フィリピン移住の、あれこれ
Google Mapとはちょっと違うんですが、msnの「交通情報」と言うサイトがあります
車で出かける前に、たま~に見ることがあります
昨日は日曜日ですが、朝から霧も出て昼過ぎからは雷を伴う雨が降っていました
なのに ・・・・ タガイタイ周辺の道路は渋滞
土日は、車で出かけたくありません 泣
車で出かける前に、たま~に見ることがあります
昨日は日曜日ですが、朝から霧も出て昼過ぎからは雷を伴う雨が降っていました
なのに ・・・・ タガイタイ周辺の道路は渋滞
土日は、車で出かけたくありません 泣
「海外移住するならどこの国がいい?オススメしたい国11選」と言うスレッドを眺めていました
著者は、こちらです
そもそも移住って、「海外」だけが特別ではありません著者は、こちらです
「国内移住」だって、うまくいく方もいれば、失敗する方もいます
彼女が考える移住のポイントは
・ 気候
・ スーパーでも品揃えと、価格
・ 医療
・ 治安
これをタガイタイに当てはめると
・ 気候 ・・・ 年間を通して、最高気温:30℃以下、最低気温:18℃
・ スーパーでも品揃え ・・・ 今ではショッピングモールだけでも3つになりました
・ 医療 ・・・ タガイタイ・メディカルセンター、他に市民病院あり
・ 治安 ・・・ 観光地と言うこともあり、治安にはかなり力を入れています
最初からここまで考えて移住したわけではありませんが、結果オーライでしたさて、彼女が考える「日本人が移住に適している国11選」の、TOP5はこちらです
(1) タイ
(2) フィリピン
(3) マレーシア
(4) ラトビア
(5) アメリカ
フィリピンが第2位って、かなり高評価ですね~
今年の1月に書かれた記事にもかかわらず、「フィリピンの物価は、日本の1/3~1/5」となっていました
でも私の感覚的には、「日本の物価の2.5分の1」くらいが適正じゃないかと思います
<移住する前に、行っておくべきこと>は、
① 移住する1年位前から、歯医者に通っておく ・・・・ ヌバリのバボイさんも、同様でした
② 日本領事館で、在留届を提出する
③ 銀行口座を開設する
④ パーミット(滞在許可)の取得
ごく当たり前のことが書かれていますが、実際にはどれから手を付けていいのか?
何からできるのか? ・・・・ 予想外にハードルが高いです
一番大切なのは、やっぱり「銀行口座」の開設かな?
むかしと比べて、銀行口座開設のハードルが上がっているからです
口座を作らないと、送金もできませんしね ・・・・ でも順番がややこしいんです
私は移住半年前に、中古住宅を購入していたので
・ 住所は確定
・ 電気や水道料金など、公共料金の領収書もあります
・ バランガイホールで、住民証明書の発行もできました
これらが揃わないと、今では銀行口座の開設ができません
そして移住後の足として、車やバイクは必需品です
そのためには、免許証の書き換えが必須ですが、免許証の書き換えには日本大使館の翻訳証明書が必要です
私の時には申請すればすぐに発行してもらえたんですが、いまは長期滞在ビザまたは永住許可証が必要です
移住者の場合、ACR-Iカードを作らないといけませんが、これがまた一苦労
PNPで無犯罪証明書を入手し、その他諸々の書類をそろえて申請します
申請後、面接の予約を入れますが、私の時には予約が取れたのは2ヵ月半後でした
なので、本格的に移住を考えている方も、「行ったら何とかなるだろう」と思ったら、大間違いです
まず初めに、1,2か月の短期滞在をして住居を決める
その間に、上記の各種手続きを進める
ある程度、手続きの目途が立ったところで一度帰国して、本格的な移住のための準備を始める
引っ越しによる、荷物の発送などをします
今回のスレッドは、「海外不動産投資」の企業が書いたものなので、移住に関するあまり細かいことは書かれていません
でも、書類の入手や手続き以上に大事なことがあります
・ 海外移住する目的は何?
・ なぜフィリピンを選んだのか?
