サヨテの花に、オスメスあるなんて!
フィリピンのチキンスープで代表的なものに、「ティノーラ」があります鶏肉、サヨテ、ペクチャイ、マルンガイなどを入れて、味付けは塩コショウ・ニンニク・ショウガなどです
簡単にできて、我が家でも月2回くらい食べるかな~?
そのサヨテですが、油断すると芽が出てきます
種は真ん中に1個だけです我が家でも芽が出てきたサヨテを、外庭のブーゲンビリアの根元に植えました
1株しか植えていませんが、ブーゲンビリアを覆うほど元気に育っています
大きな葉が、サヨテの葉っぱですでも、花もたくさん咲いているのに、肝心の実が1つもできません
もしかしたら、雌雄(オスメス)があるのかも ・・・・
メイドさんに見てもらったら、「この花は、オス」と言います ・・・・ ガ~ン!
拡大すると、・・・・ 雄蕊(おしべ)の部分が、5つに分かれていますさすがフィリピン人、花を見ただけで雄花だとすぐにわかるんですね
株でオスメス分かれていたら、いつまでたっても実がなりません ・・・・ 心配になり、調べてみました
そしたら、サヨテは同じ株に雄花と雌花が別々に咲くんだそうです
雌花は、こちら ・・・・ 雌蕊(めしべ)は1つしかなくて、分かれていませんそして、雌花の後ろには最初から実になる部分が付いていました雌花は茎から1つの花しか咲いていませんが、雄花は群れて咲いていました ・・・・ これ、雄花ばかりですつまり、1株のサヨテに花はたくさんつきますが、その98%くらいは雄花ばかりでした
メイドさんは、「サヨテはすぐに実にならないよ、時間がかかる」と言います
サヨテの畑を見ると、棚にたくさんの実がなっていたので、簡単に収穫できると思っていたのに~まあ、勉強にはなりましたけどね
果たして、1株からいくつのサヨテを収穫できるのでしょうか?
因みに、雌花が咲き始めるのは「日が短くなってきてから」 ・・・・ だそうです
つまり、6月になって雨季にに入るころから?
ただし受精してからは、20日程度で収穫できるそうな・・・
収穫は、まだまだ先になりそうです
簡単にできて、我が家でも月2回くらい食べるかな~?
そのサヨテですが、油断すると芽が出てきます
種は真ん中に1個だけです我が家でも芽が出てきたサヨテを、外庭のブーゲンビリアの根元に植えました
1株しか植えていませんが、ブーゲンビリアを覆うほど元気に育っています
大きな葉が、サヨテの葉っぱですでも、花もたくさん咲いているのに、肝心の実が1つもできません
もしかしたら、雌雄(オスメス)があるのかも ・・・・
メイドさんに見てもらったら、「この花は、オス」と言います ・・・・ ガ~ン!
拡大すると、・・・・ 雄蕊(おしべ)の部分が、5つに分かれていますさすがフィリピン人、花を見ただけで雄花だとすぐにわかるんですね
株でオスメス分かれていたら、いつまでたっても実がなりません ・・・・ 心配になり、調べてみました
そしたら、サヨテは同じ株に雄花と雌花が別々に咲くんだそうです
雌花は、こちら ・・・・ 雌蕊(めしべ)は1つしかなくて、分かれていませんそして、雌花の後ろには最初から実になる部分が付いていました雌花は茎から1つの花しか咲いていませんが、雄花は群れて咲いていました ・・・・ これ、雄花ばかりですつまり、1株のサヨテに花はたくさんつきますが、その98%くらいは雄花ばかりでした
メイドさんは、「サヨテはすぐに実にならないよ、時間がかかる」と言います
サヨテの畑を見ると、棚にたくさんの実がなっていたので、簡単に収穫できると思っていたのに~まあ、勉強にはなりましたけどね
果たして、1株からいくつのサヨテを収穫できるのでしょうか?
