新型コロナ、ワクチンメーカーへのデイトレで大儲け?

Jo59635561さんから、「オミクロン株」で株価が暴落 ・・・・ デイトレでもするかな?
というコメントをいただきました
製薬会社の株価は昔から変動幅が大きく、IT銘柄と並んでデイトレの投資対象として人気でした
現役のころ、医者は株投資が大好きだし、製薬会社の社員同士でいろんな情報交換もしていました
ただし、やり過ぎて「インサイダー取引」で、エーザイの社員や医者が逮捕されるという事件もありました

さて、新型コロナが世界を巻き込んで約2年
製薬会社の株価はどうなったでしょうか?
(未来予測ではなく、後付け解説なので好きなことが言えます。 その分割り引いて読んでください)
*ワクチン部門
Cut2021_1128_0612_42.jpg
世界で一番最初に登場したのは、英国のアストラゼネカのワクチンでした
しかし株価は、思ったほどの大爆発ではありません
Cut2021_1128_0616_58.jpg
2番手として出てきたのが、米国のファイザーのワクチンでした
アストラ製のワクチンに比べ、副作用が少なく効果も高いといわれています
世界で最も使用されているワクチンです
Cut2021_1128_0613_45.jpg
J&Jとか他にも出ていますが、今回はモデルナを含めた3社比較を行います
モデルナのワクチンも、ファイザーと同様高い評価を得ています
それでは、3社の株価推移を、簡単に見てみましょう
           2020.11.1    2021.4.1    2021.11.26
アストラゼネカ    7,465      7,144      8.438
ファイザー      33.61      40.02      54.00
モデルナ       67.47      132.55      329.63

2020.11.1頃には、各社のワクチン開発がほぼ終了し、発売時期や提供量などが公表され始めた時期です
2021.4.1頃には、各社のワクチンが出揃い始め、副作用や効果など、性能評価が固まりだした時期です
株価が一番上昇したのが、モデルナです

それでは、世界での医薬品メーカー・ランキングです
Cut2021_1128_0610_45.jpg
アストラゼネカは、世界第11位の巨大製薬メーカー
ファイザーは、世界第9位の巨大製薬メーカー
それに比べると、モデルナは中堅企業くらいのポジションです
巨大製薬メーカーになれば、ワクチンの売り上げにおける全体比率は低下します
ですから巨大製薬メーカーになれば、株価はワクチンの評価だけでは決まりません
規模の小さな製薬メーカーのほうが、株価に与える影響が大きかったんです ・・・・ 当たり前のことですね

*治療薬部門
ロッシュ         ロナプリーブ   中和抗体カクテル療法
グラクソスミスクライン  ゼビュディ    中和抗体カクテル療法
メルク          モルタピラビル  ポリメラーゼ阻害薬 (ウイルスの増殖を抑える)
ファイザー        パクスロピド   プロテアーゼ阻害薬 (ウイルスの増殖を抑える)

この中で、2社の株価を見てみましょう
Cut2021_1128_0622_42.jpg
Cut2021_1128_0625_25.jpg
どうです? どちらもワクチンを発売したメーカーと比べて、大した伸びではないですよね
ワクチンは新型コロナに感染していない、健康な人が接種の対象となります ・・・・ 最大80億人
それに対して治療薬は、感染した患者だけが投薬の対象となります ・・・・ せいぜい2~3億人

新型コロナで製薬メーカー株をデイトレで稼ごうと思っても、すでに決着がついている感じです
2020年11月の段階で、ワクチンを2021年の上半期中に発売できるメーカーは中国・ロシアを除いて4社程度でした
J&Jも含めて4社をまんべんなく、100万円ずつ投資していたとしたら ・・・・
           2020.11.1    2021.11.26
アストラゼネカ    100万円     113万円
ファイザー      100万円     181万円
モデルナ       100万円     486万円
J&J         100万円     116万円 
     合計で400万円が ⇒ 896万円

たった1年で、しかも超低リスクで、2倍以上に膨らんでいたんですよ
1年前のあの時期で、この4社の株価上昇は100%保証されていたようなもんですから
もし私が移住しないで日本に居たら、間違いなく購入していたでしょう
私が移住する前、口座を持っていた証券会社へ正直に「移住するんですけど・・・・」っと言ったら
口座を閉じられてしまいました 苦笑
黙っておけばよかった~
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 トミーさんお早う御座います。

>「移住するんですけど・・・・」っと言ったら
口座を閉じられてしまいました 苦笑
逃した魚は大きかったですね、
現在、オミクロン新種株の感染が、世界を震撼させていますが、
何時に成ったら、コロナ禍の世相から、
逃れられるのでしょうか、m(__)m

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
あらら、こちらの記事のほうを見ちゃいましたか
ダニエルさんには、スカイランチの記事を見てほしかったです
とうとう日本人の名前が入っちゃいましたね、「尾身クロン株」なんて ・・・・ 笑
南アフリカの女医さんが、「オミクロン株」
「感染力は強いが、あまり重症化しない」と言ってました
是非そうあってほしいです

No title

株って売買したことがありませんが、
会社員時代には自社株の社員持ち株制度がありました。
コロナ感染が始まった頃に買っていた人は儲かったでしょうね。
オミクロン株での変化はあるのかな。

