ミニ・ドローンって、屋内専用だったの?

ミニ・ドローンですが、家の中で練習して、ある程度操縦できるようになりました
飛ばす前にジャイロをリセットすると、東西南北どちらを向いてもレバーを下にひくと戻ってきます
離陸ボタンを押すと、自動的に1.5mくらいまで上昇したらボバリングしたまま止まってくれるんです
次はドローンでの撮影です
「Holy Stone」と言うアプリをインストールしてください、と説明書に書いてあります
アプリそのものに関する使い方の説明は全くありません
ダウンロードして、インストールしました
アプリの中に、操作盤の説明画面があるのみでした ・・・・ 
アプリのスマホ画面です
Cut2021_1021_1043_47.jpg
分かったのはスマホのwifi接続で「Holy Stone」を選択するだけで、パスワード設定はありませんでした
そして、ドローンの操作もリモコンの送信機なしで、スマホで直接ドローンを操縦できます
送信機の操縦レバーと、同じ使い方でした
写真ビデオ撮影も、無事成功しました
あとは「体感操作モード」と言うのがあって、スマホをドローンのように動かすとドローンも同じように動くんだそうです ・・・・ まだ、試してません
Cut2021_1021_1044_00.jpg
でも操縦とカメラ画面を切り替えないといけないので、やっぱり送信機にスマホをセットしたほうがよさそうです
つまりカメラに写っている映像のモニターだにだけに限定するってこと
「少し操作をマスターしてきたから、外に行って飛ばしてみようか」
「いく、いく、でも自信ない」 ・・・・ と、ミーちゃん
家の前の道路で離陸して、三人で交代交代に操縦しました ・・・・ が、少し風が吹くと流れていきます
ドローンが風下に流れていくと、必死に戻そうと試みますがホバリング状態で空中に止まるのが精一杯
戻ってきません 笑
今度はダイちゃんが操縦しました
同じように風に流され、パイナップル畑に飛んでいきました
「降ろせ、降ろせ!」と、私
不時着しましたが、畑の中!・・・・「僕、取ってくる」と、ダイちゃん
「楽天」でミニ・ドローンを探したら、ほぼ同じものが見つかりました
Cut2021_1020_1929_06.jpg
ここに書かれていたのは、「室内用」 ・・・・ やっぱり、屋外じゃ無理だったんだ~!
スマホで操作できるのも同じだし、宙返りが出来るのも同じです
(宙返りボタンを押すと、自動的に宙返りしてくれます)
バッテリーは3個ついていたんですが、1個のバッテリーは5分ほどしか持ちません
バッテリーが無くなってくると、リモコンがピーピーと鳴って、ドローンは勝手に自動着陸します
ダイちゃんに、「このドローンは、家の中でしか使えないんだって」って言ったら
「そうか、じゃスクールの体育館なら使えるね!」 ・・・・ そう来たか!

もう一つ、私が妹にお願いした「芝生用の除草剤」です
Cut2021_1021_1024_53.jpg
「肥料入り」だし、「効果が4ヶ月持続」って、良いじゃないか!
そう思ったんですが、下のほうに小さな字で書かれていたのは ・・・・
「高麗芝」専用西洋芝には使えませんって、 ・・・・ どう考えても、高麗芝じゃないよな~
って言うか、こういう大事なことは「大きな字で書け!」って言いたくなります
Cut2021_1021_1025_08.jpg
それでもせっかく妹が送ってくれたものなので、芝生の部分的に使ってみました
大きな雑草は手で抜けますが、芝生の根元にはびこる雑草は芝の根っこと絡まってなかなか抜けません
Cut2021_1021_1025_32.jpg
もっともこの雑草は雨季には繁殖しますが、乾季に入ると元気がなくなって
芝生の密度が高くなると、自然淘汰されます ・・・・ 取り合えずどうなるか、実験です

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

諸行無常

 おはようございます。
このミニ・ドローンは、なかなか賢いですね。
「めいど いん しな」ですか?  
つい先日まで、自転車を漕いでいたのに ・・・ 異形の大国になりましたね。😎
西側諸国の商売繫盛で太らせてしまいました。🤗
   ・・・ 即、軍事転用出来るものに恐怖を感じます。😱

選択性除草剤は注意深くしないと、大切な植物にダメージを与えます。
大切な植物が枯れて、雑草が残ったりして ・・・。 最悪の状況もあります。

No title

 トミーさん・お早う御座います。

今朝も操縦の習得の様子、
嬉しく拝見致しました。之から更に、上級ドローンへと、
進むのでしょうね、段々良く鳴る法華の太鼓、m(__)m

西洋芝は暑さに弱い?