因みに、雌花が咲き始めるのは「日が短くなってきてから」 ・・・・ だそうです
つまり、6月になって雨季にに入るころから?
ただし受精してからは、20日程度で収穫できるそうな・・・
収穫は、まだまだ先になりそうです
スポンサーサイト
コメント
サヨテ栽培
サヨテの、収穫までの道のりは遠いですね。🤔
それまでに、うどんこ病などの病気にならないと良いですね。
天災や害虫もいますが、野生に近い (・・? ので大丈夫そうです。
蔓ものは、広がるので場所を取りますね。😅
絡まって、後片付けも面倒です。😨
2022-04-28 06:52 Jo59635561 URL 編集
No title
トミーさん・お早う御座います。
サヨテの、自家栽培で、雌雄の見極め、命の誕生の、
不思議さを、感じますね、受粉に拠る、結実も、
動物界の、受精にも、酷似して居りますね、(._.)
2022-04-28 07:46 タガイタイ・ダニエル URL 編集
サヨーテ、日本じゃ手に入らないので家でティノーラ作る時は冬瓜を代わりに使ってます
食感は似てるんですが、やっぱりサヨーテの方がティノーラにはあってる気がします
生姜がピリッと効いたところが好きなスープです
サヨーテまで自家栽培出来たらいいですね
Tomyさん家は外庭も広く使えて羨ましい限りです
2022-04-28 08:06 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.サヨテ栽培
世の中に雄花雌花があるのは知っていましたが、見たのは初めてでした
今のところうどん粉病も出ていませんが 、・・・・ 雌花はどこ行った?
弦は、絡みまくってますね 笑
確かに取るときには大変そうです
2022-04-28 09:30 Tomy URL 編集
Re.
雄シベ雌シベなら分かりますが ・・・・
でも雄株、雌株じゃなくてまだよかったです 苦笑
勉強になりました
2022-04-28 09:32 Tomy URL 編集
Re.
冬瓜だと、柔らかすぎますよね 笑
ティノーラは初めて食べた時に、日本人でも行ける味だと思いました
最近は隠し味に、PATIS(魚醬)を大匙1杯いれてます
ジンジャーはたっぷり利かせたいんですが、子供たちは入れすぎるとブーイングが出てきます
残ったスープをドッグフードに入れると、ワンコたちも大喜びです
外庭になっているところは私の土地ではなく、サブディビジョンの土地です
でも何も言われないので、自由に使わせてもらっています
2022-04-28 09:35 Tomy URL 編集
No title
サヨテはJTVの娘達と同じだ。
花に群がる客の様に誰が相手を射止めるか、時間がかかります。
時間はかかるが腹が膨らむのは早いです。
夜が長くなってくる頃がチャンスなんですね。
2022-04-28 16:34 もちや喜作 URL 編集
こんにちは
マニラの都会でも、EDSAのすぐ裏通り入れば、マンゴ、バナナ、マルンガイ等々が道端に育っていて...誰の所有物なんでしょうね?たぶん道に面しているお家の所有物?
歩道に木が出ていると、ただでさえ狭い歩道なのに邪魔ですよね?
2022-04-28 17:20 チビ URL 編集
Re.
なるほど、なかなか上手いたとえですね 笑
雌花に、雄花が群がる様子 ・・・・ よくわかります
これからがチャンスですから、早く体調を整えておいてください
2022-04-28 18:08 Tomy URL 編集
Re.
マンゴー、バナナ、マルンガイ、どれも南国だからか? 成長早いですよね~
ぐんぐん伸びてきます
こっちに来るまで、バナナって毎年実がなるんだと思ってました
まさか1代限りなんて ・・・・
そしてマンゴーやバナナに、こんなに種類があるとも知りませんでした
旅行で何度も来ていますが、住んでみないとわからないこと ・・・・ たくさんあります
2022-04-28 18:12 Tomy URL 編集