タガイタイの入り口、ロータリー交差点を散歩
この一週間、ほぼ毎日外食? ・・・・ と言っても、高級品ではありませんが 苦笑
今年のXmasブレイク、今のところ特に出かける予定もなく(リゾート地)、可愛そうなのでせめて食事くらいって感じ
かと言ってランチ時間帯に出かけると、タガイタイは大渋滞なのでモールが開く時間に合わせてお出かけしています
今回、朝バタバタしながら出かける支度をして車をガレージから出したら
裏に出来たガラス張りの別荘の奥さんがやってきて
「メリークリスマス!」 って、ミーちゃんとダイちゃんに袋を渡してくれました先日作り過ぎたおかずを半分おすそ分けしたけど、そのお返し? それとも引っ越しの挨拶?
後で開けたら、チーズボールとクッキーでした
クッキーの容器は直径30cmもある大きなものです ・・・・ 多すぎるので、ワンコたちにもお裾分けしました
クッキーと言うよりも、サクサクのサブレかな?
さあ、モールに着いたと思ったら ・・・・
ガードマンに「31日までは11時開店だよ」って言われました
Xmasシーズンの書き入れ時だし、観光客もたくさんやってきてるというのに ・・・・ 全く~
私たちだけでなく、他にも開店を待つお客さんがわんさかいました
「仕方ないから、ちょっと散歩でもしようか」
直ぐ近くにある、ロータリー交差点(ロトンダ)に向かいましたこのロトンダには、タール湖を眺める展望台があります
でも展望台の手前に「No Entry」(入れません)ってロープが張ってあります
ロープの手前からタール湖を眺めていたら、ポリスがやってきて「入っていいよ」ってロープを下げてくれました
挨拶は当然「サンキュー」ではなく、「メリークリスマス」です
そういえば以前MAPを見ていて、
「ロータリーの近くにホテルがあったけど、そんな建物無いよな!」って思っていたんですが
ありました ・・・・ 右上の1室1,808ペソ(4,300円)の場所です
こんなところにホテルの入り口があったなんて、全く知りませんでした
この裏は、タガイタイからタール湖に向かう坂道ですが、こちらが本来の入り口のようでしたここに泊まれば、食事と買い物には苦労しません
なんたって、和食の店まであったからです
先ほどの写真の並びの右半分ですが、奥から4軒目が和食店です
じつはこのお店、2年位前から赤い提灯がぶら下がっていて、ちょっと気にはなっていました
この辺りは観光客向けで、地元民はほぼ利用しないお店です入り口にはお寿司の写真が、飾ってありました
ここもまだ開店前でしたが、「メニューだけ見せてください」ってお願いしました
左半分はラーメン、右半分は巻きずしでした左半分は巻きずし、右半分は丼ものでしたメニューを返したら、「いまお寿司はやってないの」ってことで、ラーメンと丼ものだけのようです
ここの展望台に飾られていたのは、「イエス・キリストの誕生」です
中東のど真ん中で生まれたので、みんなアラブ系の顔とコスチュームですこちらはforaモールの正面にあるGSの隣にあるホテルの脇に飾られていました
同じように「イエス・キリストの誕生」なんですが、やはりみんなアラブ系の顔立ちでした端のほうには必ず、羊やロバが居ます
きっと宗教的ないわれがあるんでしょうね ・・・・ 知らないけど
今年のXmasブレイク、今のところ特に出かける予定もなく(リゾート地)、可愛そうなのでせめて食事くらいって感じ
かと言ってランチ時間帯に出かけると、タガイタイは大渋滞なのでモールが開く時間に合わせてお出かけしています
今回、朝バタバタしながら出かける支度をして車をガレージから出したら
裏に出来たガラス張りの別荘の奥さんがやってきて
「メリークリスマス!」 って、ミーちゃんとダイちゃんに袋を渡してくれました先日作り過ぎたおかずを半分おすそ分けしたけど、そのお返し? それとも引っ越しの挨拶?
後で開けたら、チーズボールとクッキーでした
クッキーの容器は直径30cmもある大きなものです ・・・・ 多すぎるので、ワンコたちにもお裾分けしました
クッキーと言うよりも、サクサクのサブレかな?
