網戸のネットも、アルミニウムに張替えです

昨日の「蚊」対策の続きになっちゃいました
ネットは買っておいたんですが、これをきっかけに張替えしたんです
先日のステンレスの塀をリフォームしてくれるお店の作業場で、アルミサッシのネット張りをしていました 
一番使うドアのネットですが、端っこが少し浮いてきました
ネットを抑えるラバーが劣化して弾力がなくなってきたので、押し込んでも暫くするとまた浮いてきます
ここでネット張りのラバーを買いました
最小単位は0.5kgで、日本のようにm単位では売ってくれません
そして、Kim-Saiという建材屋さんに戻って、網戸用のネットを買いました
「これ、2m頂戴」
「それプラスティックだよ、こっちのほうがいいよ」
勧められたのは、アルミのネットでした ・・・・ プラスティック、鉄、アルミ、いろいろあるんですね
ドアのサイズに合わせて、カットしました ・・・・ 写真は切り取った残りです
SnapCrab_NoName_2022-7-22_16-48-54_No-00.png
カットするときにはネットが動かないように、テープで床に留めました
ネットを網戸に合わせて、上からラバーで固定していきます
SnapCrab_NoName_2022-7-22_16-49-6_No-00.png
ラバーを押し込む専用の工具がないので、マイナスドライバーを使ってチマチマ押し込みました
1時間なんてかからないと思いましたが、片付けも終わるまでですが1時間半もかかりました
SnapCrab_NoName_2022-7-22_16-49-19_No-00.png
前回(5年前)は知らずに、プラスティックのネットを張ってしまいましたが
古くなると埃が絡まり黒ずんできたし、今度のアルミのネットは細いので透明度も増し部屋が明るくなりました

買い物で、またforaモールへ行ったんですが、ほぼ毎回ゲームセンターに連れていかれます
日本だったら千円、二千円と使ってしまいそうですが、ここでは1回100P(250円)って決めています
ゲームコインは1枚5Pですが、100P分買うと23枚付いてきます
だから日本円にして、1コインはほぼ10円です
ゲームをすると、ポイントのチケットが出てきて、後でお菓子などに交換できます
今回はこれだけ、キャンディーに交換できました
SnapCrab_NoName_2022-7-23_13-12-35_No-00.png
これだけあると、100円分くらいはありそうです
キャンディー代を引くと、1ゲーム当たりの単価は6円~7円くらいになります ・・・・ お安いでしょ~!
foraの個人商店を覗いて回りました
ミーちゃんのパジャマ用のTシャツです ・・・・ 生地が薄いので、外出向きではありません
でも1枚、たったの50P(125円)ですよ~
SnapCrab_NoName_2022-7-23_13-13-1_No-00.png
ミーちゃんとダイちゃんの、PC机の下に敷く足マットです
本当は玄関マットですが、二人が「可愛い」と言うので買ってあげました
1枚89P(222円)です
左の柴犬がミーちゃん用、右のコーギーがダイちゃん用です
「色が反対だね」っていったら、「本当だ~!」って笑ってました
色じゃなくて、ワンコで決めたそうです
SnapCrab_NoName_2022-7-23_13-12-47_No-00.png

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

何事も程々に

 おはようございます。
アルミのネットは、丈夫で良さそうですね。😃
ラバーを押し込む専用の工具 ・・・ ピザカッターみたいなの w
あれを使えば早いですね。

Tシャツ50P ・・・ おそるべし中華製!
支那もロシアと同じ「ごろつき国家」ですが、断交するのでなく 🤔
距離をおいて付き合わないと( ^ω^)・・・ 物価が上がります。😎

No title


 トミーさん・お早う御座います。」
網戸もネット材質迄は、考えた事は、在りませんでした、
前回の噴火騒ぎで、網戸のネットには、
目詰まりが起きていました。全部張り替えましたが、
火山灰の汚れは、凄かったですね、
ミーちゃんダイちゃんの、成長に拠り、
違いが見えて来ますね、之からはもっと違いが、
トミーさんからすれば、嬉しくも在り、寂しさも、(._.)

