スクールのアプリケーション・プラクティス
新年度の授業開始ですが、公立スクールは8月22日スタートになったようですね
公立スクールの場合
一昨年は10月中旬スタート、昨年は9月中旬スタートが標準だったので、少しずつですが前倒しになっているようです
コロナ前だと6月スタートでしたから、あと2年後にやっとコロナ前に戻る勘定ですね
ミーちゃんとダイちゃんのスクールの場合
一昨年、昨年ともに、通常授業の開始は8月10日前後でした
今年も8月15日に、通常授業がスタートします
でもその前に7月25日~8月10日までの3週間は、オンライン授業で「アプリケーション・プラクティス」になりました
てっきり新しいアプリ操作の勉強かと思ったら、今のところは4年生で使っていたアプリの練習でした
でも同じアプリでも、新しい使い方も教えてもらっているそうです
来週からは、新しいアプリの練習も始まるそうです
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートは、TikTokをやっている子も何人かいて
動画の編集なんかも、手慣れたもんです
オンライン授業は朝8時に始まりますが、毎朝7時半に新しい担任のDana先生が「おはよ~」って挨拶が来ます続いて、ZoomのIDとログインPWも送られてきます
グループチャットは生徒だけじゃなくて、親にも送られてくるので何をやっているのか把握できます
例えば、課題が出されます
1クラスに15人ほど生徒がいますが、ダイちゃんの提出はだいたい1番か2番です今回の課題は、好きな色、好きなヒーロー、好きな食べ物 ・・・・でした
ダイちゃんのはこちらミーちゃんのはこちら仲良しのアリーナちゃんです ・・・・ アメリカ人とのハーフなのに
「アリーナも寿司が好きなんだね」って言ったら、「違うよ、私たちの真似したんだよ」とミーちゃんが言ってましたこちらも仲良しのマキちゃんです他のクラスメートを見ていると、好きな食べ物が
「アイスクリーム」だったり、「ジョリビーのフライドチキン」だったり、具体的なのもあって面白かったです
あまりにも課題内容が低学年向きなので聞いたら
「ネット上からどうやって、目的の画像を見つけるか」と言うのが目的だったようです
今回はその画像だけを切り取って貼りましたが、実際の提出物を見ると
背景に凝っていたり、解説を付けたり、各人が工夫していました
逆に、新しく転校してきた生徒も2人いましたが、PCやアプリに慣れていないのかな?
手書きの絵を貼り付けていました
朝のオンライン授業中に、だいたい3個くらいの課題が出されます
最後は、担任のDana先生が「さようなら~、また明日ね~」で締めくくられますもう一つの宿題です
課題は、「オンライン授業で使う、Zoomの背景を作成してください」でした
1番目に提出したのはアリーナちゃん
ダイちゃんは、2番目でしたミーちゃんは3番目でした
公立スクールの場合
一昨年は10月中旬スタート、昨年は9月中旬スタートが標準だったので、少しずつですが前倒しになっているようです
コロナ前だと6月スタートでしたから、あと2年後にやっとコロナ前に戻る勘定ですね
ミーちゃんとダイちゃんのスクールの場合
一昨年、昨年ともに、通常授業の開始は8月10日前後でした
今年も8月15日に、通常授業がスタートします
でもその前に7月25日~8月10日までの3週間は、オンライン授業で「アプリケーション・プラクティス」になりました
てっきり新しいアプリ操作の勉強かと思ったら、今のところは4年生で使っていたアプリの練習でした
でも同じアプリでも、新しい使い方も教えてもらっているそうです
来週からは、新しいアプリの練習も始まるそうです
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートは、TikTokをやっている子も何人かいて
動画の編集なんかも、手慣れたもんです
オンライン授業は朝8時に始まりますが、毎朝7時半に新しい担任のDana先生が「おはよ~」って挨拶が来ます続いて、ZoomのIDとログインPWも送られてきます
グループチャットは生徒だけじゃなくて、親にも送られてくるので何をやっているのか把握できます
例えば、課題が出されます
1クラスに15人ほど生徒がいますが、ダイちゃんの提出はだいたい1番か2番です今回の課題は、好きな色、好きなヒーロー、好きな食べ物 ・・・・でした
ダイちゃんのはこちらミーちゃんのはこちら仲良しのアリーナちゃんです ・・・・ アメリカ人とのハーフなのに
「アリーナも寿司が好きなんだね」って言ったら、「違うよ、私たちの真似したんだよ」とミーちゃんが言ってましたこちらも仲良しのマキちゃんです他のクラスメートを見ていると、好きな食べ物が
「アイスクリーム」だったり、「ジョリビーのフライドチキン」だったり、具体的なのもあって面白かったです
あまりにも課題内容が低学年向きなので聞いたら
「ネット上からどうやって、目的の画像を見つけるか」と言うのが目的だったようです
今回はその画像だけを切り取って貼りましたが、実際の提出物を見ると
背景に凝っていたり、解説を付けたり、各人が工夫していました
逆に、新しく転校してきた生徒も2人いましたが、PCやアプリに慣れていないのかな?
