別に乱暴と言うわけではないけど、物はよく壊れてました
ダニエルさんが、ブログに「物を大事にしないフィリピン人の大家族」と言うことを書かれていました
そこで我が家でも、「フィリピン、あるある」を書いてみたいと思います
メイドさん1号~4号までは、ビコール地方のカミさんと同じ出身地でした
その為か、家事のやり方でも「これは、こうやって」と注意すると、たいていは1回で直ります
ところがメイドさん5号はミンダナオ島の山育ちのためか、なかなか自分のやり方を直すことができませんでした
例えばこんなことがありました
① 包丁で缶を開けるフィリピンあるあるなんですが、包丁の先が刃こぼれしてしまいます
見かけたので、「缶切りはここの引き出しに入ってるから、これを使ってね」とお願いしました
我が家は日本に居た時と同じように、缶・ビン・ペットボトルなど、分別しています
メイドさん5号が退職した後に空き缶の袋を見たら、・・・・ 全て包丁で缶を開けていました
缶切りの使い方が分からなかったのか?
自分のやり方を変えたくなかったのか? ・・・・ 真相は不明です
② 袋のジッパーは使わない
フィリピンで最もポピュラーな、だしの素です ・・・・ Magic Sarap普通は小さな小袋に入っていて、手で上を引きちぎって袋を開けます
すぐに無くなるので、私はジッパーのついた大きな袋を買ってきます
ところがこれもジッパーの上にある切り口ではなく、ジッパーの下を引きちぎって開けていましたすごい手力ですよね!
ジッパーの上には切り口も付いてるし、終わったら閉じやすいのに ・・・・
なんでわざわざジッパーの下を切るんだろう?
③ シャベルが、「く」の字に曲がった
メイドさん5号は、家事よりも庭仕事が好きでした ・・・・ 草花の知識も豊富です
それはいいんですが、我が家にはそれぞれの花壇に小さなシャベルを置いています
使いたいときに、すぐに手が届くように
でもメイドさん5号は1つのシャベルをもって動き回ります
当然使い終わったら、その辺に置いたまま
私が使いたいときには、いつも探し回っていました ・・・・ それはいいんですが
シャベル3個中、2個の柄が「く」の字に曲がっていました
穴を掘るときに、力任せに使っていたのがすぐにわかります
土をほぐしてから穴を掘ったら、こんなことにならないのに ・・・・ 泣
フィリピンの小さなシャベルは、1個35ペソくらいで売っていますでも私は使いやすさで、1個350ペソもする高級品を使っていましたメイドさん5号にとって、値段は関係ありません
そして「壊した」ではなく、100%「壊れた」であったり、「壊れてないよ、曲がっただけ」でしょう
④ 回転モップが壊れてた
「Spin Mop」とか「Magic Mop」と言いますが、モップの柄を下に押すとクルクル回ってモップが洗えたり
モップの脱水が出来たりしますモップは1階のキッチン用、2階のリビング用と分けていました
もちろんバケツも別々にしていました
メイドさん5号が退職して床にモップをかけようとしたら、モップが2つとも壊れてクルクル回転しません
柄を下に押しても、スカスカになっています ・・・・ きっと手で絞っていたんでしょうね
メイドさん1号~4号までは、だいたい1年は持っていたはず
たった4ヶ月で2つとも壊す? ・・・・ これも力任せに押していたんでしょうね
ゆるく押しても段々と高速回転になるのに、いきなり高回転にしようとするとこうなります
モールで買うと、Torand Mopはブランドなので1セット1,000ペソはします ・・・・ 高かったのに~
でも通販だと、ノーブランドで450ペソくらい
2つとも買い替えか~
メイドさん5号、物はよく壊したけど特に乱暴と言うわけでもありません
扱いが、丁寧じゃないってだけです
最後に、ちょっと衝撃だった話
メイドさん5号が、ワンコたちの年齢を聞きました
なんでかなと思ったら、いつ「タロウ」と「ハナ」を食べるの? と言う話です
「食べないと、どんどん増えちゃうでしょ、ワンコ美味しいよ」と真顔で言ってました 笑
そこで我が家でも、「フィリピン、あるある」を書いてみたいと思います
メイドさん1号~4号までは、ビコール地方のカミさんと同じ出身地でした
その為か、家事のやり方でも「これは、こうやって」と注意すると、たいていは1回で直ります
ところがメイドさん5号はミンダナオ島の山育ちのためか、なかなか自分のやり方を直すことができませんでした
例えばこんなことがありました
① 包丁で缶を開けるフィリピンあるあるなんですが、包丁の先が刃こぼれしてしまいます
見かけたので、「缶切りはここの引き出しに入ってるから、これを使ってね」とお願いしました
我が家は日本に居た時と同じように、缶・ビン・ペットボトルなど、分別しています
メイドさん5号が退職した後に空き缶の袋を見たら、・・・・ 全て包丁で缶を開けていました
缶切りの使い方が分からなかったのか?
