2年前、いきなりの国境封鎖から始まって、早2年・・・
本当は一時帰国は、昨年の6月にしようと思っていました
ミーちゃんとダイちゃんのスクールの夏休みが、6~7月だったからです
東京オリンピックの直前で、東京のホテルが値上がりしてる ・・・・ なんて話もありましたね~
オリンピック直前の時期だったので、入国審査や手続きもかなり厳しい時期でした
でもあの時は、日本よりもフィリピンのほうが大変な時期でした
国内の移動でさえ、「トラベルパス」が必要だったり、「健康証明書」を病院で貰ってこいとか、制限が多かったです
フィリピンに入国しても、州をまたぐ移動が大変な時期でした ・・・・ 裏道までしっかりやってましたもしあの時期に一時帰国を強行していたら ・・・・
・ 日本入国後に、一週間のホテル隔離
・ フィリピン入国後に、一週間のホテル隔離
つまり、二週間を無駄にしないといけなかったんです
それでも、秋口には何とか ・・・・ 一時帰国したい!
ハロウィーン~秋の聖週間は、例年なら8日間くらいの秋休みでした
ところが、昨年は4日間しか休みがありません
いくらオンライン授業中とはいえ、日本とフィリピンでのホテル隔離期間も考えると、かなり厳しいです
じゃあってことで、年末のXmas休暇の時期は航空券は高くても、スクールの休みの時期だから ・・・・
って思っていましたが、12月の頭くらいから「オミクロン株」への水際対策で、また入国が厳しくなってきました
そ・し・て、やっと巡ってきた帰国のチャンスが、今年の6月でした
2020年1月以来ですから、ほぼ2年半ぶりの帰国です
3月末に航空券も底値で購入できたし ・・・・
日本入国のハードルも、どんどん下がってくるし ・・・・ 予想もしてませんでした
なんか、運がツキ過ぎてる!
そもそも今回の帰国ですが、妹からも「どうしても帰ってこい!」という命令が出ていました
2年半前にお袋が亡くなって、遺骨は妹が保管しています
49日でまた日本へ戻り、納骨の予定だったのが ・・・・ フィリピンは「国境封鎖」で、どうにもなりません
49日はちょうどこの頃で、とてもじゃありませんが、子連れでのんびり帰国できる状況ではなかったんです
この記事は、フィリピン全土のロックダウンの本の序章でしかありませんでしたね~、いま思うと
ある意味危なかったんです
ミーちゃんとダイちゃんを置いて、無理して納骨のために帰国していたら「生き別れ?」
フィリピンの国境封鎖で、日本から戻ってこられなかったかもしれません ・・・・ 実際、そういう方が沢山いました
でも、あんなの序の口だったんですね
あの頃はJAL・ANAの共同運航で、それでも週に2便くらいでした
国境封鎖は1ヵ月で済むはずもなく、マニラ湾には入港できなくなったコンテナ船やタンカーが海上に停泊していました
3ヵ月目に入って、やっと人道的に乗組員の上陸が認められ始めました
私たちの生活はどうだったかというと、バランガイ封鎖でしたね~ (写真はマニラのバランガイ封鎖)私のところは、家族の中で外出を認められるのは1人だけ
それも、週に2日間の限定でした ・・・・ ロックダウン、ロックダウン
数か月間のバランガイ封鎖が解けてきても、年寄りと子供たちは缶詰のままです
そんな生活が、疲れちゃいますよね ・・・・ フィリピン人が耐えられるのか?
2020年のXmasの頃、さすがにフィリピンでも気が緩んできました
表向きには「営業自粛中」となっていても、直接電話したら予約が取れたリゾートホテルとか
中にはそんなところもありました
いや~、あの時、ちょっと無理して行ってよかったです
その後は、あの辺一帯が全て営業停止状態のままです(現在進行形)
2021年11月には鯨夢さんのお誘いで、海辺のバナナボートなどにも挑戦させてもらったり2022年4月には、ミーちゃんとダイちゃんのスキューバダイビング初体験をしたりしましたでもこういうのって、移住した日本人だからです
ほとんどのフィリピン人は、実に従順に政府の規制に従っています
私なんかGoogle Mapを見ながら、営業中のリゾートホテルを探し、「子供も大丈夫?」って電話確認したり
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートのFacebookを見てると、信じられないほど出歩いていませんでした
やっと、4月くらいからでしょうか?
