二酸化炭素測定器って、前から欲しかった

皆さんは寝室の窓を閉め切って子供も一緒に寝た時、
「室内の二酸化炭素濃度は大丈夫かな?」って気になりませんか?
反対に「酸欠になってないかな?」って心配する?
日本に居た時はマンションだったので、換気扇をつけっぱなしにしたり換気には気を使っていました
厚生労働省の「建築物衛生管理検討会報告書」には、こんな記載があります
「良好な室内空気環境を維持するためには、1人当たり概ね30m3/h以上の換気量を確保することが必要」
でも基準が良くわかりません
Cut2021_0924_1053_09.jpg
一般的な基準はこちらだそうです
もう少し細かい基準はないかなと思って調べて出てきたのがこちら
Cut2021_0924_1054_57.jpg
フィリピンの家の窓のアルミサッシは日本ほど気密性は高くありません
しかし寝室のドアも閉めると、空気の流れは当然悪くなります
8畳間だと、2.7✖3.6m=9.7㎡ の広さですが
私の寝室は、3.35✖4.7m=15.7㎡ ・・・・ だいたい13畳くらいの広さですね
しかも寝室の奥には、シャワールームも直結しています
この広さがあれば心配らないかな?
今まで事故がないから、絶対に大丈夫! なはず
そしてもう一つ、フィリピンで運転するとき車の換気は室内循環にしています
(ジープニーやバスの排ガスがひどいから)
例えばマニラまで2時間、ずっと室内循環にしてたら「二酸化炭素濃度はどうなるんだろう?」
移住する前に乗っていたBMWやクラウンは室内循環にしていても、30分に1回強制的に外気に切り替わりました
今の車はどうなんだろう?
ちゃんと説明書を見ていないので、わかりません
取り合えず、「いろんな条件で測定してみたい!」
で、注文したのがこちらです
Cut2021_0924_1307_00.jpg
室温、湿度、CO2濃度の3つが測れます
CO2濃度のフォントは、測定範囲によって色が変わるそうです
緑:400〜799ppm黄色:800〜1199ppmオレンジ:1200〜1599ppm赤:1600〜1999ppm
そして2000ppm以上も赤だそうです

<それぞれの、測定範囲です>
  CO2測定範囲:400~5000 ppm
  温度測定範囲:0~50 ℃
  湿度測定範囲:0~99 %RH

電源は、お決まりのUSBですから、乾電池も使いません
気になるお値段は、 ・・・・ 707ペソ(1,570円)


結果は、商品が届いてから改めて報告いたします

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

随想

 おはようございます。
通販生活が続いていますね。😁
確かに、「酸欠」は怖いですね。 
我が家は、通気性が良いので大丈夫ですが ・・・。 夏暖かく、冬涼しい 😋

・・・ 先日の「目の保養」ですが ・・・
バブいロラでは ・・・ 見苦しいと言うか、見るに堪えないが正解です。🤪

No title

 トミーさん・お早う御座います。

気密性の問題からすれば、フィリピンの窓サッシは、
日本の工場での、一貫作業から離れ、一戸一戸の、現場合わせて、
隙間だらけ、日本の隙間は、隙間風での換気ですが、
フィリピンでは、日本並の、隙間風、窓サッシの、後進国ですから、
気密性の無い、換気には、安心しているのです。(笑)

おはようございま〜す
・・・気にした事がないです😅😅😅
子供の頃から毎朝普通に起きてるし・・・
Tomyさんて意外に神経質なんですね ぷっ!!😙

Re.随想

>Jo59635561さん、おはようございます
コロナ以前は、週末ランチを食べにモールへ行って店内をぶらぶらしてました
子供がモールに入れないので、今は通販をブラブラしてます
いまの通販はAIを活用して、私がどんなサイトに行って、どんな商品を検索しているのかバレバレです
AIで私の興味のありそうな商品を、バンバン広告に載せてくるので
また、ポチっとしてしまうサイクルにはまってます 苦笑
バブいロラは実物を見るのではなく、心の目で見てください
まずは頭の中でロラの若い時を想像してください
すると・・・心の目の前に広がったのは?       なわけないか

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
寝室もドアが開いていれば窓の隙間風も入ってくるんですが
ドアを閉めると隙間風を感じません
でも実際にはちゃんと換気されているのかもしれません
一度調べてみたかったんです
でも、普段は温度・湿度計でしょうね
デジタルの分だけ見やすいとは思いますが ・・・・

Re.