自分のやり方を変えたくなかったのか? ・・・・ 真相は不明です
② 袋のジッパーは使わない
フィリピンで最もポピュラーな、だしの素です ・・・・ Magic Sarap普通は小さな小袋に入っていて、手で上を引きちぎって袋を開けます
すぐに無くなるので、私はジッパーのついた大きな袋を買ってきます
ところがこれもジッパーの上にある切り口ではなく、ジッパーの下を引きちぎって開けていましたすごい手力ですよね!
ジッパーの上には切り口も付いてるし、終わったら閉じやすいのに ・・・・
なんでわざわざジッパーの下を切るんだろう?
③ シャベルが、「く」の字に曲がった
メイドさん5号は、家事よりも庭仕事が好きでした ・・・・ 草花の知識も豊富です
それはいいんですが、我が家にはそれぞれの花壇に小さなシャベルを置いています
使いたいときに、すぐに手が届くように
でもメイドさん5号は1つのシャベルをもって動き回ります
当然使い終わったら、その辺に置いたまま
私が使いたいときには、いつも探し回っていました ・・・・ それはいいんですが
シャベル3個中、2個の柄が「く」の字に曲がっていました
穴を掘るときに、力任せに使っていたのがすぐにわかります
土をほぐしてから穴を掘ったら、こんなことにならないのに ・・・・ 泣
フィリピンの小さなシャベルは、1個35ペソくらいで売っていますでも私は使いやすさで、1個350ペソもする高級品を使っていましたメイドさん5号にとって、値段は関係ありません
そして「壊した」ではなく、100%「壊れた」であったり、「壊れてないよ、曲がっただけ」でしょう
④ 回転モップが壊れてた
「Spin Mop」とか「Magic Mop」と言いますが、モップの柄を下に押すとクルクル回ってモップが洗えたり
モップの脱水が出来たりしますモップは1階のキッチン用、2階のリビング用と分けていました
もちろんバケツも別々にしていました
メイドさん5号が退職して床にモップをかけようとしたら、モップが2つとも壊れてクルクル回転しません
柄を下に押しても、スカスカになっています ・・・・ きっと手で絞っていたんでしょうね
メイドさん1号~4号までは、だいたい1年は持っていたはず
たった4ヶ月で2つとも壊す? ・・・・ これも力任せに押していたんでしょうね
ゆるく押しても段々と高速回転になるのに、いきなり高回転にしようとするとこうなります
モールで買うと、Torand Mopはブランドなので1セット1,000ペソはします ・・・・ 高かったのに~
でも通販だと、ノーブランドで450ペソくらい
2つとも買い替えか~
メイドさん5号、物はよく壊したけど特に乱暴と言うわけでもありません
扱いが、丁寧じゃないってだけです
最後に、ちょっと衝撃だった話
メイドさん5号が、ワンコたちの年齢を聞きました
なんでかなと思ったら、いつ「タロウ」と「ハナ」を食べるの? と言う話です
「食べないと、どんどん増えちゃうでしょ、ワンコ美味しいよ」と真顔で言ってました 笑
スポンサーサイト
コメント
育ちの違い
「育ちの違い」ですね。 メイドさん5号に悪気は無かったと思いますよ。たぶん
力加減が分からないのでしょうね。 力任せに、・・・ オリャー!💪
しかし、凄い力ですね。 軍用品でないと壊れます。w
「ワンコ美味しいよ」・・・ かなわんなぁ~ 😱
近所のペルー人も言っていましたね。 「ネコタベル」😨
「ウチの猫は駄目だぞ! 食用ではないから ‼」
2021-10-01 06:09 Jo59635561 URL 編集
No title
昨日は、名無しの権兵衛で、失礼致しました。
今朝は真っ先に名前から、(笑)
見事な缶の、開け方ですね、長く培われた修正は、
直ぐには直らないのですね、馴れないと、缶切りを使うのも、
難しいのでしょうね、其れにしても、習性ににも、地域差が、
在るのですね、猿が石で、木の実を割るように、会得する迄の、
意識改革が、缶切りを使うのは、全てが正しいとは、云えませんね、
フィリピンでは、栓抜き、釘抜き、ハンマー代わりにと、
此れが正しいのだと、思えて来た昨今です。(笑)
2021-10-01 09:14 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.育ちの違い
はい、悪気がないのは十分わかっています
私は逆に怖くて、ナイフで缶切りなんかできません!
