両国花火資料館、お勧めです
10月27日(土)・・・前編
昨夜から宿泊しているのは、秋葉原のホテル
地下鉄で行こうかと思ったけど、たった一駅
「涼しいし歩いて行こうか?」
「いいよー」
それでも子供の足で、約20分
上野動物園の手前にある、上野大仏で記念写真
本体は戦争当時寄進されたので、今は如来像の顔しか残っていません
上野動物園へは昨年も行ったのですが、子供たちのリクエストです
パンダの赤ちゃんを見たかったのですが、この時点で待ち時間80分
メスライオンが食事中で、大きな骨にむしゃぶりついていました
猿山のニホンザルって、むつ市から連れてこられてたんですね
日本最北端のニホンザル
だから毛がふさふさしているのかな?
昨年は子供たちが途中で歩き疲れ、半分ほどしか見られませんでした
今回は隅から隅まで、3時間かけて回りました
出口は正面ではなく、不忍池弁天口から外に出ました
弁天様の前の広場は、ハロウィンの飾り付けとテントのお店が20軒ほど並んでいます
ちょうど12時だったので、少し立ち食い
その後、京成上野駅に向かったら・・・上野特選劇場
まだあったんだ! ・・・・ 昔のストリップ小屋ですね
その裏側には、「下町風俗資料館」があります
風俗と言っても、エッチな風俗ではありません ‥‥ 残念!
両国江戸NORENは美味しかったけど、一人1500~3000円程の単価で高すぎ!
これだったら、ガード下のお店かちゃんこ屋でじゅうぶんですね
この後、靖国通り沿いにある回向院の横にある、両国花火資料館へ向かいました
登りが一本だけの目印で、しかもビルの奥側
目の前を素通りしてしまいました
この人が館長さん
展示物自体は大したことなく、あまり期待もせずに入りました
ちょうど講釈の始まったタイミング
これがメチャクチャ楽しい裏話満載!
「今日はお客さんが熱心に聞いてくれるから、話し過ぎちゃうな~」
とか言いながら、お客さんに質問も交えながらやり取りを進めます
「お客さん、どこから来たの?」
「フィリピン」、・・・「フィリピン!?」
「フィリピンからじゃ分かんないか、どうして両国・錦糸町周辺は街が碁盤の目なの?」
「太平洋戦争の空襲で焼けたから」
「今、東京に住んでる人も大半がそう言うんだよ、みんな戦後に移り住んできた人だから」
本当は、1657年(明暦3年)、両国花火大会で江戸じゅうが大火災になった
そして当時の江戸の人口45万人のうち、なんと13万人が焼け死んだのだそうです
その焼死した方を慰霊したのが、隣の「回向院」
私は両国国技館に近いので、相撲関係のお寺さんだと思っていました
「その後の江戸で一番栄えていたのはどこ?」
「浅草」
「そう思うでしょ、実は両国なんだよ、江戸中から親族の供養で人が集まるようになったからね」
この写真は、この後行った江戸東京博物館で撮ってきたものです
館長の講釈を聞いた後だったので、凄く実感がわきました
向こう岸が両国です
両国橋の上流が、「玉屋」
両国橋の下流が、「鍵屋」で、両者が競っていたそうです
当時の墨田川花火大会は、浅草ではなく両国だったんですって
でもここは川幅が狭く、大火も起こしてしまい上流へ移動したそうです
川の船はお金持ちの仕立て船
玉屋、鍵屋はこのお大臣たちの船に小舟で近寄って、花火のご祝儀を集めていました
「玉屋~、〇〇お大臣殿~!」と掛け声がかかるのは、祝儀を払った方のお名前だそうです
今回の一時帰国のテーマは、「東京の博物館めぐり」
その中でも、トップクラスで楽しかったです(子供は途中で飽きました)
館長さんの楽しい講釈ですが、行けば必ず聞けるわけではありません
気分が乗ったときにしかやらないんですって!
スポンサーサイト
コメント
No title
2018-11-29 06:19 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
いつも帰国前には、だいたいのスケジュールと、買い出しリストを作成しています
せっかくの帰国で、買い忘れがあるとショックなんです
私の長男・次男とも土日が休みの仕事ではないので、1ヶ月以上前から
スケジュール調整しないと、家族が集合できないんです
2018-11-29 08:49 Tomy URL 編集
No title
「オラ、東京さ行ぐだ!」とは言っても、行く理由は、いつも仕事か冠婚葬祭でした。
だから、上野動物園、スカイツリーも行ったこと無いですよ。
地方から東京へは、敷居が高いです。
たまには、雨の外苑 夜霧の日比谷でも見に行きましょうか?
