NISSINのラーメン類、カロリー比較

フィリピンで安く買えるインスタントラーメンは、NISSIN「出前一丁」です
日本と違ってスタンダードな「出前一丁」の他に、5種類くらいも味付けがあります
私が好きなのは、こちら ・・・・ 豚骨スープ+マー油(焦がしニンニク油)
これを日本から送ってもらった「ラ王」とミックスして食べています
Cut2022_0124_1530_51.jpg
私の趣味は、成分表を見ること ・・・・ 今回は、総カロリーを比較してみました
この「出前一丁」の総カロリーは、400Kcal ・・・・ 1袋35P(77円)
ダイちゃんが時々食べたいと言って、月に1回くらい食べるのがNISSIN「シーフードヌードル」です
国産のカップラーメンは120P(270円)くらいします
でもフィリピンなど、東南アジア向けのNISSIN「シーフードヌードル」があります
サイズは、日本のスーパーカップと同じくらいです
Cut2021_1223_1525_42.jpg
カップは大きいけど中身はスカスカで、大したカロリーではありませんでした
「シーフードヌードル」の総カロリーは、480Kcal ・・・・ 1カップ26ペソ(58円)
ランチのおかずが足りない時に、少し足すために買い置きしているスパゲッティがこちらです
NISSIN「パスタ・シリーズ」で、ナポリタン、カルボナーラ、焼きそばなんかがあります
今回は4つ入ってますが、1つはおまけなので3個分の値段で買えました
Cut2022_0118_1209_28.jpg
「出前一丁」より2回りほど小さいんですが、ケチャップソースにオイルが結構入っているので
NISSIN「PASTA」の総カロリーは、300kcal ・・・・ 1袋9P(20円)
このスパゲッティって、日本でも同じものを売っていますよね
でもフィリピンのは、メチャクチャ安いです
総カロリーで比較すると、NISSINの「PASTA」シリーズが一番お得ってことが分かりました

昨日、近所の知り合いからバナナを頂きました
と言っても、サブディビジョン内の空き地に生えているバナナ ・・・・ なので、無料です
「少しでいいよ」と言ったんですが、3房も置いていきました
こんなに食べられない!
お隣の弁護士さん宅と、裏のガラスの別荘にも、1房ずつお裾分けしました
日本で食べるバナナと違って、あまり黄色くならない「グリーンバナナ」と言うものです
Cut2022_0124_1530_24.jpg
収穫量でいうと、フィリピン人に最も食べられているバナナだと思います
なかなかまっ黄色にならず、黄色味を帯びてきたら食べごろなんですが
そのころには、皮に黒い斑点が出始めます
フィリピン人は色で判断せずに、バナナの実をつまんで固さで判断しているようですね

黄色くなるのを待ってもいいし、緑のうちにから揚げにして食べてもいいです

夕食はミーちゃんの希望で、ビーフシチューフルーツゼリーです
ゼリーを先に食べようとするので、「デザートは、あと!」
って言ったら、ビーフシチューを完食してました! 笑
Cut2022_0124_1530_38.jpg
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

物価

 おはようございます。
P国では、「メチャ安」と「それなりでガッカリ」が混在しています。
「ゲッ! 高いっ!」は、有りませんが ・・・😅
特に人件費が安いですね。 昨日のパンク修理みたいにw😆

アンへのマッサージに行きたいなぁ~。 ・・・ 体が軽くなります。😷
身も心も、軽やかに ( ^ω^)・・・。

No title


 トミーさん・おはようございます。

やはりトミーさんは凄い!インスタントラーメンにしても達人です。
私は味や成分には無頓着、其の場しのぎに食べるだけ、
日本人の手に拠り、発明された、即席ラーメンが、世界中に定着するなんて、
素晴らしいですね、現地の好みに合わせ、創り出された、シーフードラーメン、
凄い努力ですね、現地の人が、真似して作り出した、ラーメンも、
美味しいですね、援助物資のラーメンも、ご馳走様でした。ご馳走様です。

Re.物価

>Jo59635561さん、おはようございます
同じインスタントのパスタ類でも、フィリピン製は ・・・・ 美味しくないです
特にパンシットとか
なので日本製ではないけど、NISSINのインスタント麺類は安いけど品質も一定水準以上
NISSINのパスタは、最近は子供たちが「お腹すいたー」
って言った時のおやつにしてます
お菓子を食べさせるよりは、栄養になりそうだから
フィリピンのマッサージならわかるんですが、何でアンヘ限定? 笑
身体が軽くなるんじゃなくって、たまたまが軽くなるんじゃ ・・・・

