幼稚園の卒業式

2018年 3月27日
早いもので3年前にPre-school入学前に移住して、今日はその卒業式
帽子とガウンは、学校が用意したレンタルでした
てっきり買わされるんだと思っていました
親も正装が殆どです
お母さんたちも普段はべた靴ですが、今日はハイヒールが多かったです

名前を呼ばれて入場しますが、親がエスコートします

校長先生から、卒業証書を受け取ると、壇上の左側には撮影スポットが用意されています
こういうの、日本には無かったと思います

最後に、壇上に卒業生が整列して終了でした

日本の幼稚園に当たるのは、KindergartenPre-schoolの2つがあります
Kindergartenは日本と同じく、社会性を養うのを主目的としています
一方、Pre-schoolはほぼ小学校のような感じです
宿題もほぼ毎日ありました
先週は、今年度4回目の試験週間で試験勉強
(そろそろ私の英語力では付いて行けなくなりました)
幼稚園なのにMathematics(算数)は4桁の足し算、2桁の引き算、1桁の掛け算をやっています
日本のような時間割が無いので正確ではありませんが、授業の大まかな内訳です
Dance (ダンス) 10%
Sing (歌) 10%
English 40%
Tagalog 10%
Mathematics (算数) 15%
Science (理科) 5%
Computer (コンピューター) 5%
Physical Education (体育) 5%
これが小学生になると、ダンスや音楽はほとんど無くなり
その分、タガログ、算数、理科、道徳の授業に振り分けられます
さあ、休みが明けるといよいよ「ピカピカの1年生」です

3月末~4月上旬は、フィリピンの卒業式シーズンです
日本の桜には及びませんが、こちらもお花の季節になりました
これはWelcome Treeと呼ばれる木で、3mくらい?の高さまで成長します
一度咲くと、3ヵ月くらいはずっと咲き続けています





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。
3月末~4月上旬は、フィリピンの卒業式シーズンとすると、入学式はいつ?
何はともあれ、卒業おめでとうございます。
今の内に、写真、ビデオを撮り、食事、家族旅行、と思い出作りをして下さい。
その内に、遊んで貰えなくなりますから・・・。
その後は、奥様と・・・。 それがダメなら、・・・?
その後は、遊び友達と・・・。

No title

卒園おめでとうございます。
日本の卒業式にも撮影スポット欲しいです。

No title

卒園おめでとうございます。4月5月はフィリピンの夏休み。
新学期は6月で、ピカピカの1年生ですね。
双子ちゃんの成長が楽しみです。
私も自分の子供には、仕事を理由に平日はほとんど子育てを妻にまかせっぱなしでしたが、土曜、日曜の仕事が休みの日には、3人の子供を連れて、夏は海へ、冬は雪山にスキーやそり遊びに出かけました。

No title

> jo5*63*56*さん
こんばんは
6月に入ると始業式です
なので4月~5月は学期末の休みと夏休みが合わさっているんです
その代わり、日本のような7月8月の夏休みはありません
雨季なので暑くはないんです
子供は可愛いので、いつまでも遊んでくれるといいんですが、、、

No title

> 風のたよりさん
そうですね、日本の卒業式だと集合写真か、下手すると後ろ姿の写真しかなかったりしますもんね
でもこう言う撮影スポットも、プライベートスクールだからあるんです
パブリックだと、生徒数が多過ぎて物凄い流れ作業でした

No title

> ヤマハバイクさん
ありがとうございます
長男次男の頃はバブルの時期で、土日もゴルフに行ったりで、家族旅行もあまり行ってなかったです
いまは子育てに熱中してます
土日は日本語の教科書を使って教えているので、休みなしですね 苦笑

No title

40年前に子育てを終わっているので懐かしく思い出します。
私も子供を作っておけばよかったなって思います。
そうすれば、もう少し生きがいのある老後になっていたでしょう。

No title

幼稚園卒業おめでとうございます。お子さん達の折々の成長をブログを通して見せて頂いているので、我がことのように嬉しいです。
これから益々楽しみになってきますね。素晴らしい家族成長記録を今後とも綴って下さい。

No title

> カルボさん
そもそも移住したのも、子育て目的です
長男次男と違って、英語環境で育ったらどうなるか、それが楽しみです
今のところ、素直に育っていますし、3ヶ国語ペラペラになってほしいですね

No title

> waikiki66さん
ありがとうございます
そう言って頂けると、書いていて張り合いになります
プレスクールの3年間よりも、エレメンタリーになってからの半年間の成長の早さに驚いています
今回の帰国でも、みんなが
「半年で、随分大きくなったねー」
と言っていましたが、身長よりも内面の成長を指していたんだと思います