タガイタイの、着生植物 ・・・・ 庭にもあった!
食事に出た時の、レストランの入り口で見かけたのがこれです
着生植物で、枯れた切り株に張り付けた、立体的な造りでした着生植物が全てランと言うわけではなく、これもランではないような気がします
ところでこの葉っぱ、どこかで見たことがあるような ・・・・
そう、近くのスクワッターの女の子が二人で、「お花買って~」って持ってきたものと同じです
1株20Pで買ったんですが着生植物と知らずに、そのまま土に植えてました
本来、着生植物なものを土に植えたので、1株は生き残っていますが、もう一株は枯れてしまいました
生き残った株から脇芽が出てきて、いまは3株になっていますが ・・・・
でも上の写真のような元気さはありません ・・・・ たぶん、水が多すぎたんでしょう
着生植物、タガイタイには本当に多いんです
市役所の前の林にもありますが、裏道沿いにある原生林なんかには、それこそ着生植物だらけです
でも、結構高いところにあるので、梯子をもっていかないと収穫できませんそれに知識がないので、どれが花の咲く着生植物なのか? どれがランなのか? ・・・・ さっぱり分かりませんコメントを下さるダニエルさんも言ってますが、最近は庭にランを飾る家庭が増えてきました
どうやって飾るかというと、庭に面した壁や塀に沿って金網を取り付け、それにぶら下げます
日当たりが良すぎてもよくないので、本当は我が家の裏庭なんかはピッタリのはずですこう言うの、どこかで見たような ・・・・ そうだ! 熱帯植物園のビニールハウスの中でですね胡蝶蘭やシンビジウムのような立派なものは、マホガニーマーケットに行けば売ってます
でも、結構高いんですよね~ ・・・・ 値札がないので、外人だと足元を見られます
また近所の女の子、売りに来てくれないかな~?
家の外もいいですが、生け花のように家の中に飾るのもいいかも!
せっかく飾っても「わびさび」の分からないフィリピン人には、受けないかも ・・・・ 苦笑
着生植物で、枯れた切り株に張り付けた、立体的な造りでした着生植物が全てランと言うわけではなく、これもランではないような気がします
ところでこの葉っぱ、どこかで見たことがあるような ・・・・
そう、近くのスクワッターの女の子が二人で、「お花買って~」って持ってきたものと同じです
1株20Pで買ったんですが着生植物と知らずに、そのまま土に植えてました
本来、着生植物なものを土に植えたので、1株は生き残っていますが、もう一株は枯れてしまいました
生き残った株から脇芽が出てきて、いまは3株になっていますが ・・・・
でも上の写真のような元気さはありません ・・・・ たぶん、水が多すぎたんでしょう
着生植物、タガイタイには本当に多いんです
市役所の前の林にもありますが、裏道沿いにある原生林なんかには、それこそ着生植物だらけです
でも、結構高いところにあるので、梯子をもっていかないと収穫できませんそれに知識がないので、どれが花の咲く着生植物なのか? どれがランなのか? ・・・・ さっぱり分かりませんコメントを下さるダニエルさんも言ってますが、最近は庭にランを飾る家庭が増えてきました
どうやって飾るかというと、庭に面した壁や塀に沿って金網を取り付け、それにぶら下げます
日当たりが良すぎてもよくないので、本当は我が家の裏庭なんかはピッタリのはずですこう言うの、どこかで見たような ・・・・ そうだ! 熱帯植物園のビニールハウスの中でですね胡蝶蘭やシンビジウムのような立派なものは、マホガニーマーケットに行けば売ってます
でも、結構高いんですよね~ ・・・・ 値札がないので、外人だと足元を見られます
また近所の女の子、売りに来てくれないかな~?
家の外もいいですが、生け花のように家の中に飾るのもいいかも!
せっかく飾っても「わびさび」の分からないフィリピン人には、受けないかも ・・・・ 苦笑
スポンサーサイト
コメント
可憐な花
市役所の近くに、原生林があるのでしょうか(・・? 素晴らしい!
原生林の高い所なら、半日陰で、水捌けが良く、風通しが良いのでしょうね。
着生ランは、風情があって良いですね。
派手な🌸より、小さな可憐な花が好きです。😁
一番下の写真はコウモリランですね。 我が家にも沢山ありました。
譲渡して、譲渡して、今は3鉢です。 ( ^ω^)・・・ デカくなり過ぎ !