この目的意識がとても重要と、いまでは痛切に感じています
私の場合、
① カミさんがフィリピン人だから
② ミーちゃんとダイちゃんを、英語環境で育てたかったから ・・・・ が、大きな目的でしたダニエルさん、ヌバリのバボイさんも私と同様、①が合致しますね
あ、km2cさん、チビさんも同じでした
でも移住者の中には、「何となく」、「フィリピンには観光で何度も来ていたから」と言う理由で移住した方もいます
移住した方の中には、「日本が住みづらくて、フィリピンに来た」と言う方もいるんですが
でもそう言う方は、「フィリピンも、住みづらかった」と言って帰国してしまう方が多いです
ざっと見て、2/3の方は移住後数年で、日本へ帰国してしまうようです
あとは、生活設計が移住前にできていたかどうか
いわゆる、「ライフプラン」の設計ですね
「手持ち資金」+「年金収入」に対して、「住宅購入」+「基本的生活費」+「車などの購入費」+「医療費」
これを、「平均寿命」で計算して、マイナスにならないかを、確認しておく必要があります
私の場合、ミーちゃんとダイちゃんの「教育資金」も加わります
年単位で何回帰国するかの、「帰国費用」
「こんなはずじゃなかった!」と言う方の多くは、生活費の計算だけしかしていなかったんじゃないかな?ところで冒頭に紹介したランキングは、彼女がお勧めする国ランキングですが
「日本人が、移住したい国ランキング」になると順位は若干変わります
1位 マレーシア
2位 タイ
3位 ハワイ(USA)
4位 フィリピン
5位 オーストラリア
このようにマレーシアの人気は高いんですが、ロングステイの基準はかなり厳しめです
・50歳以上
(1)最低35万リンギット(約910万円)の財産証明
(2)月1万リンギット(約26万円)の収入証明
スポンサーサイト
コメント
ありの~ままで~ (^^♪
住所は、今のままで良いかなぁ~。 色々と面倒くさいし ・・・。
元来飽き性だから、行きたいところに好きなだけ行きたいですね。
嫌になったら、帰れば良いですねぇ~。😤
移住に適している国TOP5に、かの国は無いですね。
・・・ 良く分かってますね。 😁
ラトビアって、何故 (・・? 遠いし、ラトビア語だよねぇ~。
「無犯罪証明書」って、外国人の研修生や留学生は、必須ですよね。
外国人犯罪で、日本の治安が悪くなりましたねぇ~。 😱
2022-07-18 07:12 Jo59635561 URL 編集
No title
トミーさん・お早う御座います。
色々なるご調査、有難う御座います。
私の場合は、只何と無く、生き長らえて、
いるそんな気が致します。もう気づけば、
退路も在りませんから、之からも息を潜めて、(笑)
私は休日は、外出禁止と、肝に命じて居ります。
昔パッキャオ氏が、全盛の頃は、試合の在るひは、
週末でも、休日でも、車が途絶えたのです。
不思議な日でしたね、パッキャオデーでした。(._.)
2022-07-18 08:01 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.ありの~ままで~ (^^♪
いえいえ、Jo59635561さんに移住を勧めているわけではありませんよ~ 笑
でも早く気軽に修行出来るようになるといいですね
私もたまには、修行したいな~!
移住に関するサイトはたくさんあるんですが、あるサイトでは
日本人が移住したい国、TOP5の第2位に中国が入っていました ・・・・ 有り得ん!
きっとサイトの管理者が中国人なんでしょう
ラトビアは欧州の中で、一番移住のハードルが低い国なんだそうです
ここを足掛かりに、EU各国へ出かけられるし、治安や物価も安定しているってことだそうです
2022-07-18 08:11 Tomy URL 編集
Re.
8年前、家探しでタガイタイに来て、子供を連れてピクニックグローブに行った日
その日がまさに、パッキャオデーでした
ラスベガスが夜で、フィリピンがお昼
おかげで、ピクニックグローブはガラガラでした 笑
すっかり忘れていましたが、いま思い出しました
ピクニックグローブの向かいのお店の店頭にテレビを出して
そこに人が群れていました
まるで昭和の時代の街頭テレビでしたね~
2022-07-18 08:15 Tomy URL 編集
No title
移住ねぇ、ワタシは時々遊びに行くくらいが丁度いいって思ってます。
時々行ってアバンチュールを楽しむくらいがスケベオジサンには向いています。
そこに住んで現地の人との交流なんてできません。
日本に住んでいても他人と交流のできない人間ですから。
2022-07-18 08:56 もちや喜作 URL 編集
Re.
