ロシアは侵攻するのか? 東西の軍事力は?

プーチンさん、国内での支持率が下がっているからって ・・・・ 国民の目をそらせようって作戦だな!
ロシアでは年金受給開始を60歳から、65歳に引き上げるとなってから
プーチンさんの支持率は、ダダ下がりだそうです
プーチンさんの支持率が一番高かったのは、クリミア半島を勝ち取った直後で支持率は90%越えだったそうな
なので、「二匹目のドジョウ」狙いですね
アメリカはバイデンさんの指導力に疑問が付き、アフガニスタンからの撤兵を見てプーチンさんは
「今がチャンス、バイデンは本気でウクライナに介入しては来ないだろう!」って、足元を見られちゃったんですね
かといって、プーチンさんも本気でウクライナは取りに来ないと思います
冒頭に書いたように、「二匹目のドジョウ」狙いですから
ウクライナの一部を取れたら、それで大満足じゃないのかな~?

ところで、ニュースでは
「ロシアは、ルンガスク州・ドツネスク州の独立を承認した」と書かれていました
ところが調べてみると、「州」全体ではなく、「州の一部」ということが分かってきました
Cut2022_0223_1238_58.jpg
勿体ないけど戦争をして犠牲者を出すよりも、クリミア半島のように差し出しちゃった方が早いんじゃないかな?
そしてウクライナ自身は、EU加盟を推進すべきです
でもこの2つの地区を差し出したら、国民の一部が不利益を被るんじゃないの?
ウクライナはソビエト連邦の頃は、ソ連の一部でした
ソ連から独立した中央アジアの国々は主だった産業もなく、いまだにロシアにぶら下がっています
でもウクライナはロシアからの独立を選んだんですが、プーチンさんはそれが面白くなかったんでしょう
もともとウクライナ東部には、ロシア系ウクライナ人が多いそうです
Cut2022_0223_1240_38.jpg
ロシアがクリミア半島に侵攻したときも、「ロシア系ウクライナ人の保護」が口実でした
じゃあ、EUとアメリカはウクライナに進軍する?
どうやらそれは難しいようです
いまはまだウクライナはEUに加入していない、中立国です
なので、ウクライナに接するEU内での軍駐留しか方法はないんですって ・・・・ 現段階では
Cut2022_0223_1242_00.jpg
一番いいのは、国連軍が仲裁のためにウクライナへ駐屯することです
でもロシア中国拒否権を発動するので、可能性はゼロです

で、暇なので西と東の軍事力を一覧表にしてみました
まずは、東側諸国 (と言っても、ロシア・中国だけですが・・・・)
Cut2022_0223_1237_29.jpg
こちらは、西側諸国+ウクライナ・台湾 です
Cut2022_0223_1237_13.jpg
こうやって見ると、ロシアと中国の戦車は断トツですね
だから地上戦を最も得意とします
ロシアが国境に集結させた兵力は15~20万人とされているので、全兵力の20%程度です
ルンガスク共和国、ドネツク共和国からロシア軍が越境してきたら、まずはウクライナ軍が応戦して
その間に、アメリカやEU軍が調停のためにウクライナ領内に進軍する ・・・・ そんなところかな?

ところで、プーチンさんがウクライナ対応で忙しい間に
北方領土と樺太を日本が取り戻しちゃえばいいのに~ ・・・・ って、一瞬思ってしまいました 笑




フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

鬼の居ぬ間に北方領土奪回、これいい手ですね。
でも、これをやると中国が尖閣に入ってくるでしょうね。
これこそ第三次大戦になってしまいます。
みんな欲の皮の突っ張ったやつばかりだな。「あーイヤだイヤだ」
他人の庭になんで手を出すんだろう。

ユークレインって発音するんですね

Tomyさん、難しい問題を出してきましたね。
非難される覚悟で私の意見は......尚、親ロでもありませんが...

元来この地域は親ロ派と反ロ派がぶつかり紛争が絶えない地域で、ウクライナ政府もコントロールできていないと理解しています。
そこに住む人たちに取ってどのように解決するのが良いのかを考えるのが優先かと思います。
「ロシアが独立国として承認したこと」に制裁をするのが国連の仕事かなと思ったりしています。
内紛と決めつけては、いつまでたっても紛争は続くと思います。
勿論ロシアのやり方でも解決はしないと思います。

NATOに関しては、
ソ連が崩壊してワルシャワ条約機構が分解した段階で、NATOを拡大すべきではないと思いました。
イデオロギーの違いはさておいて、もし周りを仮想敵にどんどん囲まれていくロシアの立場を考えると如何でしょうか?

