ミーちゃんとダイちゃん・・・・5歳のころ

我が家の近くにある、「Bag of Beans」と言うレストランです
移住当時は、毎週のように通っていました
Cut2022_0113_0900_29.jpg
我が家から一番近い動物公園 ・・・・ 車で10分くらい
子供の入園料は100円くらいなので、公園に行く感覚でした
Cut2022_0113_0901_33.jpg
クラスメートのレベッカ(左から2番目)ちゃんです ・・・・ お誕生会に御呼ばれしました
Cut2022_0113_0904_52.jpg
8月のスクールのイベントは、民族衣装です ・・・・ ダイちゃんはやる気満々、ミーちゃんはやる気なし
でも本当は、恥ずかしいだけなんです
Cut2022_0113_0906_03.jpg
移住して2回目の一時帰国です
妹夫婦が買ったクルーザーで東京湾遊覧です ・・・・ 右の子供は、私の初孫です
Cut2022_0113_0908_15.jpg
5歳なので七五三に見えますが、国連デーで各国の衣装で登校しました
Cut2022_0113_0909_18.jpg
移住して初めて、ハロウィーンの衣装を着ました ・・・・ この格好で遊園地へ行きました
Cut2022_0113_0910_11.jpg
将来なりたい職業の衣装で登校する日でした ・・・・ このために近所の仕立て屋さんに注文しました
Cut2022_0113_0910_41.jpg
幼稚園の頃は、午前中で授業が終わります
なので、お迎えに行ったその足でランチへ行ってました ・・・・ AOZORAと言う和食店です
幼稚園帰りに、遊園地へもよく行ってました
Cut2022_0113_0911_58.jpg
スクールの美男美女コンテストです ・・・・ ミーちゃんは、ミス・フォトジェニックを獲得しました
Cut2022_0113_0913_01.jpg
クラスメートのブレアちゃんです
ブレアちゃんの家族が旅行で日本へ行ったんですが、妹に夕食会をお願いしました
そのお礼で、自宅へ招かれました
お父さんは、ポルシェ2台、アウディ、トヨタと、車4台を所有するお金持ちです
Cut2022_0113_0914_55.jpg
幼稚園の遠足で、「キッザニア」と言う職業体験アミューズメントへ行きました
Cut2022_0113_0918_01.jpg
妹夫婦がフィリピンへ来たとき、プエルトガレラまで足を延ばしました
アイランドホッピングで、ダイビングをしたときです
Cut2022_0113_0919_02.jpg
ミーちゃんとダイちゃんが、お医者さんごっこをしていました ・・・・ 出産だそうです
Cut2022_0113_0919_27.jpg
次回は6歳です ・・・・ 幼稚園年長組になります
いま思っても、5歳くらいまでは、・・・・ 天使でした!
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title


 トミーさん・おはようございます。

ミーちゃんダイちゃんの、成長の記録ですね、
偶に見るだけですが、成長の様子が、
感じ取れます。浴衣姿で、お見えに成られた時も、
嬉しかったですよ、顔も当初拠り、
少しばかり、大人びて来ましたね、
トミーさんが、手塩に掛け、育てた様子が、
良く分かります。之からも、末永く、m(__)m

成長するのは、嬉しい反面、逆の寂しく成るのでしょうね、m(__)m

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
そうですね、初めてダニエルさんにお会いしたのもこの頃です
まだ小っちゃくて、可愛い盛りでした
体重も当時の倍以上に増えました
靴も、洋服も、どんどん小さくなって着られなくなってます
それに比べ私の洋服は ・・・・ 死ぬまで、もう買わなくても持ちそうです 笑
もし買うとしても、下着と靴下くらいですね

子供の成長

 おはようございます。
子供のアルバム写真を観ていると、懐かしさと・・・自分の年齢を感じます。
あの頃は、若かったなぁ~。🙄
アルバムを開くと、・・・ あっという間に、・・・ 白髪のおじいちゃんに 😨

子供も6歳位になると、悪い言葉を覚えて憎まれ口を叩く様になります。😲
これも成長で、仕方が無いですね。

Tomyさん、おはようございます
ちいさい頃はミーちゃんとダイちゃんが双子だっていうのがよく分かりますね
大きくなった今は、お二人とも大分顔に個性が出てきた気がします
ウチの義妹の娘も今1才を過ぎたところで、可愛い盛りです
自分が歳をとっていっても、周りが若いと気持ちも若返る気がしますね
日本は便利だけど、なんか皆んな元気なさそうで…早くフィリピンの活気に触れて元気もらえるようになりたいです

Re.子供の成長

>Jo59635561さん、おはようございます
白髪のお爺ちゃんに ・・・・ 白髪が残っているだけでも、大したもんです
私なんかそのうち、ツルピカ禿丸君になりそうです
でも禿になったら、床屋へも行かなくてよくなるし、シャンプーもしなくてよくなるし
意外と便利かも!
口答えであったり、ですね
でも、「お! そう来たか!」って、楽しくもあります
将来、どんな大人になるのか? 楽しみです
日本より情報が少ないせいか? 2年間のオンライン授業で友達との交流が無かったせいか?
まだまだまっすぐに成長しているように感じてます
これから反抗期にはいたら、大変でしょうね~

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
そうそう、だから子作り頑張りましょう! 笑
おしゃべりしだすと、また一層可愛くなります
ミーちゃんは生まれてからずっと日本人顔だったのに、最近フィリピン顔が出てきました
ダイちゃんは生まれた時はフィリピン顔でしたが、だんだんと日本人顔になって来てます
日本の子供は外で遊ばなくなって、スマホやswitchで遊んでばかり
お年寄りも、ゲートボールをしてるのはましな方で
確かに元気ないように見えますね
日本のお年寄りは、衰えていく期間がすごく長いです
フィリピンのお年寄りは、昨日まであんなに元気だったのに、パタッといく感じです

ツルピカ禿丸君

おはようございます!
子供心にも我がオヤジはツルピカ禿丸君でした。ちょっとモダンなオヤジで外出するときは”とんび”(知っていますか?いわゆるフラノ外套)を着て・・でも、いつもパナマ帽子をかぶり暑いと言って頭を拭いていました。毛髪がないと苦労するようです(笑)
反抗期は子供の成長と言いますが、我が家では記憶がありません。今から思えば、女房殿も子供に危険(熱湯や事故)を教えることはあってもダメと言った記憶がなく育てました。もっともそのせいか妙に頑固なのは私の所為?(笑)
ミーちゃん。ダイちゃんも愛情いっぱいに育ったので反抗期が無いかも・・

Re.ツルピカ禿丸君

>鯨夢さん、おはようございます
「とんび」もちろん知っています
でもそれって、明治時代、夏目漱石の時代ですよね?
昭和でも着てましたっけ?
ミーちゃんとダイちゃんですが、多少は反抗期が無いと親として楽しめません
仰るように、抑え込むつもりは全然なくって、じっくり話し込みたいと思ってます
それが長男次男の時には女房任せで、自分としてはやり残した気持ちが残ってるんです