我が家の近くに出来るバイパスと、闘鶏場

ミーちゃんとダイちゃんを連れて、タガイタイの闘鶏場へ行ってみました
門は締まっていましたが、人は居ます
「いま、闘鶏場はやってるの?」
「やってるよ、いまは日曜日だけ、前は金土日」 ・・・・ だったそうです
「子供も入れる?」
「子供はダメ、大人だけ、あと大人もワクチン接種カードが必要だよ」
想像したよりも、かなり大きな建物でした ・・・・ 正式名称は「tagaytay excellence tourist arena」
Cut2022_0221_0939_56.jpg
中の様子です
Cut2022_0221_0937_37.jpg
さすがに闘鶏場のそばには、サボン(軍鶏)の家が見られます
Cut2022_0221_0936_56.jpg
ところで、我が家から闘鶏場に向かったとき、闘鶏場の手前にバイパス道路がかなり出来上がっていました
① 赤の実線は外輪山道路で、土日の渋滞個所になります
② 青の実線は、バイパス道路の完成した部分です ・・・・ 今回は黄色の矢印部分で撮影しました
③ 緑の波線部分はどのように繋がるのか、分かりません

  私は多分ですが、上の緑の波線のようにつながると思います
Cut2022_0219_1622_36.jpg
こちらは、ホテル・キンバリーのほうから延びてきたバイパスで、橋を架けている最中でした
Cut2022_0219_1624_47.jpg
この道路を、黄色の矢印の地点まで戻って撮影しました
Cut2022_0219_1624_18.jpg
こちらは道路にブロックが並べられていて進入禁止ですが、タガイタイ・メンデス道路につながります
こちらはもう、あと100mほどで開通ですね
Cut2022_0219_1624_31.jpg
このバイパスができると、闘鶏場まで太い道路だけで行けるし
bakoさんの家に行くときも、渋滞個所を全く走らなくて済みます
最短距離だし、時間もかなり短縮できるでしょう
ただ心配なのは、外輪山道路とバイパスに挟まれた我が家、これからどうなるんだろう?
しかもバイパスだけではありません、数年後にはパイパスの近くにCABA-TEXという高速道路も来ます移動は格段に便利になりますが、車の往来はさらに増えるでしょう!

CABA-TEXのICも、この闘鶏場の近くに出来る予定です
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

サボンの家

おはようございます
初めてみたのはマララヤットゴルフ場の傍でした。妙な三角屋根が並びナンジャイな?
ドライバーがチキンファイティングと言ったのですが、闘鶏に結びつかずその後TVで様子を見、友人がローカルに投資しないかと言ってきました。TVコマーシャルではパッキャオさんが栄養剤のコマーシャルに出ており、効く〜!と言っていました(多分・・タガログなので判りません(笑)
日本でも伝統芸能として高知の方に有るそうな・・

引っ越し準備

 おはようございます。
室内温度4℃、・・・ それ程寒く感じません。
寒さに慣れたのか、鈍くなったのか ? 🙄
昨日迄、雪が舞っていましたが、本日は晴天で無風状態です。

バイパスが開通すると便利になりますね。
外部の人が入ると、色々と弊害も出て来ます。😟
便利さと引き換えに、のんびり出来なくなるかもしれませんね。😨
もっと奥に土地を仕入れては如何ですか?

Re.サボンの家

>鯨夢さん、おはようございます
私も初めて三角を見た時には、何なのか分かりませんでした
カミさんに聞いて、鶏の家とはわかりましたが軍鶏とは結び付いていませんでした
そもそも軍鶏なんて見たこともなかったですからね
全て食用か玉子のための鶏と思っていたんです
近所の家には、犬、猫、鶏が放し飼いで飼われていますが
何でケンカしないのか? 不思議です
ミーちゃんとダイちゃんのスクールの正面の路上では、たまに軍鶏を売っていました
富裕層向けの娯楽と、闘鶏場が近いってのが理由だったんですね

Re.引っ越し準備

>Jo59635561さん、おはようございます
きょうは天皇誕生日だったんですね
外国にいると、日本の祝日を忘れてしまいます
いま室温は22℃で、やっと少し暖かくなってきました
1ヵ月前だと、朝起きた時は19℃か20℃しかありませんでしたから
バイパスがリアンとかのバタンガスの海岸への抜け道になるのか?
タガイタイ市民の生活道路になるのか? ・・・・ まだ分かりません
でも高速のCABA-TEXのICが出来たら、自宅からマニラまで40分くらいで着いちゃいますね
空港だったら一般道を全く走らずに、直結みたいなもんです
移住した7年前には、まさかこんなことになるなんて夢にも思いませんでした
喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら ・・・・

