリアが多かったような気がしていましたが、十万人当りの新規感染者数は英・仏に比べて少ないですね。一方死者数は比べて多いようです。ほぼ陸続きで人種的にも似通っているはずなのに差があるんですね。
インフルエンザの死者数も感染者報告が減少しているとか・・
まだまだ先は見えないですね。

家庭内感染は避けられない 

 
少し前までは人事のようにニュースを見ていましたが
身近に感染者が出ると気持ち的に恐怖を感じます。
 
息子たちが出先で2m以内の会話している方が感染者だったとか
濃厚接触者だったことも最近多くなってます。
 
先日、アサワコのパート先で抗原検査がありました。
10人中、2人が陽性で陰性証明が出るまで出社不可。
アサワコは何故か測定不能の結果で今日も出勤しました。
「えぇ~濃厚接触者じゃないの?出勤していいの?」なんて思います。
 
感染するもの時間の問題となってます。
自分の身は自分で守るしかありません。
私はワクチン2回、アサワコは1回終わってますが息子たちは未だです。
感染するものだとしても重症化だけは絶対に回避したいですね。

Re.イタリアの例では

>鯨夢さん、おはようございます
元の社会に戻るには、いつかどこかで舵を切らなければなりません
そのタイミングを、国民性であったり、ワクチン接種率であったり、医療環境であったり
いろんな要素があると思います
ただ英国のように、夜間外出、お酒提供、マスク、ソーシャルディスタンスなど
全て同時に解除は、ちょっとやり過ぎですね
イタリアはもともと、医療制度改革があって医療に余裕が無かったのが大きな原因の一つです
一足先に医療制度改革をやった英国は、病院の8割が公立病院です
なので、ベッド数の半分をコロナ患者に提供しろと政府が命令したら、すぐに対応します
東京で言えば、墨東病院、駒込病院、荏原病院など都立病院がコロナの窓口になっています
一方、民間病院は今でもコロナを受け入れていない病院が沢山あるんです
メディアは、その辺の矛盾を突いて欲しいんですけど・・・・
医療切迫という政府を攻撃できる材料さえあればいいだけで、医療崩壊を防ぐためには
どうしたらよいのかの視点はゼロですから

Re.家庭内感染は避けられない

>まさみさん、おはようございます
そうです、家庭内では厳格な隔離は不可能です
大きな家で、トイレやシャワーが別にあれば少しは良いですが
出来ることと云ったら、食事の時間をずらすくらいかな?
家の中でマスク・フェイスシールドは、やったほうが良いけど
感染者にマスクは呼吸に悪影響が出るので出来ません
その他の家族は全員家の中で、マスク? ・・・ ちょっと厳しいですよね~
都内では1日5,000人の新規感染だとすると、10日間で5万人、20日間で10万人です
しかも隠れた感染者(無症候の感染者)はその数倍いるんじゃないかと云われてます
パート仲間の2人もその一部でしょう
重症化予防に手っ取り早いのは・・・・イベルメクチン?
安いんだから、日本でももう少し積極的に使えばいいのにね~

おはようございます。
不謹慎な言い方になりますが、😰😰😰政府の感染対策は批判されてますが 対して暴動が発生するとか混乱に至ってませんね。もっと、爆発的に感染が拡大し行き着くとこまで行って、医療崩壊し経済もメチャクチャなる姿を見てみたい。意地悪でしょうかねー。そうなるとは思いませんが・・・。😅😅😅

No title

Tomyさん、こんにちわ。
日本国内人口が増えたからって日本人が増えたことにはならない、ってことですね。
死亡者と出生者の数の比較で実際に人口は増えているのでしょうか。
人口は変わらなくても、外国人が増えて日本人が減っていたら、
日本国ってどうなっちゃうんだろう。

Tomyさん、こんにちは
なるほど、冷静に数字を見てみるとまた少し違った姿が見えてきますね
マスコミ的には受けそうなネタがあれば飛びつくので、事の良し悪しを自ら判断して報道する姿はあまり見えませんもんね
今は大災害の最後のピークだと思うので、人の足引っ張るんじゃなく建設的な提言報道をもっとして、政治を変えさせるくらいやってほしい気がします

Re.

>km2cさん、こんにちは
どうしちゃったんですか? 急に 笑
日本は欧米諸国に比べると、ずっと落ち着いた感染状況でした
欧米並みになっただけなんですが、日本の国民はかなり恐怖を感じているようですね
やっと、「いつ自分が感染してもおかしくない」と、思うようになってます
フィリピンですら暴動が起こっていないんですから、日本では起こりませんよ~
もし日本が暴動を起こすかと云うと、・・・・戦争が迫ったときですかね?

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
難しい問題ですけど、子供の出生率が2.0を下回っているってことは
ずっと人口減少が続くって事です
「産めよ増やせよ」じゃないけど、労働人口が減る=経済力が低下する=国力が低下する
アメリカが今でも世界一の国力を維持しているのは、移民政策のお陰でもあります
そろそろ日本の未来をどうするか、外国人を労働力だけとして受け入れて行くのか?
移民として受け入れて行くのか?
議論が活発化していく時期が迫っていると思います

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
サンデーモーニングが面白くないのは、左側だけを集めてるからです
そこまで言って委員会が面白かったのは、必ず左側からも2人論客が加わっていたから
でも左の論客が尻込みして参加しなくなったら、面白くなくなりました
多様な意見の中にこそ、正解があるんだと思いますがね~
最近、産経新聞の元気が無いのが気になるし
逆に社説とかはかなり偏っているんですが、記事の内容自体としては
「良い記事だな~!」って思うのは、朝日新聞が多いです ・・・・ 不思議だな

岡目八目?

こんばんは
墨東、駒込、荏原病院は姪っこが薬剤師として勤務しています。都の職員なので定期的に転勤しているそうです。
新聞はネットで読売、産経を見ています。仙台の自宅は朝日です。
大手では左から朝日・毎日、北海道~日経~読売・産経で最近はスポーツ紙も参戦
企業と言う組織で経営陣はどうしても同系列になります。事業を統率する立場になると異端児を体内に取り込むことはとても不安なことだそうです。
統計値が考え方の元になっても、国民・社員に影響が及ぶとなるとなかなか決心は出来ないものです。歴史が評価してくれると豪語した政治家もいましたが、簡単には言えませんね!

Re.岡目八目?

>鯨夢さん、こんばんは
姪っ子さん、そうだったんですか
いま都立病院はどこも大変だそうですね
メディアの記者たちも、1つの新聞社の中にいるといつの間にか同色に染まっちゃうんでしょう
テレビの放送業界も同じです
左寄りじゃないと知識人やコメンテーターの仲間に入れてもらえないのかな?
でも朝日の記者は能力が低いわけでは無いので、たまにいい記事も書いてますね
ネットニュースのコメント欄は反対に右寄りが多すぎて、参考にもなりません
ま、私も外野で好き勝手な事を言ってるだけですが ・・・・ 苦笑

No title

こんばんわ。
日本の出生率は下がって今の若者には期待薄ですが、
オジサンたちがフィリピンへ残してきた子供たちが
どこかにいるはずです。
身に覚えのあるオジサンは認知してあげましょう。
一時の恥より国家安泰の為です。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
東アジア・東南アジアで植民地になった経験が無いのは、日本とタイだけです
その警戒心が強いからか、日本は国籍を1つしか認めていません
韓国複数国籍を認めているので、気軽に海外移住します
逆に、日比混血児の問題もありますね
何万人もいたりして・・・・
特例で二重国籍を承認しても良いですよね
その方が日比混血児も日本に来やすいし、ダメでもフィリピンに戻りやすいです