基礎工事が終わって、上物ができ始めたぞ!

ベランダ(外廊下)に置いているテーブルのしたが、ニャンコのお昼寝場所です
捨て猫が住み着いていますが、お昼~夕食時まではどこかに出かけていきます
時々、翌日の朝~昼まで不在の時もあります
Cut2022_0222_0918_11.jpg
そしてニャンコの餌ですが、あまり食べない時もあります
「きっと、どこかの家で食べてるんじゃないの?」って話していたんですが
家の外の滑り台へ遊びに来た子供達が、「その猫、時々うちに来てご飯食べてるよ」って言ってきました
・・・・ やっぱりね! 笑

我が家の横のパイナップル畑ですが、古い株が全て引っこ抜かれていました
こんどはトラクターが来て、土をほじくり返しました
ボコボコになったので、子供たちは遊べなくなっています
Cut2022_0221_1328_23.jpg
その畑の土を見ると、ところどころにコンクリの欠片のような白いものが見えます
Cut2022_0221_1328_33.jpg
よく見ると、コンクリではなく「粘土」でした
これを拾ってきて、バケツに入れて水に漬けたら ・・・・ 
程よく溶けるんじゃないの?
Cut2022_0221_1328_51.jpg
ところが、3日たってもドロドロになってくれません
Cut2022_0222_0917_48.jpg
粘土じゃなかったのかな~?
ハンマーでたたくと簡単にバラバラになりますが、「泥岩」になりかけだったような感じです
Cut2022_0222_0917_57.jpg
数個の欠片をハンマーで叩いて、細かくしましたが粘土状までにはもっと細かくしたい
でもフィリピンに売ってる「すり鉢」って、小さいものばかりです
せっかくミーちゃんとダイちゃんに、本物の粘土で遊ばせて、しまいには焼き物に挑戦!
って考えていたんですが ・・・・ 今ちょっと考慮中です

さて、このパイナップル畑の向こう側にまた1軒、家の新築が始まったと書きました
基礎工事が終わって、柱が立ち始めました
Cut2022_0222_0918_22.jpg
きょうは、オーナーらしきおじさんがいます
目で挨拶をしたら寄ってきて、向こうから挨拶してきました
この家は、おじさんの妹の家だそうです
鉄筋がさらに増えていました
Cut2022_0222_0918_32.jpg
左半分の鉄筋は、小指の太さくらいです ・・・・ 基礎工事の時に使っていたんでしょう
今回はさらに右半分の鉄筋が増えていました ・・・・ 親指くらいの太さで、柱の骨材に使われていました
「前に妹が来た時に、ハスキーを連れてあなたの家の前まで行ったんだよ」
そういわれると、2か月くらい前にハスキーを見かけましたが、犬の顔しか覚えていません 笑
フィリピンの注文住宅って、みんな個性的なので見るのが楽しみです


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

捨て猫

 おはようございます。
P国は暖かいので、猫には天国ですね。(=^・^=)
猫の餌場? は、あちこちにあるそうです。
よそでは、違う名前で呼ばれていたりして? 😋

粘土で「泥団子」?と思ったら、焼き物に挑戦! ですか? 
陶芸窯は? 通販で?
パイナップルを植えるまでは、材料は豊富にありますね。😁

Re.捨て猫

>Jo59635561さん、おはようございます
家具で爪とぎされるのが嫌で、我が家では言っていいのは1階のキッチンだけにしています
でも食器棚の上に乗って物を落としたり、結構悪さをします
最初はキッチンにトイレ砂も置いていたんですが、
ほじって砂をまき散らしてました
なのでトイレ砂をやめたら、どこかでトイレは済ませてきます
朝は日当たりの良い場所で、ワンコと並んで日向ぼっこをしているのは可愛いですね
芝を刈ったり木の枝など、燃やすものはたくさん出てくるので素焼きでいいと思ったんですが
ベトベトに溶ける泥じゃないと、上手く形を作れそうにありません
でも1回は挑戦してみようと思ってます
タガイタイは素焼きの鉢もたくさん売っているので、どこかに良い粘土はありそうなんですが・・・・

No title


 トミーさん・おはよう御座います。

ニャンコちゃんは、男の子だったでしょうか、
だったら、夜這いするのでしょうね、
女の子だったら、他の男の子達も、襲ってきますね、
知らない間に、懐妊なんてね、(._.)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
はい、ニャンコは男の子です
あちこちにお妾さんがいるのかもしれませんね 笑
メスじゃなくて良かったです
深夜になっても良くお出かけしていますが、
家の前でほかのオス猫と威嚇しあってます

おはようございます。
秀吉に献上されたルソン壺が有るので良質な粘土が有るのでは?、フィリピンで有名な窯って何処なんでしょう。もう、存在しないのかな。😵😵😵

Subd内の豪邸が10年空き家です、アメリカ人が建てて直ぐ亡くなり売(3000万?)りに出てますが、手入れをしていないのでゲートのペンキがはがれ雨樋もボロボロですよ。買い手も付かないんじゃ無いでしょうか。😰😰😰

Re.

>km2cさん、こんにちは
確かにフィリピンに来て、焼き物の名産地って聞いたことがないですね
ビガンに行った時には、割と大きな「ジャー・ファクトリー」というのがありました
⇒ tomytagaytay.blog.fc2.com/blog-entry-363.html
ここはかなり有名で、ビガンの遊歩道にも陶磁器のお店がありましたね
我が家の近所でも、数年前から売りに出している家が何軒もあります
ちっとも売れた風がないです
でも聞くと、全然値段を下げていないんです
お金に困ってない人が売りに出しているんでしょうか? ・・・・ 不思議です
今日も粘土の塊を砕いたんですが、トロトロになりません
泥と思ったのは、過去の火山灰の堆積物かもしれません
厚さ10cmほどあるんですが、圧縮されて固まる前は
20cmくらいも火山灰が降り積もったんでしょうね ・・・・ 恐ろしい!

Tomyさん、こんにちは
なんだかお宅の周りもどんどんご近所さんが増えていきますね
フィリピンの不動産価格は爆上がりしそうなんで、3年前に買っといてよかった気がします(まだ住んでないけどww)
今度の家も結構柱が多くて頑丈そうですね
出来上がったらまたご近所仲間が増えていいですね
前に見られてて向こうから声をかけてこられたということは、地元の名士のTomyさんにはご挨拶しとかなきゃと思われたのでは(笑)

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
と云うか、住人が少ないんですよ
ここ5年ほどで建った家でも、ほとんどが別荘です
最初の1年は週末ごとに訪れていたのに、2年目からは月1になったりしてます
サブディビジョン内でも、オーナーが住んでいるのは2割くらいかな?
あとはハウスキーパーが、家守として住んでいるような感じですね
家を建築中で、近隣のオーナーと話をしたくても、ほとんどが不在
そんな感じです
ところで土地の値段ですが、私が買った8年前に比べると、・・・・ 3倍になりました マジで!