ミーちゃんとダイちゃん、出世の階段で出世できるかな?

5時過ぎに霞が関ビルで働いている友人と会うことになりました
昼食後、近場の散策をすることにしました
降りたのは、日比谷線の「虎ノ門ヒルズ駅」です ・・・・ この半径150mの中にあるのはこちらです
 ・ 愛宕神社、「出世の階段」 ・・・・ 江戸の大火を経験し、防火を願って丘に建造された神社です
 ・ NHK放送博物館 ・・・・ 渋谷のNHKスタジオは現在オンエアされている番組が中心で子供向け
                こちらは、昭和の香りがする放送史が中心です
 ・ 港区立みなと科学館 ・・・・ 最近はやりの、体験型博物館でした

Cut2022_0618_0918_23.jpg
それでは、最初に訪れたのは愛宕神社の「出世の階段」です ・・・・ 英語で解説も書かれています
Cut2022_0621_2029_50.jpg
「出世の階段」は85段なんですが、段数よりもその角度がかなり厳しかったです ・・・・ 途中で1回休息
Cut2022_0621_2030_06.jpg
丘の上にある愛宕神社ですが、池があります ・・・・ 鯉の餌は100円でした (餌を与えた後です)
Cut2022_0621_2030_47.jpg
すぐ近くにあるのは、「NHK放送博物館」です
有名なのは、渋谷にある「NHKスタジオパーク」ですが、HNK・Eテレの子供番組が中心です
一方こちらは、昭和の懐かしい番組が中心です
Cut2022_0621_2031_11.jpg
展示は「NHKスタジオパーク」よりもはるかに充実しています
「昭和の、初めて家庭にテレビが普及し始めたころ」と言った展示などもありますが
Cut2022_0621_2031_42.jpg
過去の「大河ドラマ」「連続テレビ小説」の名場面を、タッチパネルで選んで視聴できるコーナーがあったり
Cut2022_0621_2032_18.jpg
「ひょっこりひょうたん島」のコーナーがあったりして、昭和生まれには懐かしかったです
「8K放送」の上映館もありましたが、ミーちゃんとダイちゃんが喜んだのは
「スタジオ体験コーナー」でした ・・・・ 平日の昼間なので、すぐに体験できました
「お天気コーナー」、「ニュースコーナー」などがありました
Cut2022_0621_2032_56.jpg
次に、あまり知られていない場所として、「港区立みなと科学館」というのがあります
入館は無料ですが、プラネタリウムだけ大人600円、子供100円かかります
1階は総合展示場で、港区の「自然」、「街」、「海」、「わたし」に分かれています
Cut2022_0618_0857_48.jpg
ここは子供たちにとっては、思った以上に良かったです
受付の脇では、「Pepper君」が迎えてくれます ・・・・ 子供たちと自由に会話が楽しめるんです
Cut2022_0621_2034_09.jpg
展示はほぼすべてが体験型で、ゲーム仕立てになっています ・・・・ 1階フロアだけで1時間以上遊んでいました
2階は気象庁・気象科学館になっています ・・・・ 右側は360度パノラマの上映館です
Cut2022_0618_0858_08.jpg
パノラマ上映館では、台風の成長の仕方などが大画面で上映されていました
Cut2022_0621_2033_30.jpg
他の展示は、津波、地震、竜巻などをテーマとした展示が多かったです
殆どの展示にはボタンがついていて、津波や竜巻などを再現してくれます
Cut2022_0621_2033_40.jpg
売りは何と言っても ・・・・ 「プラネタリウム」と思っていました
上映予定時間前に入ったので、まだ空いています
Cut2022_0621_2034_48.jpg
普通のプラネタリウムは星座を中心に映し出されますが、ここはドラマ仕立てでした
プログラムは1日5本くらいあるんですが、私たちは「銀河鉄道の夜」を見ました
Cut2022_0618_0852_40.jpg
銀河鉄道に乗って、宇宙を旅してきます ・・・・ 上映時間、30分間
って凄く期待していたんですが、全くの期待外れ
BGMもナレーションも、ゆっくり過ぎて「子守歌」にしか聞こえません ・・・・ 内容も薄すぎです!
1階・2階の展示コーナーは無料だし、そちらだけで十分でした
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title


 トミーさん・お早う御座います。

愈々日本への一時帰国も、
最終局面が近づいて参りましたね、
愛宕神社に、名前には聞いていましたが、
かなり長い、階段でしたね、
そして港区立みなと科学館
ミーちゃんダイちゃんの、
勉学の最終局面でしょうか、今回の旅は、
此れからの二人に、かなりの知識を、
与えてくれますね、どのような、
大人に成長するか、此れからが、
楽しみですね、(._.)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
愛宕神社の出世の階段、名前は有名ですよね
そして今回の博物館めぐり
いままではミーちゃんとダイちゃんが小さかったので
あまり科学的なところへは連れていきませんでした
今回は一気にジャンプアップしましたね
理解が追い付かなくて嫌がるかと思いましたが、結構楽しんでくれてよかったです
いよいよ、今日明日だけになりました

Tomyさん、こんにちは
出世の階段、前の勤務地が愛宕神社のすぐ隣だったので何度か登りました
でも結構急階段なので、高所恐怖症にはやや辛く、結局すぐ横のエレベーター使うことが多かったですww
確かあのお山の上にはソムリエで有名な田崎真也さんのお店もあった記憶があります
これでお子たちも世界に羽ばたいて出世すること間違いなしですね😊
こちらは今日はまたサブディビジョンまで施工業者と行って内装工事の打ち合わせをしてきました
ビレッジの工事基準は結構細かくて、やや予想外でしたが、あらかたの打ち合わせは出来ました
一時帰国も残り少ないですが、ラトスパートで日本を堪能してください!

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんばんは
階段を登りきったところの左側に、小さなカフェのような店がありました
あれが田崎さんのお店だったんですね、知りませんでした ・・・・ 有難うございます
今しがた、近所の横浜家系ラーメンを食べてきました
ダイちゃんのリクエストですが、こんなに長い滞在なのにラーメンはこれが2回目でした
滞在はマンションなのに、1回も料理してません
妹もあきれていましたが、周りにお店が多いので順番に食べ歩いていました
きょう荷物を詰めてみたら、入りきれないので手提げバッグを1つ買ってきました