水際対策の色区分について、ちょっと言いたいことがある~!
mofaって、日本の外務省のことですが
しかもこの26日の色区分のpdfは、こんな表記でしたこういうのが、「青」、「黄」、「赤」と何ページも続いています
たぶんこれから、色区分による国の出入りが頻繁に更新されるんでしょうね
これは別のことろから探し出してきた表ですが、圧倒的に見やすいです
外務省のお役人に「頭いいんだから最初からこういうの造ってよ!」 ・・・・って、言いたくなりますそして一昨日の私のブログ記事の最後に追記した、日本への入国審査区分です
5月31日までの区分ですこれが6月1日より、このように緩和されます知りたいのは、たったこれだけのことなんですが
mofaから引っ張り出したpdfを読むと、だらだらと長い説明文が書かれているんですが
余ほどの読解力がないと、正確に伝わってこない表現が多いんです
本当は高校の仲良しのクラスメートが外務省のお役人になったので、あまり悪口は言いたくないんですが
もう引退してるから ・・・・ 関係ない~~!
「水際対策措置」とかが、連日のように更新されています ・・・・ こちらは、5月27日版
私も、みなさんも気にされていた、入国にかかわる国別色区分の説明文書が5月26日に出されました
それが、もう翌日には修正が入っているんですが、どこがどう修正されたのか? 全く分かりませんしかもこの26日の色区分のpdfは、こんな表記でしたこういうのが、「青」、「黄」、「赤」と何ページも続いています
たぶんこれから、色区分による国の出入りが頻繁に更新されるんでしょうね
これは別のことろから探し出してきた表ですが、圧倒的に見やすいです
外務省のお役人に「頭いいんだから最初からこういうの造ってよ!」 ・・・・って、言いたくなりますそして一昨日の私のブログ記事の最後に追記した、日本への入国審査区分です
5月31日までの区分ですこれが6月1日より、このように緩和されます知りたいのは、たったこれだけのことなんですが
mofaから引っ張り出したpdfを読むと、だらだらと長い説明文が書かれているんですが
余ほどの読解力がないと、正確に伝わってこない表現が多いんです
本当は高校の仲良しのクラスメートが外務省のお役人になったので、あまり悪口は言いたくないんですが
もう引退してるから ・・・・ 関係ない~~!
スポンサーサイト
コメント
ほんまですね~
伝わらなかった伝える意味がない。
仕事の体質なのか人間性なのか?
公立学校も同じで息子が貰ってくる連絡プリントなんですけど
先生方は常識なんでしょうけど、話の流れが掴めていない保護者は
いつも理解に苦しみます(滝汗)。
2022-05-28 12:34 まさみ URL 編集
Re.ほんまですね~
そもそも伝えようとしてないんじゃないとさえ思ってしまいます
目的は広報じゃなくて、記録文書ですよね
責任を追及されないように、端的に言い切るんじゃなくて
どうとでも取れるような言い回し ・・・・ それが身に着いちゃってるんでしょう
公立学校なんかは、毎年使っているプリントのたたき台があって
それに書き加えているだけ
だれも根本的に文章を書き換えようなんてしませんね
民間との大きな違いです
民間だったら上司が目を通して、「これで相手に伝わるか?」って書き直しさせられますから
医療現場はまたこれが極端で、普通は患者さんに分かりやすいように説明します
でも中にはめんどくさい患者さんもいます
そういう時にはワザとわかりにくい専門用語を織り交ぜて説明したりします
2022-05-28 12:53 Tomy URL 編集
あかんたれ
コームインにはドンドン文句を言わないと、現状で良しとします。
ドンドン文句を言って、勘違いさせないようにしましょうね。😋
外務省のお役人に「頭いいんだから最初からこういうの造ってよ!」
それは無理です! 故意に素人には分かりにくくしているのだから ・・・😱
親方は、リン ホーセイ君ですからねぇ~。😁
2022-05-28 14:35 Jo59635561 URL 編集
Re.あかんたれ
やっぱり、わざと素人にはわかりにくい文言にしてますよね~
そして親方
「ハヤシ」大臣かと思ってたけど、「リン」大臣だったんですね!
2022-05-28 15:08 Tomy URL 編集
規制緩和?
マニラ新聞に載っていたようですが、6月以降の出国時PCRテストがフィリピンでは緩和され、日本ではまだ確認事項のようです。フィリピン出国・帰国時の検査が緩和されたようですね。
日本でも7月以降には緩和されるかもしれません。そうなれば費用的にも楽になりますね。
ご確認ください
2022-05-28 16:08 鯨夢 URL 編集
Re.規制緩和?
はい、もう確認しました
タイやベトナムなど、既に入国時のPCR検査の陰性証明などが緩和されています
でもフィリピンは意外と頑固なところがあるので、しばらくはないと思っていました
日本での出国前PCR陰性証明が免除されるのは、ワクチン3回接種の終わった方のみです
じゃあ子供たちは?
12歳以下なら、2回接種で大丈夫だし
同伴する親が3回接種していれば、子供はワクチン未接種でも
PCR陰性証明書は必要なくなりました ・・・・ 手間が省けて助かりますが・・・・
今まで調べていたことが、無駄になりました 苦笑
2022-05-28 16:17 Tomy URL 編集
No title
役所の説明文って何であんなにわかり面生んだろうね。
ワタシは頭がいいからって言いたいのかな?
話が回りくどいです。
電気製品などの説明文も同じですけどね。
頭の悪いワタシにはまるでお経を読んでる気分です。
2022-05-28 22:53 もちや喜作 URL 編集
Re.
お役人の書く文章って、回りくどくて分かりずらいですね~
今回の入国規制の色区分のpdfも、私たちにとってはどの国が何色になったか?
それを知りたいのと
色区分によって、扱いがどう変わるのか? その2点だけです
でもお役人にとっては、表の中の「指定日」、「開始日」のほうが大事なのかもしれません
なんたって「記録文書」ですから ・・・・
医薬品には、「添付文書」を同封しなきゃいけないんですが
事細かに記載事項が定められています
それを全部記載すると、膨大な量になってしまいます
小さな字なので、年配者には読みずらいです
今の時代なので、ネットで調べたいことはすぐに確認できるんだから
紙ベース、まだ必要なのかな? って思いますけどね~
2022-05-29 07:28 Tomy URL 編集