「ワンコ美味しいよ」・・・きっとそういう目で、タロウやハナを見ていたんでしょうね 笑
どんな味か、ちょっとだけ興味はありますけど・・・・
2021-10-01 09:36 Tomy URL 編集
Re.
缶切りの使い方知らないとかって、はっきり言えばいいんですけどね~
うなずくから分かったと思っていました
これでは包丁がすぐに切れなくなるわけです 笑
庶民の家庭に行くと、出されたスプーンもみんな「へ」の字に曲がってます
いろんな事に使われてるんでしょうね
2021-10-01 09:40 Tomy URL 編集
うーむ、今日の記事はストーリーになってますねww
最後のオチがなんともホラーです(大笑)
でも Tomyさん、やっぱりお優しい
自分だったらここまでいくと無理…かな
メイドさん、後任がなかなか難しそうですが、次回はいい人が見つかるといいですね
2021-10-01 10:29 ヌバリのバボイ URL 編集
こんな事を書いていると
そのうちメイドさん5号が
赤ちゃんを抱いて戻って来て
あなたの子よ!!
生活費ちょーだい!!と催促される
かも知れませんよ〜😁😁😁
2021-10-01 11:34 冒険王 URL 編集
Re.
メイドさんを雇ったら、これくらいの出来事は覚悟してください
って、自分も最初のころは ・・・・ 何で? って耐えられそうにない時がありました
ほんと、物を大事に扱いません
メイドさんだけじゃないですよ
移住すると、奥さんの親戚がたくさん遊びに来ると思います
何日か宿泊したら、何かしら壊されますよ 笑
ワンコの話、真顔ってのが怖いでしょ!
2021-10-01 12:07 Tomy URL 編集
Re.
ミンダナオ島から娘家族がカビテ州に引っ越してきたんです
それで今は一緒に暮らしているそうです
生活費は・・・・ 足りてるのかな?
私はもう種なしなので、心配ありません 笑
2021-10-01 12:10 Tomy URL 編集
No title
専用に缶切り包丁を用意しましょうか(笑)
物の材料とか強度が分からない時は日本人でもネジをなめてしまったりしますから教えたら旨く行くと思うでしょう?
でも壊れても学習しないんですよね。。。
取っ手を小さくしてフィリピン人用に力が入りにくいデザインにしたらどうなるんでしょうか。
そういう時は何か使って取っ手を大きくしそうで怖いです。
2021-10-01 12:20 i URL 編集
Re.