そうですね、もちや喜作さんの場合は基礎疾患があるので
医療環境の整った日本のほうがいいですね
でも日本と違って、人は人、自分は自分、あまり他人に干渉しないフィリピンのほうが
もしかしたら、合っていたかもしれませんね
無理に人付き合いをする必要もないかと思います
こちらに移住した方で、全く日本人と交流しない方もいますし
人それぞれです
2022-07-18 09:26 Tomy URL 編集
Google マップ
9年前ですが運転免許証の発行が簡単になって喜んだのですが
違う意味でまた面倒になったのですか・・・・(滝汗)。
まあ、もう歳なんで誰かに運転させますわ(笑)。
物価の比較は日本と言うより東京じゃなですかね?
地方と比べるとカナリの違いがあります。
そうそう、Google マップ!
Tomy さんのバハイまで辿り着けるようになりましたね。\(^o^)/
2022-07-18 10:10 まさみ URL 編集
移住って何に? かみさんと10年日本で 14年フィリピンで生活してますが住居・外部環境が変わっただけで特に変化は有りません😄 確かに、銀行口座・運転免許・VISA・公的手続き・買い物 等々は面倒ですが我慢すれば一時的な事です。我慢 我慢😂 変化と言えば子供(少し満足感)が大きくなっただけで楽天的な生活を日々送ってます。😫😫😫 そうそう、最近の円安どうにかしろ!
2022-07-18 10:22 km2c URL 編集
Re.Google マップ
助手席、楽ですもんね~
同じ道路を走っていても、キョロキョロ出来る助手席にいると
今まで見えなかったものが見えます
日本大使館の運転免許証の翻訳証明にも制限が出来ましたし
フィリピンの運転免許証は10年更新になりましたが、
運転ルールと英語力のチェックが加わりました
家の近所には日本人がいないので、その辺の人に聞けばすぐに分かりますよ 笑
2022-07-18 10:42 Tomy URL 編集
Re.
もしフィリピンの移住先がマニラから離れていたら、メチャクチャ大変でした
タガイタイでもマニラに行くのは、当時大変でしたね~
車はまだなかったし、ミーちゃんとダイちゃんはまだ3歳だったし
急がなければ、のんびり対応するのもありですね
そのほうが、精神的にも体力的にも楽です
まだメイドもいなかったので、子供を残すこともできずに
いつも連れて回ってました
子供もきつかったと思います
いま、年金は日本の口座に入れてもらってます
円高になったら、フィリピン口座振り込みにしてもらおうかと思っているんですが
なんだか、円はこのままずっと円安のままの可能性すらあるような・・・・
国力、国際的影響力が低下していますから、ある程度は仕方ないかな?
2022-07-18 10:49 Tomy URL 編集
実際にこちらに来て色々準備を始めてみて仰ることはとても身に染みて分かります
自分の場合、ある意味コロナで移住が遅れた分色々な事前準備にかける時間がたくさんあったので、実際に来てからの段取りはかなり楽になりました
銀行口座はPNBはフィリピン国外でも作れるので、私はシンガポールで作りましたが、日本在住の方は東京のPNB支店で作るのがいいですね
あ、メトロバンクもできるのかな?
確かに銀行口座と車が最初から確保出来たので格段に便利です
13aですが、自分はエージェントを使っているせいか、今週早くもBIの面接があるようです
NBI証明は先週取れました
9月下旬にはまたいったん日本に戻るので、13aをそれまでに取得するのが目標です
私の移住目的は、ウチのとの再婚で決められたものなので、そんなに大そうな目的はありませんが、振り返れば日本で寂しい老後を過ごすことと比べたら、格段に明るい人生が開けた気がします
フィリピン最高ー!
2022-07-18 10:57 ヌバリのバボイ URL 編集
なんだか、次回がありそうな終わり方・・・(笑)
住宅購入;12k/M、基本的生活費;50k/M、車などの購入費;社有車支給(別途購入150k)、医療費;必要なら一時帰国(現状は月に1.5k/M)、活動費12k/Mと国内旅行費なので80~100k/Mでしょうか?外国人在比者のお金は使うものですね。
読者としては、条件①という方々が多いのでしょうが、私は定年後日本が住みづらかったほうです。ライフプランの設計は未だにしていませんが一応年金が使えること、それなりに友人がおり、気候変動が少なく、毎週野外活動ができることなどで年金SRRV(経費は130万円)を取得しました。以前勤務のローカル企業から野外活動費程度(業務対価)の支援があり、Tomyさんのように長者ではありませんが(笑)、楽しく過ごしています。残る問題はヘルパーちゃんの退職金(10kX勤務年数)と野外活動が困難になった時ですね。
物価比較は考え方で、評価者の生活・文化水準の設定で日本の1/10とも1/2ともなるのでしょう。為替変動での年金設定が110±10/ドルだったのでそっちのほうで困惑しています。140円はやりすぎでしょう・・・(笑)
2022-07-18 11:00 鯨夢 URL 編集
Re.
