吉良邸&江戸東京博物館

1027日(土)・・・後編
両国花火資料館から徒歩5分
門の前に結構な人だかりです ・・・・ はとバス観光の一団でした
逆に、人だかりが無いと見過ごしてしまうほど、ここも目立ちません

小さな敷地ですが、当時の討ち入りのあった吉良邸とは少し離れた場所に移されたそうです
入口があまりの人だかりで、強引に中に入っていきました
赤穂浪士では悪人にされていますが、藩の庶民からは結構慕われていた方のようです
一番奥に吉良様が鎮座しています
暫く遠慮していたんですが、ガイドさんの説明がこれまた長く、脇から写真だけ取りに回り込みました

さて、最後は江戸東京博物館
ここまでさんざん歩かされたのに、子供たちは殆ど泣き言を言いませんでした
昨年の帰国時とは大違いです
小学生になると、変わるもんだな~
上野動物園もそうですが、江戸東京博物館も小学生は無料でした
当時の江戸を再現した街並みとジオラマがメインです

纏とか、いろいろかつがせて貰える展示もあります
「二人の背じゃ無理だよ~」と言ったら
二人で重量挙げのように持ち上げていました
江戸東京博物館に入ると、いきなり外人さん比率が高まります
2~3割は外人旅行客のようです
写真を自由に取れるのも良いですね

浅草寺周辺でよく見かける人力車
明日、「あれにまた乗りたい!」って言うかな?

今日一日だけで、2万歩近く歩いたんじゃないかな?
それでもタクシーとかは使わずにホテルへ向かいます
その前に、スーパー「肉のハナマサ」でお買い物と思ったら
マリカーのマリオ達を見つけて大喜び!

ハナマサでは、麺つゆの素、ブルドックソース、レモン果汁など
フィリピンにもあるんですが、高いので帰国時には買いだめしてます




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。
人力車って京都の嵐山で、一人1.2kmで三千円、二人で四千円なら乗ってみたいですね。
マニラベイの馬車みたいに、言い値50P、請求額5000Pでは困りますが・・・。

マリオカートを見つけましたか、お子様は喜びますよね。
でも運転は、けっこう難しいですよ。
日本を満喫して貰いたいですね。

No title

Tomyさん・お早う御座います。東京には、鳩が溢れて居りますが、道路を走る、鳩軍団にも、遭遇でしたか、ミーちゃんと、ダイちゃんは、疲れも見せず、お元気な様子を、拝見致し、何か安心致しました。私も東京に、戻った心境で、眺めて居りました。m(_ _)m

No title

> jo5*63*56*さん、おはようございます
マニラベイの馬車、5,000pですか? ビックリ!
マビニの人力車もそうですが、外人と見ると吹っ掛け過ぎで
値段交渉にすら乗ってこない時も多いです
高値でお客さんを捕まえられたら、ラッキーって事なんでしょうか?
気分悪いですよね~
マリカー、実は私が一番乗ってみたいんです 笑

No title

> tak*shi*e*akeさん、おはようございます
日本人は鳩を食べませんからね 笑
上の公園には、鳩もカラスも溢れていました
動物園の中にいたカラスは木にとまっていて、1mの距離まで近づいても逃げません
もしかしたらおしゃべりできるのかと、一生懸命に話しかけました
頭をかしげるばかりで、お話はしてくれませんでした
日本滞在中は子供たちも元気だったんですが、フィリピンに戻ってから風邪をひいて
ほぼ一週間スクールを休みました
やっぱり疲れがたまっていたんでしょうね

No title

私が勤めてたのが反対側の柳橋でした。

No title

> phino65さん
浅草橋で降りて、ひな人形の会社のある辺りですね
裏手には柳子橋病院と言うのもありました
少年サッカーチームの監督をやっていた頃、合宿で使う打ち上げ花火を
この辺りで購入していました

No title

吉良上野介のお膝元、吉良町(吉良の仁吉もここ出身かな?)は、愛知県に有りますが、地元じゃたいそう尊敬される殿様で、灌漑や道路を作ったりで立派な方だったようです。

No title

> waikiki66さん
はとバス観光のガイドさんがいろいろお話をされていましたが
そのような事も言われていました
何かと吉良様は悪者にされがちなので、違った一面もあった方が良いです