包丁立てには、日本から持ってきた包丁が2つ、フィリピンで買った包丁が2つ刺さっています
でもメイドさんも切れ味の良い包丁は分かるんですね
日本の包丁しか使いません
当然、缶切りも普段使っている包丁を使います ・・・・ 泣
その他、出刃包丁と刺身包丁があります (いまは引き出しに隠してます)
何に使って刃を欠いたのか分かりませんが、出刃包丁は2か所で刃こぼれしてました 怒
缶切りはローラー式もあるんですが、フィリピンの缶詰はヘリが小さくて上手くいきません
日本のギーコギーコする缶切りが一番ですね
2021-10-01 12:59 Tomy URL 編集
力任せの道具
未開の地では道具の観念がありません。旧石器の文明でも道具が発展するには数世紀がかかっています。昔、日本包丁(¥5k位)をキッチンに置いていましたが、ある時ヘルパーちゃんの友人が遊びに来た後に無くなっていました。???便利なものは自分の物なんでしょうね。彼女、激怒していましたが証拠もなく後の祭り!それ以降は友人が来ても入り口の部屋にしか通しません。マァ、物の価値が判っているだけでも有難いですね。
手の平サイズの回転オープナーなら5㎝径の缶も飽きますよ・・でも通販やローカルショップではなくルスタンや輸入雑貨店がお薦めです。機能的に優れたものは高額(日本並み)です。(笑)
2021-10-01 16:20 鯨夢 URL 編集
No title
内容を見たらタイトルみたいな優しい話じゃないです。
Tomyさんみたいな優しい紳士だからブログネタで終わるけど、
ワタシならメイドさん5号が退職する前に喧嘩してたな。
缶を開けるのに包丁を使うのは缶切りの使い方がわからない。
袋を開ける時は歯で噛んで引き裂く。だから上の狭い部分より下の方が噛みやすい。
野生で育った人間はみな同じです。
文明の利器ってものの使い方がわかりません。
犬を食用だと思っているのはチャイナと同じですね。(怖い)
2021-10-01 16:20 もちや喜作 URL 編集
Re.力任せの道具
私のかみさんも未開拓人かもしれません
日本に来た時に、ナイフで缶を開けようとしてました
磁石がついて、ローターが電池で動く自動オープナーを持ってました
ずっと使ってなかったんですが、見せたらたいそう喜んでいました
以前、カミさんの兄弟2家族が遊びに来た時、夜のトイレ用にと思って懐中電灯を1つ部屋に置いておきました
みんな帰ったら、懐中電灯も無くなっていました
充電用の乾電池を入れていたので、それだけでも返してほしい!
2021-10-01 16:48 Tomy URL 編集
Re.
今回はまとめて書きましたが、全部が同時に起こるんじゃなくって
じわじわと起こります ・・・・ たいていは事後に気づくだけですが 苦笑
これくらいの事で怒っては、フィリピンに移住できないと悟りました
でも和包丁って結構高いし、刃こぼれすると泣きたくなりますね~
私は常に切れ味を良くしていたいので、割とまめに刃を研いでいました
逆にカミさんは、切れすぎて怖いと言ってました
ギャップが大きいです
2021-10-01 16:53 Tomy URL 編集
包丁の使い方イロイロ
フィリピンのばあさん缶切り 包丁使ってましたね。見てて危ないのに器用に開けてました。😵😵😵 かみさん 植木鉢に包丁突き刺して土こねてます。私 サリサリで買ってきた氷り 包丁で割ってます。勿論、切れなくなった包丁ですよ。😄😄😄
2021-10-01 17:10 km2c URL 編集
ギーコギーコの缶切り
缶の縁から外れやすいです。
それに1周したあと、蓋が持ち上がらず、沈んでしまいます。😢
これショックです。
包丁で開けるのは「禁止」なのは理解しているので、缶明けは私の仕事です。
でも、上手くいかないのは、缶きりのせい?それとも缶のせい?
2021-10-01 17:46 チビ URL 編集
Re.包丁の使い方イロイロ
おうおや、ここにフィリピン化したkm2cさんが居ましたね 笑
フィリピンの安い包丁は焼が入っていないので、曲がることはあっても折れることはないんでしょう
だから鉢植えに使っても大丈夫! ・・・・ って、これでいいのかな?
2021-10-01 17:47 Tomy URL 編集
Re.ギーコギーコの缶切り
>上手くいかないのは、缶きりのせい?それとも缶のせい?
いえ、チビさんのせいだと思います 笑
最後まで開けないで、ちょっとだけ残さないと~
それと本文中にも書いたんですが、フィリピンの缶の渕は凹凸が小さくて
引っ掛かりが悪いですね ・・・・ これは缶のせい
>缶開けは、私の仕事
結局そうなっちゃうんですよね~ ・・・・ よく分かります
2021-10-01 18:24 Tomy URL 編集
ギーコギーコの缶切り
2021-10-01 22:53 チビ URL 編集
Re.
新しい缶切り?
無駄ですよ~、止めましょう!
と、通販で無駄遣いを続けている私が言う 苦笑
2021-10-02 09:24 Tomy URL 編集