ところで、私のうろ覚えでは、米国は戦車の開発・増備を辞めたと聞いたことがあります?
もう戦車を使って戦争する時代ではないのかなと、その時感じました。
間違った情報だったらごめんなさい。

Re.

>もちや喜作さん、こんばんは
プーチンさんが言ってる、NATO軍が隣国のウクライナに入ってくるのは
断じて認められないって
それこそウクライナの内政問題じゃないですか
ロシアがNATOよりも魅力的な国になれば、ウクライナも離れていかないのに
それだけロシアに魅力がなってことを証明してるだけですよね
同じことが中国にも言えますが・・・・
南沙諸島が中国の領海内なんて、地図を見れば無理筋なのに・・・・
どう見てもフィリピンの領海ですよ~

Re.ユークレインって発音するんですね

>チビさん、こんばんは
カタカナで覚えた国名が、海外で通用しないのって多いですよね
トルコはターキーだし、
イギリス ⇒ イングランド (これだと国名ではなく、イングランド地方になってしまうし)
正式には、United Kingdom とか、Great Britain でしょうか? ・・・・ 私もよくわかっていません
カミさんの友人がキプロスに住んだ時、サイプルスって言われて何のことか全然分かりませんでした
知らないの? ってバカにされました 笑
ウクライナから独立して国となるってことは、ウクライナの承認がいるか
国連が承認することかな?
隣国が承認するだけでよいなら、国がどんどん増えちゃいそうです
隣国が仮想敵にならないようにするには、友好国としてお付き合いできるように
普段からの付き合い方が大事ですよね ・・・ こっちの水は甘いよ~って
これは国だけじゃなくて、我々の隣人との付き合い方にも共通します
恫喝で従わせようというのは、上下関係を押し付けるってことで
それでは友好国にはなり得ないと思います
(イデオロギーは抜きにしての話ですが・・・・)
地域経済の頃ならワルシャワ条約機構でも良かったんでしょうが、
世界規模の経済になった今、イデオロギーで陣地を縛るのはもう無理なんじゃないかな?
済みません、私自身が政治経済に関してはど素人なもんで ・・・・

大丈夫か?

 おはようございます。
これは侵略戦争ですよ。 これが通れば、何でもありになります。 出鱈目 ‼
だから、共産国家は嫌われるのです。 俺が偉い! 俺が法だ! ★アホーだ!

バイデンも本腰を入れないと、舐められます。
キューバ危機のケネディとなれ ‼
へっぴり腰、腰砕けの岸田君 ( ^ω^)・・・ 大丈夫か?
薄っぺらいヒューマニズムでは平和を維持出来ないぞ‼

Re.大丈夫か?

>Jo59635561さん、おはようございます
大丈夫じゃないですよ~
経済制裁って言えば聞こえはいいですが、内容を見たら
これでプーチンは侵略を諦める? ・・・・ わけないよな~
だってみんな想定内ですもん
クリミア半島での成功体験が、このウクライナ紛争に繋がっていると思います
EUやUSAが前面に出ると、国対国の問題に這ってするので
国連が調停役にならなければ、存在意義が疑われると思うんですが・・・・
そうなると国際警察や常設国連軍という話にもなってくるし、難しいな~

ロシアの進攻

Tomyさん、ついに始めてしまいましたね。
ただ空からの攻撃だけで、地上軍はまだのようですが。
戦果も双方食い違っていますね。現代の紛争の戦果確認ってこんなものなのでしょうか?
たぶん何処から攻撃されたかも確認出来ないのでしょうね。
ロシアの戦法は地上軍を投入せず白旗を挙げさせる事でしょうね。

前回クリミアを無血侵略したとき、「これ以上はウクライナの領土を侵略しない」と言ったのはプーチン本人ですよね。
状況が変わったから変更した?「嘘つき」は国際信頼を更に失いますね。

ウクライナに協力できるのは国連軍ですかね? 相手がロシアなので、米国は積極的に軍を派遣は出来ないでしょうね。
それに国連軍を組織するにも、他国の為に自国軍隊の命を犠牲にするには、かなりの決断力が必要ですね....
基本は自国は自分で守る、そして命を張って協力してくれる仲間(国)を築くでしょうか?

Re.ロシアの進攻

>チビさん、こんばんは
プーチンさん、前回のクリミア半島でおいしい果実をかじってしまったので
二度目の果実をかじりに来ましたね ・・・・ 困ったもんです
二度と同じ過ちを犯さないように、今回は相当痛い目に合わせないと
三度目があるかもしれません
しかしよくもまあ、嘘八百並べられるもんです
そういう文化なんでしょうね~、ロシアは
そして改めて、国連の安保理の意義が問われます
意味ないんだったら無駄な経費を使わずに、解体ですね