写真で家族のストーリーが宿題

2018年 10月10日(水)
雨季から乾季の変わり目になってきました
風向きが変わり、南風、南西の風から、北風が時々吹くようになってきました
こちらは北側で、マニラ方面です
高度の低い羊雲が浮いています
山頂のタガイタイからだと、羊雲を横から見る感じです

これは南側、10km先にタール湖があります
そのタール湖の上空には、積乱が雲発生します

こちらは南西側、30km先に南シナ海があります
海の上空には、巨大な積乱雲が育ちます

つまり南風や西風だと、午後にスコールが降る確率が高まります
北風だと雨雲は来ないので、安心してバイクで買い物に出かけられます
最近は風向きだけ見て、天気予報はほとんど見なくなりました
方角によって、出来る雲の形が違うって、タガイタイならではですかね?

10月17日
連絡帳に、昔の写真で家族のストーリーを作ってくださいと言う宿題がありました
猶予は3日間
でも、何のために造るのかが、意味不明
他のクラスメートが作って来たのを見ると・・・
Box型にして開けるようにしたり ・・・・ いろいろ工夫されています

こちらは、ポスター風

こちらは、Bookスタイル

こちらは、郵便
開くと、中に手紙が入っていて家族が紹介されていました

連絡帳の、あんな一行だけの文章で何であそこまで想像できるのか不思議です
フィリピン人って、もしかしたらかなりの才能を持った人種なのかもしれません
ちなみに、ダイちゃんとミーちゃんは二つ折りにしただけのシンプルな作り
今回は、フィリピン人にしてやられましたね
次回こそは・・・・・匠の技を見せてやる~!  と言うのは疲れるので止めました

子供の宿題と言うより、親の宿題と感じたのは私だけでしょうか?



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

Tomyさん・お早う御座います。今までの、一連の宿題を、ながめさせて頂きますと、とても生徒だけでは、出来ないレベルですね、親御さんも、手伝えと云う事なのでしょうね、

No title

いやいや宿題負けてないですよ。他の子が見せ方に工夫が有るものの現状紹介だけってのが多い中、Tomyさんとこは、どういう経緯でフィリピンへ来たかもわかるし、赤ちゃんの頃から段々大きくなっていく過程もちゃんと説明してるように思いますので、僕が先生ならTomyさんとこが一番!って、褒め過ぎ??^^

No title

おはようございます。
色々と提案してくれる、素晴らしい学校ですね。(面倒臭いけれど・・・。
P国の親御さんは、お手伝いさんも居て暇なのでしょうね。

日本なら、「昔の写真で家族のストーリー」??
そんなもの、作っている暇ねーよ。 チャン!!

No title

> tak*shi*e*akeさん、おはようございます
工作みたいな宿題は、目的などもう少し説明してほしいと思いますね
どの程度の物を作ればよいのか、全く想像できませんでした
それにしても、全ての家庭にカメラやプリンターを持っていることを前提とした宿題なんて・・・・ない家庭はどうするんでしょうね?

No title

> waikiki66さん
絶対ほめ過ぎです!
家族のストーリーって、カミさんとの出会いから紹介しろってこと?
って思いました
そう云うのをはめ込んだものもありました
教室に展示するでもなく、教師のサインを貰って直ぐに返却されました
目的は何だったんでしょうね?

No title

> jo5*63*56*さん、おはようございます
素晴らしいかな~? 超めんどくさい! 笑
そばで子供も当然手伝いますし、一緒に遊んでいる感覚ですね
私もどうせ暇だし・・・
フィリピンは3世代同居が多いいので、爺ちゃん、婆ちゃんがやっているような気がします
私も爺ちゃんなので・・・・同じ!

No title

日本人のような画一的な考えではなく、
柔軟な頭を持っているんですね。
学ぶ環境さえあれば賢い民族なんでしょう。
世界で働くフィリピン人たちの順応性はすごいですからね。

No title

> カルボさん
普段はなかなかスイッチが入らないのに、変なところでスイッチが入るんですね
スイッチが入ったときの熱の入れようは、日本人の比ではないような気がします
あと、子供のためなら・・・・という別のスイッチもあるような気がします
例えば大工さん
日本だったら、ドアとドア枠はセットだと思うんですが
フィリピンはドアだけ買ってきて、ドア枠は手作りが多いです
そしてドア枠を作るときは、異様に丁寧なんです
ドアがピタッと収まると、めちゃくちゃテンション上がってます
ま、微笑ましい光景ではありますが・・・ドア枠もセットで買ってきた方が効率良いのにと、いつも思っています

No title

フィリピン版「日本の夏休みの宿題」でしょうか。
親もおばあちゃんも振り回されます。

No title

> 風のたよりさん
日本と違って、夏休みやクリスマス休暇などの長期休暇の時は
宿題が一切ないんです
その代わりに、日々の宿題は多いです
もうちょっと、子供だけで完結する工作にして欲しいな~、と思う時もありますね