2018-11-29 09:21 jo5*63*56* URL 編集
No title
雨の外苑 夜霧の日比谷・・・何もないですよ
若者だったら、渋谷や原宿あたりでしょうが
砂町銀座、戸越銀座をぶらぶらするのも楽しいですよ
間違いないのは、浅草~合羽橋道具街を半日かけてブラブラするのが良いです
秋葉原のメイド喫茶で、メイドさん相手にお話しするのも良いですが
今はメイド喫茶も全国にありますからね~
スカイツリーは値段が高いので、東京を一望するなら新宿都庁の展望台が良いですよ
無料で楽しめます
夜は、新宿のパークハイアット東京のラウンジバーが良いですよ
照明が落とされて(暗すぎるくらい)、テーブルキャンドルが揺らめいて
眺望も良くて、値段はさほどでもないです
ただしこの中のレストランで食事したら・・・1人3万円は覚悟しなきゃなりません
2018-11-29 09:49 Tomy URL 編集
No title
私も帰国の際は、浅草、両国近辺を定宿にしていました。
江戸東京博物館も好きで、3回程訪れています。
今年の10月は妻の希望で、初めてスカイツリーの展望台に登りました。
2018-11-29 09:51 ヤマハバイク URL 編集
No title
会社行事で家族5人で某ホテルに泊まり、最上階のレストランに行ったら、「生憎満席でございます。」と断られました。
会社から貰った10万円の食事券を見せて、「他に食事出来る所を教えて下さい。」と言ったら、「少々お待ち下さい。」即「キャンセルが出ましたので、どうぞ。」
金屏風の個室に通されました。他の席もガラガラなのに・・・?
ポロシャツにジーンズ、鬼嫁と汚いガキ3人では、品位に欠けますね??
食事の後には、総料理長が挨拶に来ました。??
2018-11-29 10:53 jo5*63*56* URL 編集
No title
浅草・両国近辺は、子供を連れて行ける場所が多いので、家族向けの場所ですね
スカイツリー、天空は高すぎますが、ソラマチだったら安くてお店もいっぱいあります
水族館もありますしね
1日楽しめそうです
子供は興味なさそうですが、浅草橋周辺の雑貨問屋街をウロウロするのも大好きなんです
高校の同級生が独立して、手作り革製品の工房を立ち上げました
エルメスと同じレザーを使ったよ、と言って財布を作ってもらったこともあります
昨年は中学の同級生がやっている、神田の居酒屋にみんな集まったり・・・
半分地元みたいなもんです 笑
2018-11-29 11:23 Tomy URL 編集
No title
ハハハ、申し訳ないけど、見事にドレスコードに引っ掛かりましたね 笑
私も某ホテルの最上階レストランに予約入れたら、仲の良かった医者が
サンダルでやって来ました
マネージャーから小声で、「次回はサンダル履きではご利用いただけません」
って言われました
医者は、「もう、ここには来ない!」って言ってましたが
TPOをわきまえていないのは、お前だ! って言ってやりました
総料理長が挨拶に来たのは、せめてものお詫びだと思いますし
個室を利用した場合は、大抵あいさつに訪れますね
2018-11-29 11:31 Tomy URL 編集
No title
そうなんですね~。
その後はホテルには、スーツで行っています。
「当ホテルの会員になりませんか?」なんて誘われますよ。
なるか、バカ!!
2018-11-29 12:43 jo5*63*56* URL 編集
No title
2018-11-29 14:39 waikiki66 URL 編集
No title
個室料金を取るお店もありますが、パークハイアット東京の場合
1人2万円以上のコース料理を注文することと決まっていました
会員の勧誘を受けたってことは、「こやつ、ただ物じゃないな」
と見られたのかもしれないです 良かったですね 笑
2018-11-29 15:27 Tomy URL 編集
No title
その当時の自由が丘や三茶辺りって、トレンディドラマで一番人気のあったころ?
それとも人気の出る前でしょうか?
今の秋葉原は、もう電気街のイメージではないです
AKB48を中心とした、オタクの街です
ビックリするほど外人観光客も多いんですが、みんな揃ってオタク風です
裏道に入ると、昔ながらのパーツショップがあって、私は1日ブラブラしても飽きません
中学生の頃は、自宅のステレオの真空管アンプやスピーカーを自作していました
2018-11-29 15:33 Tomy URL 編集
No title
糖尿病では今更子供は作れませんのでうらやましいです。
彼女がいた頃に作っておけばよかったな。
2018-11-29 22:47 もちや喜作 URL 編集
No title
孫みたいな子供、最高ですよ!
日本にいた時の長男・次男とはまた違った楽しみ方です
子育ての責任感は薄れて、一緒に楽しんでいる感じです
長男・次男には少し申し訳ないです
次男坊が言ってました
「おれも、こんなに可愛がってもらってたの?」
返事に困りました 苦笑
2018-11-30 10:42 Tomy URL 編集
No title
高校同級生のアパートに遊びに行ってて、たまたま隣の部屋が空いたので、引っ越ししてそのままほぼ10年近くおりました。駅から徒歩10分田園都市線沿いの4畳半が、6,000円だったと思います。
2018-12-01 14:12 waikiki66 URL 編集
No title
渥美マリさんは私が高校を出るくらいの頃に引退されたので、名前くらいしか知りませんでした
当時は、日活ロマンポルノ全盛の時代でしたから・・・
私は新宿のゴールデン街に出した、中村京子ママのお店に行きました
その当時も、熟女系AV女優として現役でした
「昔は、大変お世話になりました」って冗談で言ったら
「みんなそう云うのよね~」とか言いながら、とても喜んでくれました
それにしても、「田園調布に家が建つ」ってタケシが言ってた時代ですよ!
6,000円とは破格ですね
2018-12-01 16:28 Tomy URL 編集