さあ、モールに着いたと思ったら ・・・・
ガードマンに「31日までは11時開店だよ」って言われました
Xmasシーズンの書き入れ時だし、観光客もたくさんやってきてるというのに ・・・・ 全く~
私たちだけでなく、他にも開店を待つお客さんがわんさかいました
「仕方ないから、ちょっと散歩でもしようか」
直ぐ近くにある、ロータリー交差点(ロトンダ)に向かいましたこのロトンダには、タール湖を眺める展望台があります
でも展望台の手前に「No Entry」(入れません)ってロープが張ってあります
ロープの手前からタール湖を眺めていたら、ポリスがやってきて「入っていいよ」ってロープを下げてくれました
挨拶は当然「サンキュー」ではなく、「メリークリスマス」です
そういえば以前MAPを見ていて、
「ロータリーの近くにホテルがあったけど、そんな建物無いよな!」って思っていたんですが
ありました ・・・・ 右上の1室1,808ペソ(4,300円)の場所です
「Sans Hotel at Berrie Suites Tagaytay」って言います
ここにレストラン、SPA(マッサージ)などが並んでいるのは知っていましたが、こんなところにホテルの入り口があったなんて、全く知りませんでした
この裏は、タガイタイからタール湖に向かう坂道ですが、こちらが本来の入り口のようでしたここに泊まれば、食事と買い物には苦労しません
なんたって、和食の店まであったからです
先ほどの写真の並びの右半分ですが、奥から4軒目が和食店です
じつはこのお店、2年位前から赤い提灯がぶら下がっていて、ちょっと気にはなっていました
この辺りは観光客向けで、地元民はほぼ利用しないお店です入り口にはお寿司の写真が、飾ってありました
ここもまだ開店前でしたが、「メニューだけ見せてください」ってお願いしました
左半分はラーメン、右半分は巻きずしでした左半分は巻きずし、右半分は丼ものでしたメニューを返したら、「いまお寿司はやってないの」ってことで、ラーメンと丼ものだけのようです
ここの展望台に飾られていたのは、「イエス・キリストの誕生」です
中東のど真ん中で生まれたので、みんなアラブ系の顔とコスチュームですこちらはforaモールの正面にあるGSの隣にあるホテルの脇に飾られていました
同じように「イエス・キリストの誕生」なんですが、やはりみんなアラブ系の顔立ちでした端のほうには必ず、羊やロバが居ます
きっと宗教的ないわれがあるんでしょうね ・・・・ 知らないけど
スポンサーサイト
コメント
No title
「メリークリスマス!」って、( ^ω^)・・・ 何かほのぼのとしますね。
・・・ ご近所付き合いは、大切ですね。😄
遅くなりましたが、「メリークリスマス!」
レストラン、SPAがホテル近くにあるのは便利ですね。 しかも、和食の店まで
巻き寿司ねぇ~ ・・・ アンへのキンパ(朝鮮巻き寿司)を思い出します。
しゃりを潰すなよ! と言っても、潰して巻いていましたね。😲
しかも、日の当たる所にショーウインドウが、・・・ しかも、作り置きです。
食べた同行者が3日間、( ^ω^)・・・ ゲリピーでした。😅
2021-12-27 07:00 Jo59635561 URL 編集
Re.
握りが無いってことは、当然ど素人の調理でしょうね~
移住した我々はたまに寿司を食べたくなりますが、経験を積んで安心できる店でしか食べません
何の情報もなく、寿司を買うなんてばくちと一緒ですよ~ 笑
3日間下痢ピー! ・・・・ 宿便も出てよかったです 笑
でも下痢の最中はいつ便意が襲ってくるかわからないので、おちおち出かけられないですね
妹も、妹の旦那も、私の息子も
初回のフィリピンでは全員下痢をしました
変なもの食べさせてないのに~ 苦笑
移住した先ですが、近所づきあいは大切にしてますし、みんな良識人で助かっています
最近はスクワッターたちの酒盛り中にも、おいでおいでされます
2021-12-27 09:05 Tomy URL 編集
No title
トミーさん・おはようございます。
早朝から荒れた天候でした。ロータリ側の、お店ですが、
何時も道路から、眺めるだけでした。立ち寄るにも、
車が止めずらいので、クリスマスの声が聞こえてから、
渋滞が激しく、成りましたね、ミーちゃんダイちゃんには、
外の空気も、必要ですね、束縛したコロナ禍、
可哀想ですね、何時まで続くのか、予想も着きませんね、
交通法規やルール無視の、輩が多いですから、お気を着けて、
2021-12-27 09:08 タガイタイ・ダニエル URL 編集
風土病・・・ウイルス?(笑)
HMCに駐在時、1年間数回の一時帰国後に必ずゲリピーでした。当時は魚介類の冷蔵用氷の質もよくなりアイスもビールに使えると言われ始めた頃でした。滞在ホテルでもボトル水だけ飲んでいましたが毎回・・・でした。後で気がつきましたがシャワー時に普通水が頭から口に入っていたようで、同地のウイルスを飲んでいたようです。1年後には慣れたのか、再発しませんでした。
昔、霞ケ浦近くのつくば市に勤務した時、足に虫刺されの痛みを感じ医者に行ったところ、在来種による風土病ですねと言われました。今から考えれば、世界中、日本にもウイルスは住んでいるんですね。
2021-12-27 09:47 鯨夢 URL 編集
Re.
強風で台風みたいですね ・・・・ 足元が冷え込んで、3人で靴下を履きました
涼しくていいんですが、きょうは寒すぎます
ロータリー交差点奥のお店は、駐車場が狭すぎますからね
私もちゃんと見たのは、今回が初めてでした ・・・・ 赤ちょうちんは気になってました
渋滞が激しくなるのはお昼過ぎてからです
なので午前中に買い物して、ランチを食べたら速攻で家に戻る感じにしていたんですが・・・・
まさかモールが11時開店になっただなんて! OMG!