Re.何事も程々に

>Jo59635561さん、おはようございます
そうそう、あのピザカッターみたいな工具です
ピザカッターでも出来るのかな~? 笑
こんなTシャツでも、部屋着だったら十分です
ロシアですが、トルコが仲立ちしてオデッサからの穀物輸出に合意しました
なのに翌日にはミサイル攻撃
こんなことしてたら、友人がどんどん離れていくのに~
周りが見えなくなっているんですね ・・・・ 山上被告みたい!

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
網に汚れがいっぱい張り付いて黒ずんでいましたが、張り替えたら
透明になったような感覚です 笑
網戸なら外せるので、持っていけば張り替えてくれますね
ドアの網は、そのまま張り替えるしかないので、結構大変でした
網にもいろんな材質があるんだな~、と知りました
庶民の家に行くと、錆びたような網戸を見かけることもありますね
ミーちゃんですが、もう数か月でお赤飯たかなきゃいけなくなりそうです

Tomyさん、おはようございます
この網戸って最初からついていたんですか?
ウチの内装業者に網戸は付けられますかって聞いたら、フィリピンじゃ網戸はあまり一般的じゃないので…って感じでした
でも蚊とコバエ対策が殺虫器で出来れば要らない気もするし、どうなんでしょうかね
foraモールってお安く買い物出来るんですね
今度タガイタイ訪問したら行ってみたいです
先週の終わり頃から家具の発注を始めて、ソファ、ダイニングテーブル、2階に親戚が来た時用のダブルベッドを買いました
出来るだけペソの現金は温存したかったので、All HomeでVISAカード使えるかと聞いたら、インターナショナルのIDがあれば大丈夫だとのこと
でも、今パスポートはビザ申請でBIに預けてしまったので、代わりに日本の運転免許証に日本大使館の翻訳証明を合わせて見せたらOKでした👍
翻訳証明取っといて正解でした!

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
我が家の扉は5か所ありますが、全て網戸が付いています
そのうち最初からついていたのは3か所ですが、網戸は絶対につけておいたほうがいいですよ
網戸を閉めて、ドアの開けっ放しができますから
でも網戸と言うより、泥棒さんよけの鉄格子ドアかな?
隣の弁護士さん宅も、網戸はちゃんとついています
逆に、富裕層のお宅では一般的だと思います
お客さんが来た時用のベッド、・・・・ あまりに大勢になるので
ベッドはあきらめました
クッションを床に並べて、床に寝てもらっています
日本のクレカ、IDもなしに普通に使ってますけど ・・・・

アルミの網

Tomyさん、アルミの網ってあるんですね。
改めてウチのを確認したら、よくわかりませんでした。
固いので金属っぽいし....錆は出ていないし...破損はないし....
尚ハードウェア店でよく見る既製品のアルミサッシ網戸です。
網からよりも硝子窓(これも既製品のアルミサッシ)との間から虫が入ってきそうです?
サッシが重なるところにはモフモフした毛のテープがあるんですが、網戸の間にガタがあります。

Re.アルミの網

>チビさん、こんにちは
私も初めて見ました
古い網と比べたら、折った時の硬さが明らかに違います
窓の網戸は窓ガラスの内側なので問題ないですが、
フィリピンの扉は内開きで、網扉が外開きになっています
なので、古くなると錆が出てしまうこともあるようですよ

網戸の位置

あれ?やっぱりフィリピンでは普通なのかな?
Tomyさん、日本では網戸は1番外側だから窓を開けるだけでOKですよね。
でも、ウチは網戸が部屋側にあるので、
①網戸を反対側に移動する
②硝子窓を開ける
③網戸を戻す
と面倒です。業者が内側と外側の取り付けを間違ったのかなと思っていました。

Re.網戸の位置

>チビさん、
日本は何でも反対の国だから ・・・・
フィリピンに来ると、日本とは違うことが多いですよね~
のこぎりを引いて使うのではなく、押して使うのは知ってましたが・・・・
窓のサッシですが、外に向かって段差が付いていないので
台風のような強風の時には、風圧で雨が室内に入ってくることがありました
何でもうちょっと工夫しないんでしょうね~?
ほんのちょっとしたことなのに・・・・