タガイタイの週末大渋滞が復活したのも、丸2年ぶりです ・・・・ 有難いような、有り難くないような 苦笑
ミーちゃんとダイちゃんのスクールの夏休みが、6~7月だったからです
東京オリンピックの直前で、東京のホテルが値上がりしてる ・・・・ なんて話もありましたね~
オリンピック直前の時期だったので、入国審査や手続きもかなり厳しい時期でした
でもあの時は、日本よりもフィリピンのほうが大変な時期でした
国内の移動でさえ、「トラベルパス」が必要だったり、「健康証明書」を病院で貰ってこいとか、制限が多かったです
フィリピンに入国しても、州をまたぐ移動が大変な時期でした ・・・・ 裏道までしっかりやってましたもしあの時期に一時帰国を強行していたら ・・・・
・ 日本入国後に、一週間のホテル隔離
・ フィリピン入国後に、一週間のホテル隔離
つまり、二週間を無駄にしないといけなかったんです
それでも、秋口には何とか ・・・・ 一時帰国したい!
ハロウィーン~秋の聖週間は、例年なら8日間くらいの秋休みでした
ところが、昨年は4日間しか休みがありません
いくらオンライン授業中とはいえ、日本とフィリピンでのホテル隔離期間も考えると、かなり厳しいです
じゃあってことで、年末のXmas休暇の時期は航空券は高くても、スクールの休みの時期だから ・・・・
って思っていましたが、12月の頭くらいから「オミクロン株」への水際対策で、また入国が厳しくなってきました
そ・し・て、やっと巡ってきた帰国のチャンスが、今年の6月でした
2020年1月以来ですから、ほぼ2年半ぶりの帰国です
3月末に航空券も底値で購入できたし ・・・・
日本入国のハードルも、どんどん下がってくるし ・・・・ 予想もしてませんでした
なんか、運がツキ過ぎてる!
そもそも今回の帰国ですが、妹からも「どうしても帰ってこい!」という命令が出ていました
2年半前にお袋が亡くなって、遺骨は妹が保管しています
49日でまた日本へ戻り、納骨の予定だったのが ・・・・ フィリピンは「国境封鎖」で、どうにもなりません
49日はちょうどこの頃で、とてもじゃありませんが、子連れでのんびり帰国できる状況ではなかったんです
この記事は、フィリピン全土のロックダウンの本の序章でしかありませんでしたね~、いま思うと
ある意味危なかったんです
ミーちゃんとダイちゃんを置いて、無理して納骨のために帰国していたら「生き別れ?」
フィリピンの国境封鎖で、日本から戻ってこられなかったかもしれません ・・・・ 実際、そういう方が沢山いました
でも、あんなの序の口だったんですね
あの頃はJAL・ANAの共同運航で、それでも週に2便くらいでした
国境封鎖は1ヵ月で済むはずもなく、マニラ湾には入港できなくなったコンテナ船やタンカーが海上に停泊していました
3ヵ月目に入って、やっと人道的に乗組員の上陸が認められ始めました
私たちの生活はどうだったかというと、バランガイ封鎖でしたね~ (写真はマニラのバランガイ封鎖)私のところは、家族の中で外出を認められるのは1人だけ
それも、週に2日間の限定でした ・・・・ ロックダウン、ロックダウン
数か月間のバランガイ封鎖が解けてきても、年寄りと子供たちは缶詰のままです
そんな生活が、疲れちゃいますよね ・・・・ フィリピン人が耐えられるのか?
2020年のXmasの頃、さすがにフィリピンでも気が緩んできました
表向きには「営業自粛中」となっていても、直接電話したら予約が取れたリゾートホテルとか
中にはそんなところもありました
いや~、あの時、ちょっと無理して行ってよかったです
その後は、あの辺一帯が全て営業停止状態のままです(現在進行形)
2021年11月には鯨夢さんのお誘いで、海辺のバナナボートなどにも挑戦させてもらったり2022年4月には、ミーちゃんとダイちゃんのスキューバダイビング初体験をしたりしましたでもこういうのって、移住した日本人だからです
ほとんどのフィリピン人は、実に従順に政府の規制に従っています
私なんかGoogle Mapを見ながら、営業中のリゾートホテルを探し、「子供も大丈夫?」って電話確認したり
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートのFacebookを見てると、信じられないほど出歩いていませんでした
やっと、4月くらいからでしょうか?
