透析治療をする・しない、その選択を考える
5月28日(土) こんなニュースを目にしました
「腎不全、人工透析「しない」選択 緩和・心理的な治療にガイド作成」
(もちや喜作には耳の痛い話になるかもしれないので、読み飛ばしてください)
あまりにも上辺だけの内容だったので、補足説明します
2010年 透析患者の平均年齢は、66.2歳でした
2020年 透析患者の平均年齢は、69.4歳になりました
まずは、慢性腎不全になってからの進行を簡単に説明すると、腎機能が20%を下回った時に透析を始めます
(正確には20%を下回った時に、透析の準備を始めます)
ここで問題なのは、透析を開始すると「腎機能」はあっという間に「ゼロ」になってしまいます
⇒ オレンジの破線これは不可逆的なので、透析を中止しても腎機能は回復しません
もし透析を中止したら、「尿が出ない」、「血液中に老廃物がたまる」
それによって、10日~2週間で亡くなってしまいます
ここである事件が起こりました
高齢の女性が透析中止後に死亡し、遺族が病院を訴えました
病院スタッフが、患者さんの意向を聞かないで透析中止するはずないじゃないですか
補足すると:
透析を中止してもすぐに亡くなるわけではありません
親族と患者さんが話し合って、透析を再開することも可能です
「病院を訴えて、慰謝料を貰えたら儲けもの」 ・・・・ そんな事例がものすごく増えています
何が問題って、患者さんと遺族の意思疎通が欠けていたのが一番の問題じゃないですか! プンプン
患者さんにも付き添わず、病院にも顔を出さず、でも亡くなったら遺族が病院に押し掛ける
あんまりでしょ?ここからが、私の言いたいことの本題です
こちらは、腎臓に代わって血液をろ過する「ダイアライザー」という装置です透析患者って、いったいどれくらいいるんでしょうか?
実は、国民の380人に1人は透析患者です ・・・・ これが現在も増え続けています
都内だと、主だったJRに駅前には必ず透析クリニックがあるほどです ・・・・ 本当ですよ!
世界で見ると、人口当たりの透析有病率は、台湾と日本がダントツです透析にかかる医療費って、日本の総医療費のどれくらいなんでしょうか?
⇒ 日本の総医療費の4%が、透析に使われています
でもこれだけではありません
透析患者の半分以上は糖尿病から来る、糖尿病性腎症が進行して透析になるのでそういった
糖尿病の治療費、腎機能が低下すると高血圧になるので高血圧の治療費 などが加わります
でも、欧米では透析患者の比率は日本よりかなり少ないんです ・・・・ 何故でしょう?
日本は皆保険制度なので、透析治療も安く行えます
日本の制度を見習った台湾も同じです
けど、・・・フィリピンも米国も、透析治療はとてつもなく高額な医療費を請求されます
「自分の死は、自分で決める」 ・・・・ 日本も徐々にそうなりつつあります
死期を悟った透析患者が、「もう透析治療を中止してほしい」
そうなった場合には、先ほど申したように10日~2週間で死期が訪れます
最初から、「透析」を選択しないケースも出てくるでしょう
透析導入(透析治療を始める時期)が80歳を越えている方の割合は、29%もいます
患者さんの意思で透析治療を行わなかった場合は、腎機能はいきなりゼロになることはありません
徐々に機能が低下していくだけなので、平均余命は数か月あるとされています
残りの数か月で、何をするか?
「数か月では、足りん!」 ・・・・ そう思う方は、透析治療を選択してください
私はあくまで、「本人の気持ちを優先すべき」だと思います
小児がんとは違います
80歳まで生きられたなら、十分じゃないですか! ・・・・ って、自分にも言い聞かせます
「腎不全、人工透析「しない」選択 緩和・心理的な治療にガイド作成」
(もちや喜作には耳の痛い話になるかもしれないので、読み飛ばしてください)
あまりにも上辺だけの内容だったので、補足説明します
2010年 透析患者の平均年齢は、66.2歳でした
2020年 透析患者の平均年齢は、69.4歳になりました
まずは、慢性腎不全になってからの進行を簡単に説明すると、腎機能が20%を下回った時に透析を始めます
(正確には20%を下回った時に、透析の準備を始めます)
ここで問題なのは、透析を開始すると「腎機能」はあっという間に「ゼロ」になってしまいます
⇒ オレンジの破線これは不可逆的なので、透析を中止しても腎機能は回復しません
もし透析を中止したら、「尿が出ない」、「血液中に老廃物がたまる」
それによって、10日~2週間で亡くなってしまいます
ここである事件が起こりました
高齢の女性が透析中止後に死亡し、遺族が病院を訴えました
病院スタッフが、患者さんの意向を聞かないで透析中止するはずないじゃないですか
補足すると:
透析を中止してもすぐに亡くなるわけではありません
親族と患者さんが話し合って、透析を再開することも可能です
「病院を訴えて、慰謝料を貰えたら儲けもの」 ・・・・ そんな事例がものすごく増えています
何が問題って、患者さんと遺族の意思疎通が欠けていたのが一番の問題じゃないですか! プンプン
患者さんにも付き添わず、病院にも顔を出さず、でも亡くなったら遺族が病院に押し掛ける
あんまりでしょ?ここからが、私の言いたいことの本題です
こちらは、腎臓に代わって血液をろ過する「ダイアライザー」という装置です透析患者って、いったいどれくらいいるんでしょうか?
