写真で見る、100年前のフィリピン

今から130年前、スペイン植民地支配に反乱するキューバ独立運動に介入した、スペイン・アメリカ武力紛争
そこを発端に、スペインの太平洋保有物に対するアメリカによる買収が始まったんだそうです
もちろん、当時のフィリピンはスペイン領
フィリピン革命を後押しする形で、アメリカが介入していきました
1898年、今から124年前のパリ協定で、フィリピンの島々の所有権は譲渡されました
その間、333年間もフィリピンはスペイン領だったんですね
当時のスペイン総督はアメリカとの紛争を有利にするために、フィリピン軍隊に対してスペインに協力するよう求めました
この時期に、フィリピン革命へと続く「フィリピン独立・革命部隊」に登場するのが
「ホセ・リサール」であり、「エミリオ・アギナルド」だそうです
つまり、フィリピン人自体も「スペイン派」、「アメリカ派」に分断されてたんですね
当時のアメリカ・スペイン武力紛争は、米比戦争とも呼ぶんですね ・・・・ 当時の写真です
Cut2022_0216_1032_14.jpg
こちらはアメリカ側に付いた、「フィリピン革命のグループ」です
Cut2022_0216_1051_44.jpg
こちらはアメリカとスペインのマニラ湾紛争で捕虜となった、スペイン将校と歩兵部隊
Cut2022_0216_1053_25.jpg
難しい話はこれくらいでやめましょうか 笑

1898年、日本の明治時代は1868年に始まりますから、明治30年に相当する時代です
その当時のフィリピンと言えば、日本よりも豊かと言われていたんですって!
Cut2022_0216_1109_31.jpg
もっとも当時の「豊かさ」とは所得ではなく、「どれくらい西欧化していたか?」が基準のような気もします
だって識字率などの文化度でいえば、圧倒的に日本が上ですから ・・・・ 負け惜しみ?
当時の正装と言えばもちろんタガログですが、上の写真のように洋服がかなり増えていたようです
Cut2022_0216_1028_05.jpg
こちらは姉妹の記念写真(左)ですが、いかにもスペイン系のハーフといった顔立ちです
Cut2022_0216_1106_39.jpg
セブのリゾートホテルに泊まった時、プールサイドで民族舞踊を見ましたが、こんな衣装でした
でも、100年前の写真を見ても、時代を感じさせませんね~ ・・・・ いまでも通用します!
Cut2022_0216_1108_48.jpg
これなんかも、マニラ湾に注ぐ川べりで洗濯をしている写真ですが、現在のスラム街の写真と言っても通じそうです
Cut2022_0216_1120_46.jpg
移住前にマニラに来た時、マラテのマニラ博物館へ行きました
こんなのどかだったころの絵画も、たくさん飾られていました
Cut2022_0216_1030_14.jpg Cut2022_0216_1031_05.jpg
あの時、「もう少しフィリピンの歴史を勉強してから行けばよかったな~」って、思ったもんです

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

働けよ

 こんにちは
川べりで洗濯している風景は、インドを連想しました。

ひと昔前のP国は、東南アジアで一番豊かだったと聞いた事があります。
何がどうなったのか (・・?
47年前に訪比した時、若者たちがホテル前でビールを飲んでいました。🍻
翌日も同じ様に、ヤシの木陰で酒盛りでした。🥳
仕事が無いのか? やる気が無いのか? のんびりしてるなと感じました。
現地ガイドも、今日は愛人とデートだと😘ほざいていましたね。

Re.働けよ

>Jo59635561さん、こんにちは
なるほどね~
せこせこ働かなくても愛人とデート出来たり、
昼間から安の木陰でビールを飲んでたり ・・・・ それも豊かさの指標かもしれませんね
のんびりは今でもそう変わらないように思います
大工さんなんかも、さらに技術を高めてより豊かな暮らしを目指す
なんてことは、ほぼありません
それでも、そこそこの幸せは感じ取っているようですから ・・・・

東洋の真珠

「東洋の真珠」は、いつの時代に付けられたのでしょうね?
私が働いていた時は国歌を覚えさせられました。
東洋の真珠 → ペラサナンシラガーナンだったかな?
車のナンバープレートにも下部に記載されていましたが、今の新車にはありませんね。
モールが開店する前にも国歌が流れて皆直立で歌っていましたが....今は見かけなくなりました。
時代は徐々に変わっていくのですね。
でも、.....時期大統領候補のマルコスは圧倒的な人気ですね。周りも1色なので、悪口は言えません.....

Re.東洋の真珠

>チビさん、こんばんは
東洋の真珠 ・・・・ 昔はよく使われた言葉でしたね
でも、特定の名称じゃないみたいです
マニラ、マレーシアのペナン島、香港なども東洋の真珠と呼ばれていたし
欧米からしてみると、アジアの美人さんのことを総称して「東洋の真珠」と呼ぶんですって
デヴィ夫人なんかも、東洋の真珠って呼ばれてましたもんね
フェルディナンド・マルコス候補ですが、個人の人気なんですかね?
裏で操ってるのはイメルダ夫人のような気がしますけど・・・・
フィリピンって財閥系企業は、どの陣営を応援するかで浮き沈みがあると聞いています
しばらく冷や飯を食っていた財閥が、今がチャンスとお金をばらまいているんじゃないかな~?
でも、フィリピンの事はよくわかりません
それだったら色のついてない、モレノ市長のほうがいいと思うんですが・・・・

マルコス時代

Tomyさん、かつて従業員の家を何度か訪問したことがありましたが、その時に年配の方々に「マルコス時代」を聞いたことがありました。
意外と良かったと返事があって不思議に感じました。狭い範囲の情報ですが........
「治安も良く、犯罪もなく、道端に浮浪者も居なく....」と言っていました。

今、調べてみたら、マルコスが農地改革を進め米の輸入国から、輸出国に変えたようですが、また輸入国に戻っているらしいです。
また、マルコス時代は東南アジアの経済トップクラスの国だった?
ボンボン・マルコスは食料価格を下げ、失業者を減らすと期待されているようですね....?
スローガンはー babagong muli....意味深ですよね。 ちょっと怖い.....