>冒険王さん、おはようございます
「いろんなことに興味を持つ」 ・・・・ 探求心が旺盛と言ってほしいな~
居間から35年前、秋葉原で呼気中のアルコール濃度測定器を見つけ
日本中の誰よりも早く買いました
あの頃は飲酒運転も当たり前の時代
スナックでお酒を飲みながらみんなで測定して遊んでました

Tomyさん、おはようございます
この検知器があると状態が見える化できるからいいですね!この値段なら買い!です
ちなみに私にとってフィリピンの家の7不思議の一つは、換気扇が無いことです
ガス台の上にはフードらしきものがありますが、外に排気するダクトが見当たりません
煙が出るのはダーティキッチンだからなのかもしれませんが、外に排気しないレンジフードってどういう機能なんですかね??
自分の家には台所の窓に窓枠型の換気扇をつけたいなんて思ってますが、そんなのは売ってないのかな…??

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
こういうのって、どういう条件だとどれくらいCO2濃度が上がるかを知っておくことが大事です
どうしても理系なので、実験して確かめるのが好きです
安いので、普段は温度湿度計として使えばそれで十分ですし・・・・
我が家にもレンジフードはありません
煙の出るBBQは最初から屋外ですし、お隣さんちを見てもレンジフードはついていませんね~
でもキッチン用の窓枠換気扇は売ってます
我が家の場合、キッチンに2か所のドアがついているので、換気はそれで十分なのかな?
3か所のうち2か所のシャワールームには換気扇がついていますが
1つのシャワールームと、もう1か所のCRには換気扇がついていません (小窓があるだけです)
日本人の感覚だど、全部換気扇が欲しいですね~
って言うか、家が完成する前にオーダーしておけば良かったのに ・・・・ 笑

No title

Tomyさん、おはようございます。
室内酸素濃度、昔の家では計測するまでもなく、
冬は隙間風が寒くて、密閉された家が羨ましかった。
時代は変わったんですね。
ワタシはタバコを吸うので、家も車も窓は開けっ放しです。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
雪国の家やマンションの密閉度はすごいですよ
昔の家とは全く違います
保温にはいいんですが、酸欠が心配です
タバコは室内でも吸われるんですか~
退居するとき、多額のリフォーム代を請求されないかな? 心配

星空

二酸化炭素ですか....気にしたこともありませんでした。
解析結果報告を楽しみにしています。
マニラはどちらかと言うと埃が気になります。
安価なパーティクルカウンターは無いのかな?
窓解放なので、掃除しないと、すぐに塵が積もりますよ。
タガイタイは、塵が少ないでしょうね(噴塵は別です😅)。
南十字星も観測できるのかなあ。
こちらに星空はありません.....😢

Re.星空

>チビさん、こんにちは
私は日本に居る頃、東京と他は県庁所在地しか住んだことがありません
なので、あまり不便ではない程度の田舎暮らしをしたくてTagaytayにしたんです
空気はいいですよ~
昨年1月の噴火の後は、雨季までは大変でした
でも雨季になったら、すべて洗い流してくれました
あの火山灰は、どこへ行ったのでしょう?
移住前にマニラは何度か行ったので、あのゴミゴミとした町並みや空気は絶対に嫌でしたね~
南十字星は普通に見られますよ
でも高度が低いところなので、建物の多い街中では無理でしょうね

星空

TOMYさん、
健康的な田舎暮らしにも憧れますが.......
残念ながら、私は日々の生活は、便利で、活気があって、変化の激しい都会暮らしが好きな人間なんです...しょうがありませんね.......😆

>Re.星空

>チビさん、こんばんは
なるほど、人それぞれですもんね
都会の喧騒に疲れたら、タガイタイに休みに来てください