企業株よりオミクロン株の方が心配です。
日本は断固とした規制をかけずに入国を許していますし、
入国検疫も緩いので、また広がらないか6波が心配です。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
例えば1年前、「いまワクチンメーカーの株を買ったら儲かるよね」ってみんな言います
でも実際にそれで株を買う人って、100人で2,3名です
30代後半、株を仲間買いしてました(お金を出し合って、みんなで運用)
利益が出ると、そのお金で海外旅行してました
新変異株、一番恐れてたことです
予想に反して小さな波で収まってくれればいいんですが・・・・ もう嫌です

タイミング

 こんにちは
私も「自社株の社員持ち株制度」で儲けたクチです。w
それと、「ストックオプション」・・・ ラッキーでした。ww 👍

某支店長は、自社の東証一部上場前にカラ売りして、( ^ω^)・・・
上場後暴落したので買戻し、・・・ ボロ儲けでした。 〇億とか??
もう時効ですが、その頃はあるあるでしたね。🤪
インサイダー取引 ・・・ カンケー ネーヨ ‼ 😎

Re.タイミング

>Jo59635561さん、こんにちは
親父はパチンコ・競馬・麻雀、賭け事は弱いからやらない ・・・・ というタイプでした
反対にお袋は、おじいちゃんの血を引いて賭け事大好き
私が中学生のころから、「大人になったら、株は絶対に買いなさい」が口癖でした
インサイダーというか、儲けるには情報がすべてですからね
妹も会社を立ち上げたので、自社株を保有していて億万長者
私は、・・・・ 儲かると使っちゃうタイプでした
「マルサの女」の中で、山崎努さんが言ってました
蛇口から漏れる水をコップの中に溜めるだろ、ほとんどの人は水が溜まってくると飲んじゃうんだよ
でもそれじゃあ駄目だ
コップからあふれてきた水だけを飲むんだよ ・・・・ なるほど~!
聞き流してました 笑

黙っております・・・(笑)

こんにちは
証券会社も統合があるんですね。昔から利便性の良い新光証券を使っていました。家族的な雰囲気で気に入っていましたが、いつの間にかみずほ証券と合併していました。主にネット取引だったのですが丁度息子と同じくらいのお姉ちゃんが担当となり、いろいろ手配をしてくれ、ある時からしばらくフィリピン駐在になると言っていたら、いろいろ確認事項もあるのでご自宅住所にしておきますねと言われました。まあ、一時帰国もあるので現在までネット取引が出来ています。その後我が奥さんと連絡を取り合い、お客さんにしてしまったようです。
日本在住でないと金融機関の口座維持も難しいようですね。私は未だにマイナンバーを持っていません

Re.黙っております・・・(笑)

>鯨夢さん、こんにちは
移住すると言ったら、銀行口座は「息子さんの住所とかでいいですよ」って言ってくれたのに
証券会社は、その場で口座を閉じられてしまいました ・・・・ 国際証券です 笑
私もマイナンバー持っていません
年金手帳は来年3月で終了して、マイナンバーと合体させるとか ・・・・
マイナンバーない人はどうすればいいんでしょうね?

Tomyさん、こんにちは
こうして見てると株やられてる方結構いますね
私は仕事柄自分での株取引は出来なかったので、リタイヤ後も素人です(笑)
個人的に安心できるやり方は、トヨタのような超優良株を何かの外的要因の暴落時に買って、ある程度の利益が出たら利益確定するような感じを繰り返す手かなと思ってます
それっぽく言うとバリュー投資w 実態は素人の単なるコンサバ運用(笑)
中小型株はボラティリティ高い分、当てるとでかいですが、ハズレも多いですしね
しかしなかなか下がらないんですよねーww
オミクロン…名前でクサイを飛ばしたのは懸命でしたが、何とも厄介な株ですね
これで株暴落はあまりないような気もします

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
素人は欲に目がくらんじゃいますからね~ 笑
難しいのは買い時ではなく、売り時だと勉強しました
一人で有望株を見つけるのは大変なので、3,4人の仲間を見つけるのが良いんですが
移住すると、それも難しいです
なので当面は、先日のメトロバンクのファンドとかで遊ぶのがちょうどよいような気がします
収入のあるころは失敗してもインカムがあるので、何とかなります
リタイアすると、虎の子なので安全に運用しないといけませんから・・・・ 面白味に欠けますけど 笑

こんにちは!。
企業にも生存寿命が有るようですね。😫景気のいい時は自社株を売って新車の足しに出来ましたが倒産寸前になると紙切れ状態なります。逃げ時のタイミング分からなければ大損です。😤😤😤 政府はマイナンバーの普及に熱心ですが海外住居者は見捨てられています。コロナ一時金とおなじですよねー。

Re.

>km2cさん、こんばんは
昔聞いたことがあるような、無いような ・・・・
企業の寿命は50年って言われたことがあります
でもその50年の間に、次の成長戦略を立てられるかどうかで生き延びられることもあります
最近何でもかんでも、マイナンバーに結び付けようとしてますね
だったら海外居住者も持たせ部べきと思うんですが・・・・
コロナ一時金
日本在住のアメリカ人は、決まった1か月後には受け取っていましたよ
やれば出来るはずです プンプン