タガイタイの週末大渋滞が復活したのも、丸2年ぶりです ・・・・ 有難いような、有り難くないような 苦笑
スポンサーサイト
コメント
一日一善
「ロックダウン」・・・ そんなことがありましたね。
「生き別れ?」( ^ω^)・・・。
思い返せば、危なかったなぁ~。 マジでP国から帰れなくなるところでした。😅
2020 3/17 日本に無事帰国出来ましたねぇ~。 日頃の行いが良かった?
一日一善 !
2022-05-27 07:51 Jo59635561 URL 編集
No title
トミーさん・お早う御座います。
思い出せは、帰国予定が組まれてから、色々な事が、
起こりましたね、当初は日本も、フィリピンも、国としても、
未曾有の苦しみに、対応方法も分からず、暗中模索常態でしたね、
此れから、笑って、暮らせる日が、やってくるのでしょうが、
トミーさんは更には、タール火山の噴火騒動や、過去日本での、
大地震の、体験も在りますからね、何が起きても、不思議の無い、
世の中なのですね、m(__)m
2022-05-27 08:02 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.一日一善
思い返せば、マジ危なかったですよね~ ・・・・ お互いに
あの頃は日々状況が変わってました
特にフィリピンは、突然ですからね
日本への出国はマニラのNAIA空港だけになったりしましたが
じゃあ予約したチケットはどうなるの? ・・・・ 英語での交渉は大変です
日本へ一時帰国してて、戻ってこられなくなった移住者も沢山いました
Jo59635561さんも、冗談じゃなく危機一髪でしたもんね
いや、そのまま移住しちゃうという選択肢もありましたよ~ 笑
2022-05-27 08:07 Tomy URL 編集
Re.
コロナが中国で大変なことになってる ・・・・ 初めの頃は、対岸の火事くらいに思ってました
まさかあんなに早く火の粉が飛んでくるなんて!
国境封鎖、街のロックダウンはフィリピンのほうが日本よりも早かった時期でした
バランガイのロックダウンも、厳しかったですね~
私はバランガイスタッフを手なずけていたので、何とかなりましたが・・・・
街からジープニーやトライシクルが消え去りましたもん!
過ぎてしまえば、「この2年間いろいろあったな~」って懐かしくさえ感じます
秋にはほとんど平常に戻るんじゃないかと、オミクロンが蔓延した今年の年初から予測はしてますが
当たってほしいですね 笑
2022-05-27 08:15 Tomy URL 編集
こうして振り返ってみると、最早一つのドラマですね
私自身も一昨年マニラ経由で帰国して、マニラで2週間、日本の自宅でまた2週間、軟禁状態になったのが遠い昔に感じます
コロナが始まった時から、これは3年かかると言われた人がいましたが、現実化しつつありますね
でも、逆に言えば3年で終わるのであれば、あともう一息
最後に残る不安はゼロコロナのモグラ叩きやってるうちに、潜伏し続けてたウイルスがまた暴れ出すリスクでしょうか…
来年の正月は楽しい南国で迎えたいでーす!
2022-05-27 09:14 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
過ぎてみれば早いような2年間ですが、あの頃のロックダウンは厳しかったですね~
トラベルパス、健康証明書の2つがないと、マニラへさえも出かけられませんでした
ヌバリのバボイさんの頃は2週間の隔離でしたか~
ちょうど1年前の5月に、フロントライン以外でもワクチン接種を出来るようになりました
やっぱり潮目が変わったのは、あれ以降ですかね?
とにかく無駄にロックダウン・ロックダウンから、ワクチン・ワクチンに代わりました
シンガポールで慣れているとは思いますが、寒いXmasが懐かしいです
2022-05-27 09:38 Tomy URL 編集
おはようございます
いきなりロックダウンで、食料調達以外に外出禁止!
あちこちに軍管理のチェックゲートが....
信じられないくらい何も通行していないEDSA通りを横切って、モールにはいったら...
エアコン無しで真っ暗の中で、じっと長く並んだ椅子に座って、人数規制のスーパーマーケットへの入店待ち...
そして行列のない快適なレジ!
今はマスク以外は以前に戻りましたが、無くなってしまったお店があちこちに....
2022-05-27 13:27 チビ URL 編集
ウイルス対策は3~5年だった
スペイン風邪も収束するまで3年半近くかかっていなす。百年後には生きていませんが次のパンデミックが起こるのでしょうね。今回も来年まではなにがしかの影響があるのでしょう!
U-R紛争が関連しているとは思いたくありませんが、一般市民にはうかがい知れない事情もあるのかもしれません。
昨年もいろいろあり、できる限りをしてきました。あと半年頑張りましょうね。
2022-05-27 13:50 鯨夢 URL 編集
Re.