実は、国民の380人に1人は透析患者です ・・・・ これが現在も増え続けています
都内だと、主だったJRに駅前には必ず透析クリニックがあるほどです ・・・・ 本当ですよ!
世界で見ると、人口当たりの透析有病率は、台湾と日本がダントツです透析にかかる医療費って、日本の総医療費のどれくらいなんでしょうか?
⇒ 日本の総医療費の4%が、透析に使われています
でもこれだけではありません
透析患者の半分以上は糖尿病から来る、糖尿病性腎症が進行して透析になるのでそういった
糖尿病の治療費、腎機能が低下すると高血圧になるので高血圧の治療費 などが加わります
でも、欧米では透析患者の比率は日本よりかなり少ないんです ・・・・ 何故でしょう?
日本は皆保険制度なので、透析治療も安く行えます
日本の制度を見習った台湾も同じです
けど、・・・フィリピンも米国も、透析治療はとてつもなく高額な医療費を請求されます
「自分の死は、自分で決める」 ・・・・ 日本も徐々にそうなりつつあります
死期を悟った透析患者が、「もう透析治療を中止してほしい」
そうなった場合には、先ほど申したように10日~2週間で死期が訪れます
最初から、「透析」を選択しないケースも出てくるでしょう
透析導入(透析治療を始める時期)が80歳を越えている方の割合は、29%もいます
患者さんの意思で透析治療を行わなかった場合は、腎機能はいきなりゼロになることはありません
徐々に機能が低下していくだけなので、平均余命は数か月あるとされています
残りの数か月で、何をするか?
「数か月では、足りん!」 ・・・・ そう思う方は、透析治療を選択してください
私はあくまで、「本人の気持ちを優先すべき」だと思います
小児がんとは違います
80歳まで生きられたなら、十分じゃないですか! ・・・・ って、自分にも言い聞かせます
スポンサーサイト
コメント
最後のあがき
知人が、糖尿病、高血圧症 ⇒ 人工透析 ⇒ 脳梗塞 ⇒ まだらボケ ⇒ 音信不通
人工透析しながら、アンへに行った豪傑? 単なるエロ爺? ですが、・・・ ?
消息不明で、生きているのか? 死んでいるのか? 🙄
・・・ エロさだけは、天下一品でした。 ・・・ 合掌
2022-05-30 12:06 Jo59635561 URL 編集
Re.最後のあがき
傍から見ると「最後の悪あがき」かもしれませんが
本人にしてみると、やりたいことを淡々とこなしているだけかもしれません
結局は最後に、「いい人生だった」と言えればそれで最高じゃないでしょうか
なので、ある程度長生きできれば、亡くなるときの年齢は関係ないように思います
私も、「フィリピンに越してきて良かった。有難う!」って言いたいですね
2022-05-30 14:27 Tomy URL 編集
No title
フィリピンに帰ったら金が無くて23歳で亡くなった。
助けてあげられなかった自分も、結局同じように腎臓病に向かっています。
でも、自分の場合は透析をせずに自然死を選ぶでしょう。
医療費をかけて生き延びても誰の得にもならないからです。
年金独居老人の結末などこんなものだと思っています。
2022-05-30 21:03 もちや喜作 URL 編集
Re.
う~ん、コメントしづらいです
透析したからと言って、永遠の命ってわけではありません
平均して10年です
最終的には、腎移植しかないんです
23歳は早すぎますよね
お金さえあれば、まだまだ生きられたのに
もちや喜作さんは、腎機能を維持するように血糖値は今のレベルで頑張って下さい
2022-05-30 21:18 Tomy URL 編集
km2c
フィリピン系ユーチューバーのひでぽよさんと言う方は 月4回の透析から月1回になり2ヶ月1回 4ヶ月1回になり今は数値が改善されしてないようです 暑い日中にビールがぶ飲みしてます 自分のパワーで治したと豪語してます 100%の不可逆とは言えないのでは・・・。
2022-05-30 21:40 名無しさん URL 編集
Re.
あ~、なるほどね~
今回話した内容は、慢性腎不全の話だったんです
慢性腎不全で透析を受ける場合は、週3回が標準で
そう言うケースでは透析を始めるとすぐに残存腎機能がゼロになって復活しません
このユーチューバーの方は、月4回の透析とあるので
急性腎不全ですね
腎機能が一時的に低下したケースで、低下した腎機能を補うための
補助的な透析です
この場合には、腎機能は回復してきます
2022-05-30 22:19 Tomy URL 編集
Re.
慢性腎不全は、腎硬化症、糸球体腎症、糖尿性腎症などで
徐々にネフロンが壊れてきます
急性腎不全は尿路感染症などで、一過性にネフロンが炎症を起こした状態でしす
2022-05-30 22:29 Tomy URL 編集