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
昔の習性で、医薬品の有効成分に目が行くように
食品でも、カロリーや組成に目が行きます
脂質は何gかな? 塩分は何gかな? って
我が家の食用油もココナッツオイルを使っているのは、リノール酸じゃなくて
MCT(中鎖脂肪酸)が多いからです
ココナッツオイルは、フィリピンでは庶民用のオイルですが、日本では高級品ですからね~
NISSINシーフードラーメンは、日本製とは味が違いますね
ジンジャーがかなり効いてます

Tomyさん、おはようございます
出前一丁は東南アジアでは鉄板人気ですね
特に香港ではマスコットの清仔が目印で人気でした
以前香港勤務時代に部下の香港人スタッフにラーメンは何が好きかって聞いたら、すかさず迷わず出前一丁!でした
シンガポールではラクサとか辛い系のインスタント麺が多かったですが、色んな地域の地元麺を食べ比べするのも面白いかな
しかし、私は日本ではバリカタ豚骨麺が命ですww

No title

夕食、被りました!
昨日は牛スネ肉でビーフシチューにしました。
圧力鍋サマサマ。

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
確か東南アジア向けの出前一丁って、香港工場でしたよね
フィリピンに来た時、サッポロ一番とかもあったんですが日本からの輸入品
なので5袋入りで800円くらいします
同じ棚にあった出前一丁は、激安
しかも日本にはない味がたくさん並んでいました
私が好きなのは、農耕魚介豚骨のつけ麺です
府中の駅の近くにお気に入りの店があったんですが、大将が歳とって閉店しちゃいました
今度帰国したら、西新宿の昌平ラーメンに行ってみたいです ・・・ ここのつけ麺、結構いけますよ

Re.

>Marieさん、おはようございます
メイドさんは圧力鍋に慣れていないので、普通の鍋で1時間くらいコトコト煮てます
私は逆に、何でもかんでも圧力鍋
短時間で出来ますからね
ビーフシチューには韓国牛を使っていますが、フィリピンの普通の牛肉は硬くて
ミーちゃんもダイちゃんも食べてくれません
フィリピンには、ブラロという牛すね肉を使ったスープがあります
これは臭みが無いので、美味しく食べてます ・・・・ タガイタイの名物料理です
tsutchii.com/recipe-bulalo
味付けにナンプラーを使うんですが、出来上がりは全然臭くないんですよ

NISSIN「パスタ・シリーズ」

おはようございます
これって生麺を茹でるのでしょうか?NISSIN「パスタ・シリーズ」広告をみても冷凍の紹介がありますが他は良く判りません。麺はやっぱりアルデンテ・・子供たちには少々硬いですね。
ヘルパーちゃんも最近ようやくイタリア並の硬さに慣れてきましたし、昔みたいに1袋を全部茹でることは無くなりました。当地も軟水なので茹で方は難しいですね。
でも大量に作れば、食べきれないのでだんだんフィリピンスタイルの柔らかさになります。(笑)

Re.NISSIN「パスタ・シリーズ」

>鯨夢さん、おはようございます
夕べ聞きましたよ~、とんだ災難に合われたようで ・・・・
やっぱり、ワコ6匹飼わないとだめですよ~
でも、ショックだったでしょうね
これはインスタントなので、日本のように生麵ではありません
手軽に食べられることと、苦手なバナナケチャップではないことがメリットかな?
でもミーちゃんとダイちゃんはカルボナーラばっかりです
私はナポリタンにひき肉と玉ねぎを加えて、ボロネーゼにしてます
パスタだけは自分で作らないと、メイドさんらに任せるとブヨブヨのうどんになってます 笑
メイドさんがいた時には、確かに1袋全部茹でてました!
それでは、ちょっと買い物に行ってきます