あれからもう2年が過ぎましたね~
最初は国境封鎖、次にマニラ市の封鎖で入ることも出ることもできなくなりました
長距離バスのターミナルでは、田舎に帰れなくなった家族たちが野宿してました
でもそこからあっという間に、バランガイのロックダウン
規制が次から次に生まれてましたね
モールにも簡単に入れなくなるし、フィリピンはどうなっちゃうんだろうと心配もしてました
今日よりも明日、そんな気持ちでいました
歯抜けになったモールのお店ですが、元に戻るまでもう少し時間がかかりそうですね
2022-05-27 15:31 Tomy URL 編集
Re.ウイルス対策は3~5年だった
スペイン風邪の頃は、移動手段は船でした
飛行機になった現在なら、あっという間に世界に蔓延し、2年くらいで収束していくんじゃないか
個人的には、そう予測していました
でも世界に拡散するスピードだけじゃなくて、ウイルスが変異して弱毒化していく
さすがに変異株のスピードは、100年前と同じだったってことですね
100年後のパンデミック、鯨夢さんだったら若い娘の生き血を吸いながら
生きながらえているかもしれませんよ 笑
お互い、今まで感染せずに済んだのって、・・・・奇跡かも!
2022-05-27 15:38 Tomy URL 編集
No title
この2年半ほどの間、日比共にコロナ禍で色々な事がありました。
帰国する方々も遊びに行きたいオジサン達も右往左往していました。
何とか落ち着き始めましたが私の渡比はほぼないでしょう。
夢の国は夢のままで終わりそうです。
2022-05-27 22:15 もちや喜作 URL 編集
こんばんは
近所のコールセンターは、コロナ始まって以来久々に嘘のように沢山の従業員で賑わって活気が戻っていました。
確か最近、コールセンターの在宅勤務が禁止になったような気がします?
コロナ前のアパートは空き室が無なく満室だったのですが、今はガラガラです。
そして昨日、やっと隣に入居者が...コールセンターで働くお姉さんとのことです。
全家具、電気製品を新品で揃えて搬入していました。
在宅勤務でお金が余ったのかな?
この辺のアパートはコールセンターの従業員とモールの従業員が多いです。
これから入居者が増えていくのかな?
ちょっと気になるのは、以前けっこういた中国人を全く見かけなくなったことです。
中国人は大概数人固まって行動して、パレンケでも、店員さんに中国語で話しかけているんですよ.....たぶん、コールセンターやポゴで働いていたかと思うのですが...?
マニラへの入国外人リストの上位にも出てきませんよね?
どうなったのでしょうね?
2022-05-27 23:30 チビ URL 編集
フィリピン、Fully vaccinatedなら入国前PCRテスト不要になったとのことです!
フィリピン入国ならもうTomyさんもFully vaccinated扱いですよね
ダイスケさんのライブで今やってます
追加情報で、木下グループも検査時間、生年月日、パスポートNoの記載サービス始めたそうです(追加1000円ですとww)
Fully vaccinatedはブースターした人とも読めるので、 仮にブースターが必要でもTomyさんも帰国者のワクチン接種でブースター扱いになればOKなのでは
出発前にご確認されるといいかと思います
2022-05-28 00:02 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
本当に、右往左往してましたね~
日本の規制が少し緩んできたな~、と思っても
フィリピンはまだ厳しかったり ・・・・ その逆もありました
本当に初めてかな? 日比同時に規制が緩んだのは
もちや喜作さんも、夢をあきらめずにいてください
2022-05-28 07:55 Tomy URL 編集
Re.
コールセンターに勤める、若いお姉ちゃんが増えてきたんですね!
良かった良かった! 笑
目の保養になります
頑張ってい営業を続けていた商店も、やっと楽になりますね
中国人、タガイタイでも観光客としてちっとも見かけません
声が大きいからすぐにわかります
中国全体が、半ロックダウン状態なので出国できないんですかね?
もしくは再入国できなくなるから、出国しないとか・・・・
2022-05-28 07:59 Tomy URL 編集
Re.
調査報告、ありがとうございます
フィリピンへの帰国はちょうど1か月後なので、まだ状況が変わるかもしれませんね
ミーちゃんとダイちゃんは10歳なので、まだ2回しか接種できません
それでも大丈夫なのか? 追跡調査をお願いします 笑
こういう事でマニラの日本領事館に電話しても、部署が違うのではっきりした返事をもらえないんです
2022-05-28 08:02 Tomy URL 編集