タール火山が噴火して、丸2年

最近は、コロナ、コロナ、コロナ、コロナ、ですっかり昔のことのように思ってしまいますが
タール火山が噴火してから、ちょうど2年となりました
噴火後は火口付近の小高い山が吹き飛ばされて、ずいぶん平たんになったな~ ・・・・ と言う印象でした
Cut2021_1231_1917_35.jpg
私はタガイタイに住んでいるのに、噴火の最初のころは全く気づきませんでした
これでもかなり噴煙が出ているようですが、ボコッ ボコッって言う程度だったんでしょうね
Cut2021_1231_1933_23.jpg
私が気付いたのは、ドッカ~ン! って来て、噴煙がまっすぐ上に立ち昇ったころでした
Cut2021_1231_1934_45.jpg
この写真は、私の家の方角から見たところです
火山灰は我が家から見ると左の方角に流されています
ちょうどこのころ、ダニエルさんは写真を撮ろうとピクニックグローブ方面へ出かけて
火山灰をもろに浴びている最中だったと思います
この後、夜になって風向きが変わり、我が家の屋根に火山灰と小さな噴石がコロコロと降ってきました
噴煙は相変わらず立ち昇っているようで、噴煙に沿って雷がピカピカしていたのを思い出します
この時は、一晩中絶え間なく火山性地震がありました
Cut2021_1231_1941_03.jpg
ダニエルさんとも、「火山島は噴火してずいぶん吹き飛ばされたのか、平らになっちゃいましたね」
って話していたんですが、火山島の地形自体は噴火後もほとんど変わっていませんでした
火山灰が積もって山の傾斜がなだらかになったせいかもしれません
(衛星写真による、噴火前と噴火後) ・・・・ 火口湖は小さくなっています
Cut2021_1231_1927_18.jpg
あの時は、まさか停電断水が1週間~10日も続くとは思ってもみませんでした
幸い近所のスーパーは、噴火の2日後から通常営業してくれてたので、食料だけは手に入ります
1年前に給水タンクを取り付けたので、当面の水にも苦労しませんでした
隣の弁護士さん宅では、シランから水を運んでいました
在マニラ日本領事館からは、「強制はできないけど、できればタガイタイから避難してほしい」って電話が来ます
でもワンコたちを置いて、簡単に避難はできません
メイドさんは、「私は大丈夫だから、避難して」と言いますが ・・・・
だんだんとタール火山島のニュースも入ってきました
人的被害はなかったそうですが、それでも島全体が火山灰に埋もれてました
Cut2021_1231_1936_56.jpg
島だけじゃなくて、湖畔の町にも火山灰が大量に積もっています
Cut2021_1231_1937_33.jpg
これじゃあ馬や家畜たちは島に取り残されて、助からないかもしれない ・・・・ って思っていたら
ほとんど全てが助け出されたと聞いて、安心しましたものです
Cut2021_1231_1939_18.jpg
そしてこの後すぐに、新型コロナのパンデミックで世界中が大変なことになるなんて
あの時は思ってもみなかったです
まだ2年前なんだよな~ ・・・・ もっとずっと昔のように感じてます


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

不如意

 おはようございます。
「タール火山の噴火」・・・ そう言えば、そんなこともありましたね。🙄
それが、ぶ ぶ ぶ 武漢肺炎に話題を掻っ攫われました。

キンペーが目指した大中華の復興、アングロサクソン支配の世界の大転換を画策、・・・
覇権を握らんとする野望が、・・・ あっと言う間にズッコケました。
「実験動物を市場に出すなよ!」・・・ どこにでも、アホな小悪党が居るのですね。
   ア~ア~! ウイルスが漏れちゃった。😨
札束で誑し込んだテドロスは、WHOでアホな演説を一席ぶつし ・・・ テロどす!
   儘にならないな~😰

No title


 トミーさん・おはようございます。

タール火山の噴火から、丁度2年経ったのですね、
此の日にちは、忘れられない事に、大相撲初場所の、
初日でした。大家族に誘われる侭、噴火見物に、行ったのですが、
雷雨が起こるのですね、雨と云う拠りも、火山灰の土砂でした。
初めての、忘れられない経験でした。
折しも本日は大相撲初場所ですね、タガイタイ市役所からの、
災害見舞物資も、生きた鶏でしたね、日本では在り得ませんね、(笑)

No title

Tomyさん、おはようございます。
災害は忘れた頃にやってくる。
2年は短かったのか早かったのか
気が付けば武漢コロナが始まって2年です。
次はどんな災害が身の回りに起きることやら。

豚さんの避難写真、子供を抱えるように
微笑ましく映っていますが、この後ろでは
大変な事になっているんですね。

Tomyさん、おはようございます
そうですね、タール噴火からちょうど2年ですね
この日はちょうどウチのがシンガポールからフィリピンの実家に里帰り一時帰国した日で、実家に着いてから火山灰が降り注いだというので忘れもしません
私も2週間後に迎えにフィリピンまで行き、防塵用にN95マスクを持って行きました
その後現地からシンガポールのオフィスのスタッフに連絡したら、フィリピンで医療用マスク売ってたらたくさん買ってきてくださいと言われたのを覚えています
最初は何のことかさっぱり分からなかったんですが、それがこのコロナ禍の始まりでした
パンデミックと自然災害で散々いたぶられた2年間でしたね
今年は絶対リベンジするぞー!

Re.不如意

>Jo59635561さん、おはようございます
あ~びっくりした
Jo59635561さんのことだから ・・・・ 如意棒に見えてしまいました!
キンペーさんね~
困った思想の持ち主です
こういう人が自分の権力維持のために国を動かすと
国民も、周りの国も大変迷惑です
でも、死ぬまで直らないでしょうね~
オリンピック終わったからって、変なことしないでね

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
噴火時は、単なる地震かと思っていました
我が家の前は丘の上なので、近所の人たちが噴煙を見に集まっていました
それで初めて噴火だと知りました
その時の風向きはダニエルさん家方面だったので、火山灰も飛んできませんでした
噴煙がすごいな~って、写真を撮りながらワクワクしていました
夕方から風向きが変わって、我が家方面へ
途端に火山灰で夜のようになり、雷もピカピカして家にこもったんです
あれから2年になりましたね

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
日本海中部地震(秋田沖地震)の時も、たまたま秋田にいたし
2011年の東日本大震災の時も、たまたま福島にいたし
2019年のタール火山噴火ではタガイタイにいたし
もう天災は十分です ・・・・ でも何があっても生き延びられそうです 笑
コロナも、フィリピンではピークを超えそうです
オミクロンは、早いですね~!

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
火山噴火をこんなに近くで見られる経験なんて、めったにあることではありません
なので、良い経験をしたと思っています
コロナも、SARSやMERSのように、割と狭い地域での感染にとどまるんだと思っていました
まさか世界中を巻き込むパンデミックになるなんて
それも後で思うと、良い経験になっているかもしれません
トンネルを抜けたら、パ~っとやりたいですね