メトロバンクの、投資信託のCMメール
移住してからもずっと、ネットバンキングは日本の銀行口座だけでした
しかしちょうど1年前から、「Gcash」を始めたんですが
「Gcash」への入金は、コンビニを使うしかありませんでした ・・・・ それでは面倒
という事で、メトロバンクでもネットバンキングを始めたんです
最近は買い物をしてもクレジットカード払いが多く、光熱費などの公共料金はGcash払い
なので、メトロバンクへ行く回数もぐっと減りました
ところが、メトロバンクのネットバンキングを利用しだしたら、毎日のようにメールが届くようになりました
メトロバンクが扱っている
・ 生命保険
・ 医療保険
・ 投資信託
なんかの、CMですね
ミーちゃんとダイちゃんの将来の学費のために、手を付けてはいけないお金があります
最近のCPI(物価上昇)を見ていると、お金の価値は減るばかり
(目先の問題は、円安ですけど)
そこで、メトロバンクに行って投資信託を買いました (半年前の事です)
そしたら更に、投資信託のCMが増えました ・・・・ 嫌がらせ? 営業熱心過ぎるんですけど~
普段は開封せずに、どんどんゴミ箱へ捨ててしまいます
でも、珍しく開いてみました
冒頭は、こんな文章で始まります ・・・・ メールは、英語のみです
日経平均連動型と同じような、フィリピン株連動型だったかな? ・・・・ 忘れました
まあ、8年後に物価上昇分くらいは増えていてくれたら有り難い、そんなところです
しかしちょうど1年前から、「Gcash」を始めたんですが
「Gcash」への入金は、コンビニを使うしかありませんでした ・・・・ それでは面倒
という事で、メトロバンクでもネットバンキングを始めたんです
最近は買い物をしてもクレジットカード払いが多く、光熱費などの公共料金はGcash払い
なので、メトロバンクへ行く回数もぐっと減りました
ところが、メトロバンクのネットバンキングを利用しだしたら、毎日のようにメールが届くようになりました
メトロバンクが扱っている
・ 生命保険
・ 医療保険
・ 投資信託
なんかの、CMですね
ミーちゃんとダイちゃんの将来の学費のために、手を付けてはいけないお金があります
最近のCPI(物価上昇)を見ていると、お金の価値は減るばかり
(目先の問題は、円安ですけど)
そこで、メトロバンクに行って投資信託を買いました (半年前の事です)
そしたら更に、投資信託のCMが増えました ・・・・ 嫌がらせ? 営業熱心過ぎるんですけど~
普段は開封せずに、どんどんゴミ箱へ捨ててしまいます
でも、珍しく開いてみました
冒頭は、こんな文章で始まります ・・・・ メールは、英語のみです
今回紹介されていたのは、アメリカ株を組み込んだファンドのようです
このファンドを購入済みですか?
まだだったら、是非ポートフォリオに組み込んでください! ・・・・ そんな感じ
このファンドを購入済みですか?
まだだったら、是非ポートフォリオに組み込んでください! ・・・・ そんな感じ
そしてそのしたにあった、このファンドの運用成績を見てびっくり!
3年間で、69%の運用利回り? ・・・・ ホンマかいな!
私が買ったファンドは何だったかな~?3年間で、69%の運用利回り? ・・・・ ホンマかいな!
日経平均連動型と同じような、フィリピン株連動型だったかな? ・・・・ 忘れました
まあ、8年後に物価上昇分くらいは増えていてくれたら有り難い、そんなところです
スポンサーサイト
コメント
No title
最近の為替レートの日本円対価の価値が下がり、
年金暮らしの、身の上には、心細い、生活が、
続きます。どうにも成らない事ですが、
明るい気持ちに、成れないのです。m(__)m
2021-11-25 09:14 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
ニュース等では、対ドルで115円になったとか言ってますが
我々にとっては、対ペソですもんね
ここ半年で円は10%くらい安くなっているような感じです
将来の話をすると、フィリピンの経済力はますます発展し、逆に日本の経済力は低下し
対ペソでも、将来的にはもっとペソ高になるでしょうね
1万円、4,000ペソが標準になるような気がします
2021-11-25 09:36 Tomy URL 編集
投資
冗談で買った米国株、ずっと塩漬けだったのが ・・・ 急騰しました。
しかも、米ドルですから、・・・ 為替差益が w😋
こんな事もあるのですね。w もっと買っておけば良かった。・・・🙄
投資信託で、3年間で69%の運用利回りなら、その方が安心ですね。 それが本当なら
・・・ こんな低金利では、貯金がアホらしくなります。🤪
2021-11-25 09:38 Jo59635561 URL 編集
友人の話・・
トヨタ系の友人がお小遣いをフィリピンの株購入に投資しました。約2年で3割程度儲かったそうです。
当分は株高なんでしょうね。勝負は逃がさないように・・・
2021-11-25 09:45 鯨夢 URL 編集
Re.投資
やった~!