おはようございます
芝の育成も難しいですね。西洋芝は水やりが大切だとか・・
ゴルフ場の芝も夏場は暑いのでベント系の芝を使っているところもあるそうです。バミューダやティフトン類の西洋芝は生育も早いのでメンテがかかるそうです。
我が家も水回りの周辺だけ芝がありますが、パターの練習もできません・・(笑)
事によるとお宅の庭の芝も純西洋芝ではないかもしれません。効果があるといいですね。

Re.諸行無常

>J059635561さん、おはようございます
むかしの日本のような、高性能でそこそこの製品が世界で売れていました
今では、そこそこの高性能で、低価格のチャイナ製ばかりです
TOPはともかく、底辺の中国人は凄く働き者のイメージが強いです
旅行した時も、東南アジアはどこに行っても屋台街なんかはデレ~っとした空気感がありました
中国は呼び込みとかも、真剣です
選択性除草剤っていうんですか、ありがとうございます
やっぱり全面に撒くのは怖いので、一部だけ撒いて実験中です
広葉の雑草は、直ぐに枯れました ・・・・ 芝は今のところ生き残っています
怖いので、指定された量の半分程度しか撒いていません

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
子供たちにとっては昔のラジコンカーの感覚でしょうね
子供たちはニンテンドーのゲームで操作感に慣れているのか、呑み込みが早いです
ミニ・ドローンのバッテリーは1つ5分も持たないので、長時間遊ぶ事が出来ないのが良いです

Re.西洋芝は暑さに弱い?

>鯨夢さん、おはようございます
我が家の芝は、その辺の道端から採取してきた、純フィリピン芝です 笑
と云う事はやっぱり西洋芝ではなさそうですね
除草剤を2,3ヵ所にパラパラっと撒いて様子を見ていますが、今のところ芝は生き残ってます
このまま使えるんなら、芝生の管理がずっと楽になります

Tomyさん、こんにちは
自分の子供時代にこういうのが出てきたら、どハマりしてたと思います
子どものころに自分で工作してタイガーロケッティとか買ってきて、ミニロケットを作って飛ばしてました
お子たちも反射神経を養うにはもってこいですね
ダイちゃんは理系っぽいから先行きドローンを自動操縦するコンピュータプログラムとかも作れるのでは!
夢は広がりますね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
私たちが子供のころは、レーシングカーでしたもんね
同じところをぐるぐる回るレーシングカーでも、あんなに熱狂しました
商店街には、大きなレーシングコースのお店も出来て、自分のレーシングカーを持っていって遊んでいました
高かったので、めったに行けませんでしたね~
まだ分かりませんが、ミーちゃんもダイちゃんも理系のような気がします
目指せ! 小保方! STAP細胞はあります!

レーシングカー

Tomyさん、レーシングカー?? 知らないなあ...填まらなかった...
でも、タイガーロケッティーには度はまりでしたよ。
火傷もしたような? 日本のペンシルロケットに続けと頑張ったけど...

Re.レーシングカー

>チビさん、こんばんは
タイガーロケッティー、写真見たら思い出しました
私も神社の境内でやってました!
固体燃料をセットして、飛ばすやつでしたね
でもしばらくしたら、学校で禁止されたんです ・・・・ 事故でもあったのかな?
懐かしい、昭和の玩具でしたね
妹が生まれたころは、だっこちゃん
その後がちびくろサンボだったかな?
昭和の玩具も記事にしたら面白そうですね 笑

いつも楽しく拝見しています。
芝生の肥料+雑草の除草剤が一体になったものですが、私の住んでいるここオーストラリアでは、Weed'n'Feedという薬が一般的です。

Re.

>Tatsuzoさん、おはようございます
初めまして
近所の園芸用品店で、芝生用に除草剤ない? って聞いたら、ないと言われました
流石にオーストラリアだったらあるんですね
Weed'n'Feed、通販で探しましたが見当たりません 泣
情報、有難うございました