2021-12-27 11:35 Tomy URL 編集
Re.風土病・・・ウイルス?(笑)
タガイタイの水は蛇口から飲んでも大丈夫なくらいと聞いていたんですが・・・・
ま~、下痢は99%ウイルスでしょうね~
そして妹らは外食時でしょう
でも2回目からは、大丈夫です
水は、 ・・・・ シャワー、歯磨き後のすすぎ水
他にはレストランのサラダも水洗いだから危ないかな?
気にしたら際限ないですが、いつの間にか慣れますね
ミーちゃんとダイちゃんも、移住後の幼稚園の頃は年に数回下痢をしていました
今は全くないです 笑
2021-12-27 11:39 Tomy URL 編集
ロータリーのお店
日本食堂..知りませね....
いつも行くところは狭い入り口を入ってお店の中の狭い螺旋階段を登って2階窓際で、ビールを飲みながら湖を見ることから始まっていました。
コロナで潰れたかな?
この辺はトライスクルの呼び込みが激しいけど、いつもここからの移動は、ジープです。
ホテルの利用は記憶しているので5ヶ所あります。
基本的に私はリピート利用しない主義ですね....あ!ロータリのお店はリピート利用ですね😅
Happy Holidays!
2021-12-27 12:37 チビ URL 編集
Re.ロータリーのお店
車なら高速や裏道もありますが、バスだとアギナルドハイウェイを延々と走るので
厳しいですね (寝られれば別ですが)
写真には写っていませんが、バイク(自転車)の団体が居ました
朝昼兼用の食事かな?
タガイタイはホテルが高いので、勿体ないですよね~
Tomy’s Hotelなら、朝食付きで300Pくらいらしいですよ
2021-12-27 13:45 Tomy URL 編集
早速出来立ての家のご近所さんとのお付き合い、さすがTomyさんマメですね
移住したらやっぱりご近所付き合いは大事ですもんね
日本でマンション住まいだと、逆にご近所とはほとんど交流が無いので気楽と言えば気楽ですけど、独居老人で亡くなっても気づかれないとか寂しいですもんね
日本食の店も探せば結構ありそうですね
でもお寿司食べたくなったら、やっぱり一本槍まで遠征かな?
2021-12-27 16:31 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
お隣の弁護士さん宅、マカティの本宅ではお隣さんとトラブルがあったらしく
我が家との付き合いでは、最初かなり気を使ってくれました
云いたいことを気軽に言えるように、普段の付き合いは大切です
我慢すると爆発しちゃいますからね 笑
こちらでは私たちは外人なので、フィリピン人とお付き合いすると助けてもらうことのほうが多いです
お寿司は、月に1回食べれば何となく満足できます
たまに無性に食べたくなりますが、自分で市場でマグロを仕入れるよりも
一本槍のほうが美味しくて、安全ですよ~
2021-12-27 17:02 Tomy URL 編集
バスの旅
道中も旅の内です。
タガイタイは近い方ですよ。
かつてマニラが長期給水制限がされたときに
取り敢えずアラバンのホテルに退避、その後タガイタイへ.....
タガイタイは1週間退避していました。
念のため、タガイタイで長期滞在先も探していました。
コンドミ・ホテルで長期滞在プランを持っているところを見つけ、フロントで聞いたら1ヶ月1万ペソでした。コンドミ・ホテルなので毎日料理可能ですね。
プールで毎日泳げるしと思い...
プラン表を持ち帰ってマニラに帰ったら、給水制限が解除されていましたので、残念ながら利用することはありませんでした。
2021-12-27 19:41 チビ URL 編集
Re.バスの旅
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートの親から、コンドミ・ホテル
1ヵ月5,000Pで借りてくれない?
って言われたことがあります
買ったはいいけど、何に使うか考えてなかったみたいです
ロビンソンの並びなので、生活は便利だし、眺めは最高です
試しに1ヵ月借りても良かったくらいです 笑
マニラの給水制限は3年前でしたっけ?
タガイタイは全く影響なかったですからね~
2021-12-27 20:09 Tomy URL 編集
エアビーアンドビー
ロビンソンの手前に沢山コンドがありますね。
ホテルならともかく、あそこにコンドは需要が厳しいですよね?
私が見つけたのは、マカティに良くある、特定階がホテルになっていて1階にホテルフロントがあるタイプのコンドミ・ホテルでした。
個人で購入したのならばエアビーアンドビーに登録すればいいのにね。
審査等厳しいのかな?
エアビーアンドビーは安いしオーナーのセンスが見れておもしろいですよ。
2021-12-27 22:06 チビ URL 編集
Re.エアビーアンドビー
そう云われれば、日本でもフィリピンでもエアビーアンドビーを使ったことがありません
いつもホテルです
でも次回の帰国時には長期滞在になりそうなので、検討する価値ありですね
あとは駅近とかで、便利なところを探さないと!
2021-12-28 07:53 Tomy URL 編集