ミーちゃんが中耳炎で、クリニックへGO!
タガイタイの自宅に戻ってきたのが、6月25日の夕方でした
26日(日)
・ 家の庭の芝刈りと、家の周りの雑草狩りで ・・・・ 約2時間
・ 衣類の洗濯
・ お土産などの買い物袋の整理 ・・・・ 子供たちが、自分の買ったものを探しまくるから
27日(月)
・ スーツケース3個の片づけ ・・・・ 休み休み、1日かけて整理しました
・ 食材の買い物
・ 昼食後、ちょっと横になったら ・・・・ 2時間爆睡してました
28日(火)
・ バランガイホールに行って、カミさんの「居住証明」、「無収入証明」を貰ってきました
・ 自宅に戻って、英文書類の翻訳作業
・ 有料衛星放送:Cignalの支払い
その後、ミーちゃんが「左耳が変」と言います
耳の穴の中を見ましたが、腫れるでもなく、痛みもなさそうです
多分、「中耳炎」で水が溜まって鼓膜が濡れたんでしょう
最初はタガイタイ・メディカルセンターへ行って耳鼻科の専門医に見てもらおうかと思いましたが
「取りあえずは、近所のクリニックでいっか」
治らなかったら、メディカルセンターへ連れて行けばいいし ・・・・
いまはぎゅうぎゅうに患者を入れないため、外にも椅子を並べていますミーちゃんとダイちゃんの間に見えるのが、初診ブースです
ナースさんが症状を聞き取りして、検温、体重、必要があれば血圧も計ってカルテに記入します
その壁に貼られているのは、「臨床検査項目一覧」ですこのクリニックには臨床検査室があって、専門の臨床検査技師も抱えています
40分で検査結果が出ると書かれていました
さて、ミーちゃんの左耳ですが、「中耳炎でしょう」と言う診断でした
薬局もクリニック内にあるので、すぐに手渡されます
① アモキシシリン(ペニシリン系抗生物質)のドライシロップ 服用の説明は、こちら この達筆を解読できますか?
まずは一番下ですが、53mL の水を加える ・・・・ メスシリンダーなんかあるかい!
溶解したら1回10mLを1日3回服用 (7日間)
② 点耳薬
成分は ・ ポリミシンB 抗菌薬
・ ネオマイシン 日本ではフラジオマイシンと呼ぶアミノグリコシド系抗生物質
・ デキサメタゾン 副腎皮質ホルモン (ステロイド) 服用の説明はこちら 1回3滴を左耳に滴下します ・・・・ 1日2~4回
私は仕事柄、すぐに理解できますが
移住した日本人が、こういった薬の服用の仕方をすぐに理解できるかな~?
日本は処方箋の書き方でも、統一ルールがあるし
「薬のしおり」と言う名の、患者さん用の説明書もついてきます
それよりも何よりも、薬剤師(たぶん)のおばちゃんの筆跡を解読できないんだよな~! 苦笑
26日(日)
・ 家の庭の芝刈りと、家の周りの雑草狩りで ・・・・ 約2時間
・ 衣類の洗濯
・ お土産などの買い物袋の整理 ・・・・ 子供たちが、自分の買ったものを探しまくるから
27日(月)
・ スーツケース3個の片づけ ・・・・ 休み休み、1日かけて整理しました
・ 食材の買い物
・ 昼食後、ちょっと横になったら ・・・・ 2時間爆睡してました
28日(火)
・ バランガイホールに行って、カミさんの「居住証明」、「無収入証明」を貰ってきました
・ 自宅に戻って、英文書類の翻訳作業
・ 有料衛星放送:Cignalの支払い
その後、ミーちゃんが「左耳が変」と言います
耳の穴の中を見ましたが、腫れるでもなく、痛みもなさそうです
多分、「中耳炎」で水が溜まって鼓膜が濡れたんでしょう
最初はタガイタイ・メディカルセンターへ行って耳鼻科の専門医に見てもらおうかと思いましたが
「取りあえずは、近所のクリニックでいっか」
治らなかったら、メディカルセンターへ連れて行けばいいし ・・・・
いまはぎゅうぎゅうに患者を入れないため、外にも椅子を並べていますミーちゃんとダイちゃんの間に見えるのが、初診ブースです
ナースさんが症状を聞き取りして、検温、体重、必要があれば血圧も計ってカルテに記入します
その壁に貼られているのは、「臨床検査項目一覧」ですこのクリニックには臨床検査室があって、専門の臨床検査技師も抱えています
40分で検査結果が出ると書かれていました
さて、ミーちゃんの左耳ですが、「中耳炎でしょう」と言う診断でした
薬局もクリニック内にあるので、すぐに手渡されます
① アモキシシリン(ペニシリン系抗生物質)のドライシロップ 服用の説明は、こちら この達筆を解読できますか?
まずは一番下ですが、53mL の水を加える ・・・・ メスシリンダーなんかあるかい!
溶解したら1回10mLを1日3回服用 (7日間)
② 点耳薬
成分は ・ ポリミシンB 抗菌薬
・ ネオマイシン 日本ではフラジオマイシンと呼ぶアミノグリコシド系抗生物質
・ デキサメタゾン 副腎皮質ホルモン (ステロイド) 服用の説明はこちら 1回3滴を左耳に滴下します ・・・・ 1日2~4回
私は仕事柄、すぐに理解できますが
移住した日本人が、こういった薬の服用の仕方をすぐに理解できるかな~?
