フィリピンだけじゃないよ、日本もこれから確実に収束
フィリピンの、新型コロナの新規感染者数です
1月21日 ・・・ 32,744人
1月22日 ・・・ 30,552人
1月23日 ・・・ 29,828人
1月24日 ・・・ 24,938人
1月25日 ・・・ 17,677人 ・・・・ とうとう、2万人を切りました
マニラと、その隣接州です
もう、ほとんど微々たる数字になっていますオミクロン株の感染拡大のピークが過ぎても、その後から重症者・死者数が増えてくるとの見方もありましたが
いまのところ、全くそんな予兆はありません
死亡率は、0.10~0.11%の間をキープしています
フィリピンでは今現在、12歳以上の児童へのワクチン接種を進めています
目的は、「対面授業の再開を目指して」です
そして2月4日から、5~11歳の児童へのワクチン接種が始まります
接種ワクチン量は、大人の1/2以下を予定しています ・・・・ 副反応抑制のため
ミーちゃんとダイちゃんも、早速ワクチン接種をして
5年生に進級したときには、スクールへ登校して対面授業を受けられるようになりそうです
さて、日本を見てみましょう
1月20日の私のブログで、こんなグラフを貼りました (上がフィリピン:下が日本)この時、日本の新規感染者カーブがフィリピンと同じ軌道をたどるとすると、「5日後くらいにピークが来る」
と予測を立てました
このグラフでは、日本の日付は1月18日なので、「1月23日が日本のピーク」となる予測です
いまさら「蔓延防止措置」なんて、アホなんじゃないの?
飲食店・ホテル等宿泊施設だけをターゲットにして、効果出るの?
さあ、結果発表です
日本の新規感染拡大のピークは、1月22日でした
ほぼ予測通りです
1月27日~2月20日まで、18道府県の「蔓延防止措置」の適用を開始する?
そんなものしなくたって、自然にピークは越えていきますよ
フィリピンのマニラと隣接州を見てください
感染拡大が始まってから収束までの期間は、たったの3週間でした
何でオミクロン株の感染拡大期間は短いの?
ここからは、想像の範囲内ですが
オミクロン株はデルタ株までと違って、遺伝子変異の数が飛びぬけて多いんです
そのため、「感染力」は強まりました
しかしウイルス自体の生き延びる生命力(寿命)が、とても弱まった ・・・・ と考えられます
とうとう、あのWHOですら、「COVID-19」は年内に収束する見込みと言い出しましたね
わたしも、そう思います
1月21日 ・・・ 32,744人
1月22日 ・・・ 30,552人
1月23日 ・・・ 29,828人
1月24日 ・・・ 24,938人
1月25日 ・・・ 17,677人 ・・・・ とうとう、2万人を切りました
マニラと、その隣接州です
もう、ほとんど微々たる数字になっていますオミクロン株の感染拡大のピークが過ぎても、その後から重症者・死者数が増えてくるとの見方もありましたが
いまのところ、全くそんな予兆はありません
死亡率は、0.10~0.11%の間をキープしています
フィリピンでは今現在、12歳以上の児童へのワクチン接種を進めています
目的は、「対面授業の再開を目指して」です
そして2月4日から、5~11歳の児童へのワクチン接種が始まります
接種ワクチン量は、大人の1/2以下を予定しています ・・・・ 副反応抑制のため
ミーちゃんとダイちゃんも、早速ワクチン接種をして
5年生に進級したときには、スクールへ登校して対面授業を受けられるようになりそうです
さて、日本を見てみましょう
1月20日の私のブログで、こんなグラフを貼りました (上がフィリピン:下が日本)この時、日本の新規感染者カーブがフィリピンと同じ軌道をたどるとすると、「5日後くらいにピークが来る」
と予測を立てました
このグラフでは、日本の日付は1月18日なので、「1月23日が日本のピーク」となる予測です
いまさら「蔓延防止措置」なんて、アホなんじゃないの?
飲食店・ホテル等宿泊施設だけをターゲットにして、効果出るの?
さあ、結果発表です
日本の新規感染拡大のピークは、1月22日でした
ほぼ予測通りです
1月27日~2月20日まで、18道府県の「蔓延防止措置」の適用を開始する?
そんなものしなくたって、自然にピークは越えていきますよ
フィリピンのマニラと隣接州を見てください
感染拡大が始まってから収束までの期間は、たったの3週間でした
何でオミクロン株の感染拡大期間は短いの?
ここからは、想像の範囲内ですが
オミクロン株はデルタ株までと違って、遺伝子変異の数が飛びぬけて多いんです
そのため、「感染力」は強まりました
しかしウイルス自体の生き延びる生命力(寿命)が、とても弱まった ・・・・ と考えられます
とうとう、あのWHOですら、「COVID-19」は年内に収束する見込みと言い出しましたね
わたしも、そう思います
スポンサーサイト
コメント
いいですねー、さすがTomyさん節です!
全面的に納得です!
私は来週ブースター接種の予定ですが、まああんまり関係無くなりそうですね(苦笑)
沖縄の知事もピークを付けたあたりで蔓延防止措置を発動して、その後感染が下降に転じたのを見て、措置は一定の効果があったとか言われてましたけど、まあ後講釈の感は否めませんね
これから措置発動した後の感染状況変化の分析をして、しっかり後で評価検証をして欲しいです
まして重症化しにくい若者は検査もしないで自宅隔離可能とか言い出すに至っては、もはや思考停止ですよね
検査体制の整備を怠ってきたつけを思考停止政策に変えるのはやめて欲しいです
今年の夏の選挙はまたしっかり投票してから移住します(キッパリ)!
2022-01-26 14:07 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
残念なお知らせです
本日の日本の新規感染者数、過去最高を記録しました
もう一週間ほど様子を見ないと、確実なことは言えなくなりました
フィリピンはマニラ首都圏以外の地方都市でも、かなりピークを越えてきたんですが・・・・
でも、フィリピン以外の欧米諸国を見ても、短期間でピークアウトしているので
時間の問題だと思います
で、夏の選挙が終わったら?
どんどん移住が遅れてますね 笑
移住後は外出の機会が多いので、雨季真っ盛りの引っ越しは避けたほうが良いと思いますよ
2022-01-26 16:10 Tomy URL 編集
どうなることやら
本日の日本の新規感染者数、過去最高ですよ。 油断禁物です。
オミ株から変異する可能性もあります。
近所で陽性者が居るとか? 近くの学校で学級閉鎖になっているとか(・・?
・・・ やばいよ やばいよ~😲
( ^ω^)・・・ 困ったものです。
2022-01-26 17:41 Jo59635561 URL 編集
Re.どうなることやら
実はイギリスでは、「ステルス・オミクロン株」というのが出てきて
感染力はオミクロン株の2倍だそうです
その影響で、感染拡大が終息しつつあったイギリスでも、再上昇の兆しがあり
フランスでは、過去最大の新規感染者数
でも重症化は、かなり少ないようです
・・ やばいよ やばいよ~😲
( ^ω^)・・・ 全然困ったように見えないんですけど~ 笑
2022-01-26 17:54 Tomy URL 編集