訂正です

Babangon muli....再び起き上がる!で意味はいいの?

Re.マルコス時代

>チビさん、おはようございます
私が初めてフィリピンに来たときは、マルコス時代でした
治安はそんなに悪くは感じませんでしたが、それでも浮浪者は結構いましたよ
ただ、目立つ所にはそんなにいませんでした ・・・・ きっと排除されていたんでしょう
でもどうなんでしょう?
治安が良かったってことは、それだけ国家権力が強くて、警察も権力が強かったんでしょう
まだろくな産業がなくて、観光産業に力を入れていた時でしたから ・・・・
Babangon muli、そういう意味でしたか!
古き良き時代を、ふたたび! をアピールしているんですね

何が、急に百年前?

オッハー
ここ数回で、急に両国の百年前の回想? 何かあったのでしょうか・・
セピア色の写真は技術的に可能でも、やっぱりモノクロが良いですね。技術が発展し未来に希望が持てる推定ができるならばそれはそれ・・
でも、人間にとって戻れない過去の思い出・記憶は当時の技術が最先端!昔思った女性が急にカラフルになって現れてもシワはどうなるんでしょう・・(笑)
背景は知りませんが、ケネディとベニグノの銃殺に強いインパクトがありました。

Re.何が、急に百年前?

>鯨夢さん、おはようございます
オッハーです
なんで100年前か? ・・・・ 連想ゲームみたいなもんです
オリンピックを見ていたら、中国系アメリカ人、韓国系アメリカ人がたくさん登場します
中国系や韓国系の代表選手は、ヨーロッパにもかなりいましたね
なのに、日系の代表選手はほとんどいませんでした
で、日系移民 ⇒ ダバオ ⇒ 110年前から移民が始まる ⇒ どんな時代だった?
って感じでした
実は少し前にアマゾンだったか何かで、「100年前の世界」という本のCMを目にしたのもきっかけです
途中からダバオ日本人街だけじゃ面白くないな~ってことで、当時の女性にフォーカスしました

おはようございます

Tomyさん、マルコス時代を体感しているのですね!
私はてっきり、その頃から工業が盛んになっていたのかと思っていました。
誰が次期大統領になっても私の知るところではありませんが、現在完成して、アキノ大統領によって稼働を見送られたバタアンの原子力発電所だけは休止のままにしてして欲しいですね。
候補者のTV討論でも、議題に成っていたかと.......??

Re.おはようございます

>チビさん、こんにちは
そうですね、マルコス政権の末期に近い時期でしたけど、表面上は落ち着いていました
その2年後の大統領選では不正を暴かれ、ヘリコプターでクラーク基地へのがれて
アメリカに亡命
そんな時に観光で行かなくてよかったです 笑
バタアンの原発、マニラに近すぎますよね~
東日本大震災の事を思うと、タガイタイでも安全距離ではありません
フィリピン人のメンテを知っているだけに、余計に不安です

再び訂正、申し訳ありません

Tomy さん、今テレビのコマーシャル見たら..
マルコスのスローガンは、
BBM → Bangon Bayan Muli 街を再び立て直す.....でした。
Muli=againが気になりますね

CNNphilippines より

Marcos claims politics behind mothballed Bataan nuclear plant, echoes call for possible revival
By CNN Philippines Staff

Published Jan 26, 2022 12:14:47 AM
以下に詳細レポートが続いています

CNNの一部切り抜きです(Tomyさん、以下は私の迷約です。)
マルコスは据え置きされているバタアン原子力発電所の政治的背景にクレームする。
繰り返し復活を要求する。

尚フィリピンで2030年前までにはエネルギー問題は大きくなると言われていますよね....

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re.再び訂正、申し訳ありません

>チビさん、おはようございます
そうですね、againだったら今の街や現政権を否定しているように聞こえますもんね
不思議なのは、富裕層や財閥企業を忖度しない庶民派のドゥテルテ大統領を支持していた庶民層
そういった支持層まで、ボンボン・マルコスを応援しているんですかね?
お隣の弁護士さん家族も、圧倒的ドゥテルテ大統領支持者でした
もっとも、フィリピンのメディアによる予測を100%信じてはいませんが・・・・

Re.CNNphilippines より

>チビさん、おはようございます
バタアン原発の稼働がストップしたのは、政治的背景によるものだけでしょうか?
もっと科学的、そして立地的問題があったかですよね
ボンボン・マルコスは、庶民に耳触りの良い
「食料価格を下げる」なんて言ってますが、どうやって? が伝わってきません
ドゥテルテさんが候補の時には、犯罪を減らす、働かない公務員はクビにする
すぐにできることが明確でしたもんね

Re.

>名無しさん、おはようございます
お気遣いなく、・・・・
何の問題もありません