CABATEXとCALAX

TOMYさん おはようございます。
 今回の"CABATEX"は既にSILANGまで開通している"CALAX"と繋がるんですね。
私の仕事はCALAXの脇なのでよく利用しますが、上りと下りの入口が違うのでかなり不便です。
(とはいえ一般道を通らなくてすむのでマシですが)
でもCABATEXが開通するとマニラから高速だけでタガイタイやナスブに行く事ができるので、
タガイタイ内はもっと混雑するような気もしますが・・・。

Re.CABATEXとCALAX

>アラウアラウさん、おはようございます
やっぱりそう思いますよね~
どう考えてもマニラからのお客さん、バタンガスの海岸へ行く方よりも
タガイタイ止まりのほうが多いと思います
そうなると、いくらバイパスや高速が出来ても、通過するじゃなくて
下車する車のほうが多くなるんじゃないかと心配しています
そうなると外輪山道路だけじゃなくて、バイパスと外輪山道路をつなぐ
我が家のわきの道路も大渋滞? ・・・・ 勘弁してほしいな~
今でも週末になると、裏道が渋滞しだしてるのに ・・・・

No title


 トミーさん・おはよう御座います。

此れからも変貌著しい、タガイタイ周辺ですね。
現在でも、週末や、休日は、渋滞するので、
成るべき何処へも、行きたく御座いませんが、
此れから先の、交通事情を、考えますと、
頭が重く成ります、自転車や、オートバイの、
ツーリングも、皆高い処が、好きなのですね、(笑)

No title

Tomyさん、おはようございます。
フィリピンはいろんなところで道路や鉄道が出来て活気づいています。
インフラ整備も進んでいるようですから今後が楽しみな国です。
タガイタイは観光地だしバタンガスの海へ行く人も多いですからね。

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
まあ、ドアtoドアで空港まで行けるようになるのは便利ですが
そんなのは、年に1回か2回の事ですから ・・・・
土日に食事に出るのも、渋滞に巻き込まれないように
自宅近隣のレストランに限られてしまいます
でも、マニラと違って匂いのない空気を吸えるめるっとが、タガイタイにはありますからね
モールも増えて、買い物の不便もなくなったし
これでメンデスクロッシングにSMモールが出来たら、更にどこへも行かなくなっちゃいますね 苦笑

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
タガイタイは観光地なので、バイパスや高速道路の整備対象になったようですが
ほかの地区も、整備は進んでいます
バタンガス州の海岸道路も片道1車線だったのが、どんどん2車線に広がっている最中です

Tomyさん、こんにちは
最近色んなYouTuberの人がタガイタイの訪問動画を上げてます
確かに見てると渋滞は多いですね
2年前にウチのの里帰りを迎えに行って、マニラで渋滞にハマってロスバニョスまで6時間近くかかったことがありました(汗)
ドライバーがイマイチで高速に乗る前に下道で迷ってハマりました
自分は膀胱が弱いので、どこでトイレ休憩したらいいかも分からず死にそうでしたーww
上手く抜け道探せればいいんでしょうけど、タガイタイはあんまり抜け道はなさそうですかね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
そうなんですよ~、タガイタイには抜け道がほとんどありません
あっても短距離過ぎて、あまり意味がないんです
なので、外輪山道路が渋滞すると、地元民でも移動に苦労します
近バイパスが完成したら、利用頻度は格段に上がりますね
マニラは抜け道というよりも、渋滞時間を避けるしか対処のしようがないと思います

バイパス?

Tomyさん、highwayのような立派な道路ですね。
街路灯はソーラー電池のLEDですね。
これは設置が簡単で、しかも電線がないところにも設置できるので良さそうですよね。

EDSAの街路灯もコロナ禍、同様のソーラー電池型へ変更設置が進んでいます。
うちの周りのEDSAもほぼ完了.....てか古い電柱型の街路灯もそのまま、ほっておかれています。
裏道もこの型に変更するらしいのですが、コンクリの土台は完成しているのですが、
街路灯の支柱が歩道に横積みされたままです........
ソーラー部分のユニットが手に入らなかったのでしょうか?

Re.バイパス?

>チビさん、こんばんは
そうなんですよ~、元からある国道よりもはるかに立派です
街灯に目が行きましたか!
タガイタイも新しい街灯は、どんどんこのタイプに代わってきています
そして街灯の足元にある、道路の両脇にあるブロックの後ろは歩道エリアになっています
これだと歩行者の安全も保てますね