移住のために何をしないといけないのかのリストは、ちょっと調べればすぐに分かります
でもそのために必要書類とか、どういう順番で進めていったらよいのか?
当時の私とカミさんは、全く知りませんでした
家にネットも来ていなかったので、ネットカフェに通って情報を入手したり
プリントアウトしたりしてたくらいです
近所に知り合いの移住先輩がいたら、いろいろ聞けたんでしょうけど・・・・
カミさんも21歳からずっと日本だったので、フィリピンのことは全く無知でした
ヌバリのバボイさん、あとは子作りだけですね 笑
生きがいを見つけられますよ
じゃないと、暇を持て余します
2022-07-18 11:32 Tomy URL 編集
Re.なんだか、次回がありそうな終わり方・・・(笑)
そうなんですよ~、文章ばかりだし、長くなったので途中でやめちゃいました 苦笑
移住する前と、移住してからではもちろん感想も異なります
移住して何に苦労したのか? 何が良かったのか?
これは人それぞれだし、住んだ環境によっても大きく異なります
移住後のパートナーの親族との距離感も、大きな要素ですね
となると、あまりにも広がりすぎてまとまらなくなりました
こういうのって、同意を求めるものでもなく、他人に押し付けるものでもなく
なかなか、表現がむつかしいです
フィリピン人と結婚して移住する方も多いですが、海外勤務経験者がそのまま海外移住をする方も多いですね
そういう方は、日本と海外の垣根が低いんだと思います
それにしても、鯨夢さんは2人世帯としては使いすぎじゃないですか? 笑
我が家は子供の教育費、子供との遊行費、外食代、通販の買い物で
基本的生活費よりも経費が掛かってます
オンライン授業のせいもありますが、この2年間でPCを4台買うことになったり
思わぬところで、出費が重なっています
でも子供たちの経験のために、四季の旅行も基本的生活費の一部くらいに思ってます
日本にいたら地域の老人会とか、福祉活動とか、面倒なしがらみが結構多いですよ
屋外活動費 ・・・・ そのうち体のほうが付いていかなくなりますよ
だから、心配なし? 苦笑
2022-07-18 11:50 Tomy URL 編集
友人は・・
ご存じの友人はそれ以上で、縁があり数家族のフィリピーノ家族をサポートしており、経費は私より80k位以上は払っています。日本人的に考えれば家族という事でしょうが、世界基準で言えば養子やステップペアレントなんでしょうね。私の主義は出来る時に、出来る事を・・・です。
今から思えば移住時の各種届出も有り余る時間の使い方で、楽しんでやっていました。ヘルパーちゃんも金が必要と無心もしてきません!一時的に必要な場合も給与から天引き返済していました。
楽天的なのか生活に苦労したという経験がほとんどありません。趣味の米文化・娯楽活動(ブルーグラス)、企業内異動(7部門)、財界活動、経産省委員、海外勤務など昔の苦労が大いに役立っているような気がします。ありがたいことです。でもフィリピン人が干渉しないというのは錯覚でしょう!実に細かく他人を見ていますよ。
2022-07-18 13:39 鯨夢 URL 編集
Re.友人は・・
船長さん、本当に偉いですよね~
私の一つ下の薬剤師ですが、同じ職場にいて全然知らなかったことがあります
「あしながおじさん」をしていました
別に隠していたわけではないんですが、あえて話をすることもなかったようです
普通は「あしなが基金」に1,2万円を毎月寄付するんですが、彼は一人の面倒を全面的に見ていました
なかなか出来ることじゃありません
私はたまに、近所の孤児院へ行って寄付する程度です
でも、移住したら何かやろうとは思っていました
フィリピン人、表立っては干渉してこないんですが、よく見てるってことなんですね
住民トラブルのないように、ガキンチョを中心に関係構築しています 笑
2022-07-18 16:27 Tomy URL 編集
100人100様のパターンです
あの....それから「カミさん」ではなく「パートナー」です....
学生時代に流行った同棲です??....
でも、たぶん一生、面倒を見るかと思いますが.....😅
2022-07-18 22:17 チビ URL 編集
Re.100人100様のパターンです
失礼いたしました、パートナーさんだったんですか ・・・・
と言うよりも、スルーしてもらってもよかったですよ
「同棲時代」 懐かしい響きですね 笑
2022-07-19 07:40 Tomy URL 編集