アレッ?、花粉症か? 鼻水とくしゃみが止まらない

週に1度くらいは、「医療・健康」記事を書こうと思っていたのに、気が付いたらしばらく書いていませんでしたね~
じつは私自身に異変が ・・・・
ここ1週間~10日間ぐらい、鼻水とくしゃみが止まりません 
Cut2022_0326_0932_11.jpg
私がアレルギー性鼻炎を発症したのは、29歳くらいの頃なので長い付き合いです
スギ花粉症はなかったんですが、年に3,4回症状が強く出る時期があります
そうなると、毎日「抗アレルギー剤」の服用が必要でした
「スギ花粉症」「抗アレルギー剤」と書くと、・・・・ 「よく聞く言葉だな~」って思いますよね
でも今から35年前は、そんなに一般的ではなかったんですよ
まずは発症の機序です
Cut2022_0326_0924_54.jpg
アレルギーって免疫作用なので、この図のような短銃なものではなくて、とても複雑です
昔は「抗アレルギー剤」と言う概念があまりなくて、「抗ヒスタミン剤」が主流だったんです
私もあの頃は、右上にある「ポララミン」「セレスタミン」なんかをよく飲んでいました
「セレスタミン」は、「ポララミン」「副腎皮質ホルモン」なので、とにかく良く効きます
Cut2022_0326_0934_07.jpg
「抗アレルギー剤」の主作用も「抗ヒスタミン効果」なので同一視される傾向がありますが、ちょっと違います
先ほど「とにかく良く効きます」と書いた、「ポララミン」「セレスタミン」といった「抗ヒスタミン剤」
即効性があります ・・・・ その代わり、超~~~眠くなりますが
一方、「抗アレルギー剤」は、本当の効果が出るまでに1,2週間かかります
なので、スギ花粉症の患者さんが「抗アレルギー剤」を予防的に服用するなら、
スギ花粉が飛散する1,2、週間前から服用を始める必要があるんです
Cut2022_0326_0925_17.jpg
私は「アレルギー性鼻炎」と言っても症状が軽く、日本にいる頃には「アレグラ」で十分でした
全く眠くならないので、仕事に支障が出ません
Cut2022_0326_0933_01.jpg
ちょっと鼻炎症状が強いな~、と感じた時には「ザイザル」にしていました

でも、フィリピンに移住してから、鼻炎やくしゃみは殆ど出なくなっていたんです
移住して8年目ですが、その間に服用したのは「アレグラ」が40錠ほどかな~?
「ボララミン」は飲みつくしてしまいましたが ・・・・ 苦笑
で今回、移住してから一番鼻炎がひどくて、鼻水がポタポタ滴り落ちるくらいです ・・・・ 我慢できな~い!
冒頭話したように、「アレグラ」はすぐには効き始めません
なので、「ザジテン」という抗アレルギー剤の「鼻炎スプレー」(点鼻薬)を使ってしのいでいます
Cut2022_0326_1002_13.jpg
両方の鼻に挿して、シュッ、シュッとします
すぐに顔を下げないで、10秒間ほどは天井を向いてじっとします
あ~、やっとすっきりしました
今回は目にも来て、結膜(瞼の内側)も真っ赤っか ・・・・ 抗ヒスタミンの点眼薬も滴下しました
Cut2022_0326_1009_09.jpg
ふ~っ、やっとすっきりしましたが、一度症状が出ると2週間くらい続くんですよ ・・・・ 嫌だな~
薬を飲むと、「どうしても眠くなって生活に支障が出る」と言う方には
レーザー治療と言う方法もあります ・・・・ 効果は、1,2年続きます
Cut2022_0326_0930_44.jpg
抗原(アレルゲン)が何かを特定するための試験で、プリックテストと言います
抗原が見つかれは、減感療法と言ってアレルゲンになる物質(花粉やダニの一部を含んだ錠剤)を服用して
症状が軽くなったりします

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

仲間入りw

 おはようございます。
出ましたか?w  おめでとうございます! 優秀な人の証明です‼ ウソ ウソ
しかし、P国で出るとは、( ^ω^)・・・ 不思議です。🙄
重症患者の私でも、訪比すれば症状が緩和しますよ。
鼻はナゾネックス、眼はパタノール・・・効果弱し、眼科医へ
ステロイド様々です。👍
レーザー治療、手術も、・・・ 効果は一年くらいで、イマイチでしたね。😩

ハウスダスト?