・・・ 庭が狭くなります。😅
2022-02-27 06:31 Jo59635561 URL 編集
No title
トミーさん・おはよう御座います。
本当に、タガイタイには、着生植物が多いですね、
着生植物の、代表は蘭でしょうが、
日本には土に根を生やした、植物が殆どですが、
風に舞う、塵のような種が、樹木や岩に、着生して生きる、
今迄の、植物の常識を、離脱する、生き方、不思議でした。
大雨に晒されたり、雨の少ない乾期での、生き延びる力を持つ、
勉強に成ったフィリピン暮らしです。(._.)
追伸 >侘び寂びのがわからないフィリピン人には、笑ってしまいました。
私が云われた体験を、思い出したのです。花拠り団子の国ですからね、
2022-02-27 07:14 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.可憐な花
なるほど! ギンギンギラギラのネオンは好きじゃないってことですね
あと中に入って真正面でイケイケの女の子じゃなくて
恥ずかしそうに後ろに隠れている女の子が好みってこと? 笑
でも私も、あまり押しの強い女の子は苦手です
市役所の前は公園なんですが、小さな林になっていて
真ん中には沢が流れています
2022-02-27 09:14 Tomy URL 編集
Re.
林を見ると、どれが木の葉っぱで、どれが着生植物の葉っぱなのか見分けがつきませんでした
だいたい手の届かないところにあるので、取ってくるのは大変です
探せばランもあるんでしょうが、見分けるのが大変です
やりだすと面白いんでしょうが
お猿さんのように木に登っていくフィリピン人にはかないません
2022-02-27 09:17 Tomy URL 編集
タガイタイは本当に自然豊かですね
新開発のサブディビジョンは全部整地にしてしまうので、雑草しか生えていません(泣)
木もほとんどまだ生えてないので、かんかん照りで暑いです
やっぱり緑が多い方が情操教育にもいいですよね
まあ、後10年もしたら緑豊かになってくれるかな
あ、やばい、その前に自分が枯れないようにしないと(笑)
2022-02-27 09:28 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
何もしなかったら、10年たってもそう簡単に木は増えないともいますよ
木は育つのに時間がかかります
緑や木陰を作りたいのであれば、家の周りの空き地にまずは多年草を植えましょう
パパイヤ、マルンガイなんかです ・・・・ 3年で結構な大きさになります
あとはグリーンバナナやサバなんかのバナナの苗です
ガンガン育ちますよ
奥さんの親戚に話したら、いくらでも集まります
その次にカラマンシーやグリーンマンゴーなんかの木の苗を植えましょう!
グリーンマンゴーは簡単に育ちます
どちらも種を植えたら、ほぼ100%芽が出てきます
苗を買ってくる必要はありません
2022-02-27 10:16 Tomy URL 編集
家にも有りますよ。椰子の幹に何か釘で打ち付けて有ります。😵😵😵なんじゃ これって感じです。かみさん裏の入り口にアーチ状の植物を共生させようとしてます。その植物、壁にくっいているんです。😰😰😰
2022-02-27 11:37 km2c URL 編集
Re.
いいじゃないですか、奥さん
お金を使わないで、自分で育てながらイメージ通りのものを作っていく
お金持ちの家の庭は立派ですが、それを維持するのも大変です
中には庭が荒れ放題の家も結構多いですからね~
2022-02-27 12:02 Tomy URL 編集
No title
植物も動物も生き物を育てるって簡単じゃありませんね。
手間を惜しまない、暇つぶしじゃできません。
ワタシのような横着者だと自分が生きてくだけで精一杯あです。
詫び錆を愛でるような気持ちに余裕が無いのかな。
2022-02-27 15:04 もちや喜作 URL 編集
Re.
日本と違ってフィリピンは乾季があり、この時期は毎日の水やりが必須です
水をまかないと、芝とかは枯れるわけではありませんが葉っぱが茶色くなってきます
お互い生き物ですからね
それが面倒なら、コンドミニアムかアパート住まいですね
私は日本ではずっとマンション暮らしだったので、面倒だけど戸建てを楽しんでいます
2022-02-27 15:57 Tomy URL 編集
おはようございます。
欄の栽培って難しそうに思ってしまいますね。
欄って寄生している方がジャングルぽくって好きです。
個人的には入り口等に簾のようにぶら下がっている気根が好きなんですが....
2022-02-28 11:59 チビ URL 編集
Re.
イメージはそうですが、タガイタイだとほったらかしでいいみたいですよ
でもランを集めだすと嵌りそうです 苦笑
タガイタイのレストランの庭に出ると、必ず着生植物を飾ってます
例えランじゃなくても、自然を満喫してる雰囲気になっていいですね 笑
その土地に合った植物、やはり現地の人にはかないません
2022-02-28 14:49 Tomy URL 編集