これで修行の旅費が捻出出来ましたね
フィリピンに来てから、投資の勉強は全くしていません
日本に居た時のほうが熱心でした ・・・・ (夜の活動資金のために)
3年で69%の利回りは魅力的ですが、逆もありうるってことですからね
いくつかのタイプのファンドを組み合わせて、(ポートフォリオ?)ってことかな~
Jo59635561さんの分も買っておきます? 笑
2021-11-25 09:50 Tomy URL 編集
Re.友人の話・・
50歳くらいまでは、ナスダック専門でした
50過ぎたころに、将来のフィリピン移住を考えるようになって
単に貯金するんじゃなくて、ファンドを買い増していました
仕事が忙しくて、個別銘柄をチェックする暇がなかったからです
当時はBRICsがもてはやされていましたが、そんなものには目もくれず
トルコファンド・インドファンド。インドネシアファンドなんかを買っていました
良い時にはインド株が3年で50%上がったときもありました
これからは、フィリピンですかね~?
でもミーちゃんとダイちゃんの将来の教育資金なので、目減りしないようにってのが大事だと思ってやります
2021-11-25 10:00 Tomy URL 編集
フィリピンでの投信マーケットはまだまだこれからなので、ポートフォリオはどうしてもフィリピン株以外になりますね
日本でも最近は販売手数料無料の投信が主流ですが、フィリピンはどうなのかな
自分の持株はこないだほぼすっ高値で何とか売り抜けて、次の投資先で押し目待ってますが、まさに"押し目待ちに押し目なし"ですww
たらればで、去年のコロナの暴落時に買ってたら、何でも倍になってた感じです
みんなが投げ売りしたら買いまーす(笑)
2021-11-25 11:51 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
いや~、ほんと
昨年の3月、マジに株買いたかったんですが、どこに行ったら買えるのか分かりませんでした
平時にしっかり準備しておかないとダメですね
その後、お隣の弁護士さんにフィリピンのネット証券を教えてもらいました
ところが、フィリピンの事あまりにも知らないので、困ってたんです
で、1年前にネットバンキングを始めたらファンドのCMが来出したので
試しに少し買ってみました
こういうのって一人でやってもつまらないので、相談相手が欲しかったところでした
2021-11-25 12:30 Tomy URL 編集
No title
金のある人はますます増え、貧乏人は指を咥えて見てるだけ、
それが日本の現実です。
物価はインフレだが消費は相変わらずの100均頼み。
買い物をするのも商品と値段を見比べて買います。
年金は実質目減りするばかりです。
2021-11-25 13:38 もちや喜作 URL 編集
Re.
フィリピンでは株式投資やファンドは、まだ一般的ではないようです
カミさんに聞いても、チンプンカンプン
流石に、お隣の弁護士さんはよく知っていました
フィリピン人の庶民は、お金を運用する前に
まず、計画的な貯金の習慣から始めないと、どうにもなりませんね
富裕層のほうが、お金に関してはシビアに捉えているような気がします
2021-11-25 14:23 Tomy URL 編集
公共料金支払い
私も以前は公共料金をGCASHで支払っていましたが、GCASHに入金する際に
手数料を取られるようになってから止めました。
今はRCBCからダイレクトに公共料金を支払っています。
もちろん手数料はゼロです。(今のところは?)
2021-11-26 08:34 arawaraw2 URL 編集
Re.公共料金支払い
手数料がかかるようになったと聞いたことはありますが、全然気にしてませんでした
でもかみさんが言うには、月に10,000Pを超えると手数料を取られるようになるよ、だそうです
Gcahで振込しても、手数料は取られていないような気がするんですが・・・・
メトロバンクは電気料金の口座引き落としができなかったんです
今はどうか知りませんが・・・・
出来るのは、クレジットカード経由での支払いでした
最近Gcashの利用頻度も上がってきたので、手数料があったとしてもあまり気にしていません
2021-11-26 09:07 Tomy URL 編集