おはようございます。
今年のフィリピンは冬の寒さが長引き、急に暑くなったので体調不順ですね。私もなんとなく耳鼻科系が変です。ヘルパーちゃんもクッション!
アレルギー性鼻炎は四十年以上の大ベテランで、長期滞在の大きな理由ですね。(笑)
職場がつくばに変わった頃から環境(辺り一面の杉林)のせいか鼻水が出るようになり、十年後に東京に戻ったときには検査でハウスダストと言われ注射も半年ほど受けました。一番効いたのは注射/服薬ではなく点鼻薬、ナファゾリン塩酸塩(ナザール)を使っていました。
フィリピンに持って来て十数年、たまに出る鼻水対策でも使いますが有効期限は数年前に失効?昔、目薬でもTomyさんに言われましたが実害が無いようなので冷蔵庫の中!
歳を取るということは体調の変化にも付き合っていくということなんでしょうね。

No title


 トミーさん・おはよう御座います。

私は30歳頃から、花粉症を、発症しましたね、
最初は水のような、鼻水が止まりませんでした。
当初は分かりまえんでしたが、花粉症が、流行りだしてから、
分かりましたが、その後は猫の居る家に行くと、
同じ症状が、病院での検査で、杉花粉だけで無く、埃にも、
発症するのですね、犬は大丈夫なのに、猫の毛ですかね、
移住後も、花粉か、埃か、火山灰か、ナザールの点鼻薬、愛好家ですが、
一度切れた時に、トミーさんから、頂きましたね、その節は、
有難う御座いました。現在が、娘から、送って、頂いて居ります。(涙)

Re.仲間入りw

>Jo59635561さん、おはようございます
移住して花粉症からは解放されたと思ったんですが・・・・
でも2週間ほどすれば症状も収まってくるはずなので、もう少しの辛抱です
ただ何かしてる時に、鼻水がツツツーと垂れてくるのが邪魔で ・・・・
レーザー治療、一時はやったんですけどね~ 残念でした 笑
耳鼻科はスギ花粉症の時期、外来患者でごった返すので
それを解消するためにレーザー治療を薦めてるんじゃないかって思うときもありました

Re.ハウスダスト?

>鯨夢さん、おはようございます
鯨夢さんもハウスダストですか!
私はハウスダストが+++、スギ花粉が+でした
犬を飼っているのも、ハウスダスト・アレルゲンの寛解導入療法を期待してました
「毒を以て毒を制す」みたいな感じかな?
ザジテン点鼻薬も5個ほど持ってきましたが、ほぼ冷蔵庫の中で冬眠生活です 笑
日本にいるときに比べたら、症状は1/5くらいに軽減してますね!

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
あらあら、皆さんアレルギー疾患持ちですか~ 笑
アレルギーの時の鼻水は、ポタポタ落ちてきますからね
ティッシュが間に合わないときもあります
点鼻薬、差し上げましたっけ? ・・・・ すっかり忘れてます
点鼻薬って、タイミングが難しいですよね
鼻水がドバドバ出てるときに挿しても、流れ出てしまいます
でも即効性があるので、日本にいる頃は常時持ち歩いていました
今は持ち歩かなくてもいいくらいなので、だいぶ軽くなったようでした
久しぶりに、本格的な鼻炎になりました

Tomyさん、おはようございます
私は花粉症はないんですが、コロナ禍になってからは風邪みたいな症状が出るとほんとに困りますよね
でも自分は寒いのがとにかく嫌なので、あったかい気候で冬場を過ごせるのが一番楽しみです
コロナ感染は案の定ゼロコロナ政策国が次々に失敗、日本もリバウンドの兆しありですけど、事実上のwithコロナが早々と進んだフィリピンは強いですね
早くフィリピンのモワッとした温風に吹かれたいです

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
暖かいところ?
ヌバリは暑いですよ~ 笑
でも移住してすぐに雨季に突入するので、少しの辛抱です
タガイタイからサンタロサに下るとき、シランを過ぎると空気が変わります
昔サンタロサに移住した日本人が暑すぎて、だんだん山を登り
最後にタガイタイにたどり着いた方もいます
でもタガイタイの冬は寒すぎると、山を下りた方もいるし、 ・・・・ いろいろです
買い物はサンタロサのほうが便利ですね
タガイタイは物価も高いし

こんにちは。
私は幸運にも花粉症では無いので辛さが分かりませんが息子がここ1年位から発症し原因が何か不明で困惑してます。病院で処方薬を貰って来たときは良いのですが切れたり飲まなかったりすると出てきます。季節によるものではなく?体調も関係有るみたいです。(慢性的では有りません)。特に生活に支障は無い様ですが酷くなると寝る時に鼻水がでて眠れない時が有るみたいです。勉強と眠れない時が重なると可哀想ですね。今の所、体調管理をみてあげることしかできません。😭

Re.