こそ泥

おはようございます
皆様、お気をつけください。我が家の窓はみんなサリサリのように鉄格子とガラス窓です。
カーテンは原則つけていましたが、当日裏窓のカーテンを忘れて開けていました。窓の内側には虫よけの網戸が貼ってあります。道路沿いの窓は夜間も半分開けて数日過ごしていました。
さて、仕事が気になったので朝早く4時に起きたら、表の窓の傍に置いておいたPCがありません!驚
どうしたのかと電源ケーブルを追うと、網戸が壊され、ケーブルが窓の外に出ています。我がPCはタッチパネルの10”の超小型。
外に置いてあった物干し用の棒でケーブルを引っ張り、PCを浮かせて鉄格子をすり抜けさせたようです。他のCromebookは少々大きく、鉄格子は抜けませんでした。きっと裏窓から窓際にPCがあることに気が付き取っていったようです。怒りを通り越して感心してしまいました。
幸いなことに実害は直近の各種仕事のデータをなくしたことだけです。
実はこのPCダイナブック、バッテリーを外しています。メーカーから電池が変形するので外しておく。交換部品はありませんとのこと。また特定のキーボード数種が昨年から応答せず外付けキーボードを使っており、3月には新機種を買おうとしていました。
最大の被害はヘルパーちゃんが怖がっていることです。拳銃、ナイフを持って侵入してきたらどうするということで、センサーライトの購入、入り口各所にはアラーム付きのドアストッパー・・・
Tomyさんから犬を貰ってくれとも言っています。飼ったことがないので少々無理です。
こそ泥なので大したことはしないと思いますが、団地内の住人の仕業なので夜間には注意します。団地内周辺で似たような災害発生事例もあったようです。

Re.こそ泥

>鯨夢さん、こんにちは
盗まれたのがPCと聞いて、それは大変だ! って思ってました
被害が最小限でよかったです
私のPCにはオンラインバンクやカード管理などすべて入っているので
もし盗まれたら、死にます!
窓際には置かない方が安全ってことですね
我が家なんて、犬6匹の他に、センサーライトは7個もついています ・・・・ 半分趣味です
中国製で安いのを買ったので、すぐに壊れました
また2つ追加注文で、もう少し大きいのにしました
ワンコいるんだったら、また産ませましょうか? 笑
ヘルパーちゃん、怖がって1階では寝れなくなりましたね
護身用の拳銃を買ってあげましょう!
私も欲しいので、2つ買ってください
団地内ってことは、どこかの家のガーデンキーパーとか、ドライバーが怪しいですね

Nissin

Tomyさん、ニッシンのインスタント・パスタ知りませんでした❗
買ってみたいと思います❗
ウチもパームオイルを好んで使用しています。
オレイン酸入りを選んでいるけど、どれが良いのかは分かりません.....
尚、砂糖はココナッツシュガーです。

Re.Nissin

>チビさん、こんばんは
まずは味見で、ナポリタンとカルボナーラを試してみてください
水は3/4カップです
ほんのちょっとだけ、玉ねぎとベーコンを加えるだけで美味しくなります
必須脂肪酸のリノール酸は、ω6系の炭素数18の脂肪さん
リノレン酸は、ω3系の炭素数18の脂肪酸
オレイン酸は、ω9系の炭素数18の脂肪酸 ・・・・ ですから、兄弟ですね
オレイン酸の名前の由来は、オリーブオイルから来ています
この3つは不飽和脂肪酸ですが、ステアリン酸という飽和脂肪酸は血管の疾患リスクを高めるといわれています
ステアリン酸はカカオやチョコレートバターなんかに多いんですが
不飽和脂肪酸を摂取することによって、そのリスクを低下させてくれます
因みにリノール酸は必須脂肪酸なので、コーン油なんかではリノール酸をうたい文句にしているオイルがありますね
砂糖は私も、ブラウンシュガーを使っています

レシピ、見て来ました~。
ナンプラーも常備してるし、牛スネ肉もまだ冷凍庫に残ってるし…作れそうですっ!

コトコト1時間も煮るの、大変ですよね。
圧力鍋なかったら…牛スネ肉なんて調理しないだろうな。。。

Re.

>Marieさん、こんばんは
圧力鍋が無かったら、とても作る気にはならないですよね 笑
本当は一度実物を食べてからのほうがいいんですけど
むつかしい料理じゃないので、簡単に作れると思います
結構おいしいと思いますよ
ミーちゃんとダイちゃんも、スープは好きです
牛すね肉は ・・・・ あまり食べてくれません 泣

No title

Tomyさん、こんばんは。
出前一丁は食べたことないですが、シーフードヌードルは
フィリピン土産の定番ですね。
本物のシーフードはちょっと高いけど、スープヌードルって言う
若干軽量の物で安価なものがあります。
グリーンバナナは芋感覚で料理しますね。
黄色いバナナは皮に斑点が出てきた頃が食べごろだと聞きましたが。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
フィリピンで初めて小さなカップのシーフードヌードルを食べた時
良かった~、フィリピンでも売ってるんだと喜んだ記憶があります
15Pくらいで安いですもんね
ビコールに行く長距離バスのトイレ休憩の時に食べました
若干味が異なりますが、ほぼシーフードヌードルでした
あれ、スープヌードルって言うんでしたっけ?
それとも別物かな?
私はどちらかというと、スパイシーな焼きそばのほうが好きです