日本は処方箋の書き方でも、統一ルールがあるし
「薬のしおり」と言う名の、患者さん用の説明書もついてきます
それよりも何よりも、薬剤師(たぶん)のおばちゃんの筆跡を解読できないんだよな~! 苦笑
スポンサーサイト
コメント
耳鼻科へ
ミーちゃんが中耳炎 ・・・ そりゃあ大変だ!
私も子どもの頃、夏休みに、水に潜って、「中耳炎に」、耳鼻科通いでしたね。😅
・・・ だから今でも、怖くて水に潜れません。😢
出た~ (^^♪ 特効薬ステロイドが
そろそろ、ステロイドの点鼻薬が在庫切れになるなぁ~ (^^♪
・・・ 年中花粉症で、耳鼻科へ、お薬手帳を忘れないで 😷
2022-07-01 05:50 Jo59635561 URL 編集
点耳薬
ステロイドなのに1日2~4回滴下って痛みに応じてやるんでしょうか?(3drops、2-4xpday)
社会が自主性を重んじているのでしょうが、処方薬は5倍飲んでも死にはしないと聞いたことがあります。そういう意味では日本人社会は厳格さを求めますがコロナではいい加減でしたね。一方C国では完全管理状態とはどういうことでしょう
ヘルパーちゃんはヘッドセットの使いすぎじゃないかと言っていますが・・
2022-07-01 08:09 鯨夢 URL 編集
No title
トミーさん・お早う御座います。
昨日は有難う御座いました。
フィリピンに帰国後、沢山のお手を煩わす、
手続きお疲れ様でした。其れにミーちゃん、
大変でしたね、トミーさんが、医療経験者云え、
家族の、体調管理には、安心ですね、
ミーちゃんも、早く完治し、大好きな、プールの、
水の中に、潜れる事を、お祈り申し上げます。(._.)
2022-07-01 08:15 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.耳鼻科へ
ステロイド、ある意味万能薬ですよね 苦笑
年中花粉症? それってハウスダストじゃないですか?
私もいま、鼻水とくしゃみが出ています
点鼻薬だけにしておこうか? 抗アレルギー剤も服用しようか?
どうするかな~?
2022-07-01 09:13 Tomy URL 編集
Re.点耳薬
今回のミーちゃんの耳を見てると、炎症はないようなので
主目的はステロイドではなく、抗菌薬のほうだと思います
処方薬は、処方量と致死量が接近していたら危険なので
普通は10倍量くらい飲んでも、副作用は出ても死にはしないです
もし致死量と近ければ、処方ではなく入院しての服用になるでしょう
確かに、ヘッドセットは頻繁に使っていますね 苦笑
2022-07-01 09:19 Tomy URL 編集
Re.
腫れも発熱もないんです
「痛くない?」 ・・・・ 「痛くはない」
「痒くない?」 ・・・・ 「あんまり痒くない」
「耳、聞こえる?」 ・・・・ 「聞こえるけど、音が変」
あ~、鼓膜の内側に水が溜まって、鼓膜が濡れたんだな
様子を見てもいいけど、水に雑菌が繁殖して感染症になったら大変だからと思って
クリニックへ連れて行きました
案の定、1週間分の抗生剤等を処方されました ・・・・ これで、1週間様子を見ます
2022-07-01 09:23 Tomy URL 編集
ミーちゃん、ご帰国早々大変でしたね
でも日本で病院かかっても健康保険きかないから、ある意味フィリピンに戻ってからでよかったでしょうか
経過観察もしてもらえますね
でも、このくらいの診察、処方だとフィリピンのクリニックではいくらくらいいくのでしょう??
今回渡航用に海外旅行保険は義務ではなくなったんですが、まだ不安なので3ヶ月分保険入ってきました(苦笑)
2022-07-01 11:50 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
そういわれれば、私のクレジットカードには海外旅行保険が付いていました
(クレカでチケットを購入した場合のみ、適用だったと思います)
確か10万円か20万円だったと思いますが、1回も使ったことがありません
年会費13,000円なので、使わないともったいなかったですね
そもそも、クリニックで領収書をもらっていませんでした 苦笑
今回は診察料+薬代で、1,400Pでした
日本人にとってはたいした金額ではありませんが、フィリピン人にとっては高額でしょうね
2022-07-01 12:07 Tomy URL 編集
No title
薬の事はPCで翻訳機能を使えば何とかなるかもしれませんが、
メモって奴は個人差があるから難しいですね。
フィリピン人と付き合い始めた頃は数字を読み取るだけで苦労しました。
4だか6だかわかりません。7も中に横線が入っていて??でした。
2022-07-01 14:10 もちや喜作 URL 編集
Re.
フィリピン人の手書き文字は、クセ字を通り越していますよね
私も最初の頃は、全く読めませんでした
フィリピンに来て役所に出す書類とかで、カミさんが
「あなたが書いて、あなたの字のほうが読みやすいから」
字が下手なのは、自覚しているようです 笑
2022-07-01 14:26 Tomy URL 編集