>km2cさん、こんにちは
私とか鯨夢さんのようなハウスダストがアレルゲンの場合は、通年性です
でも1年じゅう出るかと言うとそうでもなく、年に3回ほど酷くなる時期が2週間ほど続きます
アレルギー性鼻炎かどうかは、採血してIgEを測定したら判明します
具体的にアレルギーの原因を特定しようとすれば、パッチテストですね
「プリックテスト」と言います
画像だけ、本文の下に貼っておきます
食物アレルギーではないと思いますが、食物に原因があるとすれば
ELISAテストと言って、採血だけでだいたいは判明します
アレルゲンが特定されないと、対処法が見つからないので厄介ですね
強い抗アレルギー剤を服用すると、眠くなる副作用もあるので学生にとっては困りますね~
鼻炎用の点鼻薬であれば眠くなる副作用も出ないので、使い分けが必要と思います
抗アレルギー剤は何種類もあるので、症状を抑えながら、あまり眠くならないような
自分に適した薬剤を、いろいろ試して見つけていくのが大事だと思います
わたしも、何種類も試しました
一番効果の強い薬が一番良いとは限らないのが、抗アレルギー剤の難しいところです

こんにちは。
参考になります。寮生活が始まる前には手掛(見通し)かりを付けて安心したいと思います。

Re.

>km2cさん、こんにちは
いえいえ、大したこと書いていませんが、参考になれば幸いです

こんにちは。

Tomyさん、小生はずっ~と鼻には悩まされています。
①中学生の時は耳鼻科にしょっちゅう通院して吸引をしていました(蓄膿症?)
②成人してからは花粉症であることがわかり、春先は大変でした。
  でも、通院したことはありませんが....
③現在は
  いっときユーカリ液(マーキュリーで購入)の熱湯蒸気吸引が気に入っていた頃がありました。
  鼻が詰まって寝苦しいときはOXYMETAZOLINEを数摘入れると即効で鼻が通るのですが....
  小型の水蒸気吸引器も持っているのですが...面倒くさいし、薬剤も無いので、今は使っていません...
どれも長続きしないんですよね。

花粉症?

こんばんは
Tomyさんが書かれていますが、アレルギーは諸々の複合原因が有るようです。私の例でも鼻水が多ければ、多くの病院で、時節柄?花粉症ですねと言われましたが、注射打つときにアレルゲン調査(杉花粉?または他)がされて判りました。事実、自分の場合が主として1〜3月(9〜10月もたまに)だったのでハウスダスト原因だとは思いも寄りませんでした。息子(四十代)は子供時代からアトピー症(ある種のアレルギー)ですが花粉症もどきは出てきていないそうです。何事も思い込みはいけませんね! 長期冬眠中のナザール、マキロンにVcなど賞味?期間表示がありますが、期間を過ぎての使用も効いたのか効かなかったのか?でも麻酔作用は残っているようで、症状の自覚症状を抑えて役立っているようです。(笑)

Re.こんにちは

>チビさん、こんばんは
う~ん、蓄膿症と言うか、慢性副鼻腔炎じゃないですかね
具合が悪い時、鼻の脇辺りで目の下の部分が腫れぼったかったりしてませんでしたか?
私も2,3回、副鼻腔炎で吸引したことがあります
副鼻腔は細菌で感染すると、抗生剤だけではなかなか治らないんですが
吸引してもらうと劇的に早く治ります
OXYMETAZOLINE、珍しいのをお使いですね
日本ではすでに化石化してます
血管を収縮して、炎症を抑えるんですが、確かに即効性はありますよね
フィリピンに来ると、まだそんな薬使ってるんだ~! って驚くことばかりです

Re.花粉症?

>鯨夢さん、こんばんは
子供のころアトピーだった人は、大人になってから花粉症にかかる確率がかなり高いんです
今まで何ともなかったのに、突然花粉症になったりしますからね
そしてアレルゲンが、3つも4つもある人がいます
アレルギー性鼻炎は、ある意味先進国病で
先進国に行くと、アレルギー牲鼻炎だらけです 笑
フィリピンに来たら、あまり気にならない程度になったので喜んでたんですが・・・・

慢性副鼻腔炎

そうですTomyさん、日本に一時帰国したとき慢性副鼻腔炎と言われました。
5~6ヵ月通えば、治るよとも言われましたが、そんなに日本に居るきはないので...

OXYMETAZOLINEは、古い薬なんですね?
宇宙飛行士の常備薬の1つとも聞いたことがありましたが?
ユーカリはウイルスを殺す作用がある?とかでEssence Eucalyptus を購入したのですが、年中鼻が詰まっているわけではないので、調子が良いとつい面倒になり最近は全く使っていません。でも、1ビン程は続けたかな?

Re.慢性副鼻腔炎

>チビさん、おはようございます
やはり慢性副鼻腔炎でしたか
そのまま炎症がずっと続いていると、鼻茸といって副鼻腔の中に大きなイボみたいのができることがあります
これが出来ちゃうと、症状がさらに悪化するし、治らなくなるし
手術で取り除くしかないんです
今は鼻から内視鏡を入れて切り取るので簡単な手術ですが・・・・
でも鼻茸はできていないようですね