手書きの絵を貼り付けていました
朝のオンライン授業中に、だいたい3個くらいの課題が出されます
最後は、担任のDana先生が「さようなら~、また明日ね~」で締めくくられますもう一つの宿題です
課題は、「オンライン授業で使う、Zoomの背景を作成してください」でした
1番目に提出したのはアリーナちゃん
ダイちゃんは、2番目でしたミーちゃんは3番目でした
スポンサーサイト
コメント
連想
子供の頃から、PC操作に慣れ親しむ事は良いですねぇ~。
・・・ 頭が固くなる前に 😁
今、日本の学校はどうなのかなぁ~ 🙄
・・・ 寿司 ❕ ( ^ω^)・・・。
今、倍とろキャンペーンやってるね。 大切りうなぎもw ・・・ 行く⁉
蒸し暑い日本の夏には、寿司、ざるそば、冷やっこが良いなぁ~。😋
2022-07-30 06:09 Jo59635561 URL 編集
No title
日本の子供たちはスマホでゲームをするだけ。
ミーちゃんもダイちゃんも自分で何でも出来ちゃうのが羨ましいです。
他から画像を持ってくるってどうやればいいの?
背景ってどうやって作るの?
お爺さんに教えて欲しいです。
2022-07-30 07:53 もちや喜作 URL 編集
フィリピンの学校の朝は早いですね
生徒さんはオンラインで自宅からだとしても、先生は学校に行ってからやってるのでしょうか??
だとしたら準備も含めてかなり早朝出勤ですね
ウチのサブディビジョンの方にもプライベートスクールが3つくらいあります
よく車で前を通るんですが、今までほとんど人影がなかったのが、結構校内に停まっている車を見かけるようになってきました
8月下旬になったら賑やかになるのかなぁ
やっぱり子どもの姿を見ると気持ちが和みますよね
2022-07-30 09:30 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
トミーさん・お早う御座います。
コロナ禍の中、オンライン授業変則的ながら、
始まるのでしょうね、寿司が人気なのは、
大家族を見ても、紛い物の、寿司出廻りますが、
本物を知っている、ミーちゃんダイちゃんは、
一味違いますね、此の時代の先生の、
苦労は分かりますが、何か楽しんでいるふうにも、
感じるのですが、(._.)
2022-07-30 10:02 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.連想
確か寿司って、夏場は売り上げがへこむんですよね
それでキャンペーンかな?
そろそろミーちゃんが寿司を食べたがっています 笑
美味しいウナギは ・・・・ もう諦めました
あまり美味しくない真空パックのかば焼きは売っていますが・・・・それでも高い!
2022-07-30 10:21 Tomy URL 編集
Re.
PCで何かをするとき、どのアプリを、どう使えばいいのか?
かなりマスターしていますね
PC画面上の画像キャプチャーなんか、お手の物です
そしてパワーポイントのようなアプリに、切り貼りして作っています
なんたって動画編集までするくらいですからね~
時間が2分以内とか指定されたときには、途中を早送りにして
ピッタリ2分に収めたりしています スゲ~!
2022-07-30 10:24 Tomy URL 編集
Re.
先生たちはミーティングや資材の整理のためか?
週に1回は学校に集まっているようですが、あとは全部自宅からオンラインです
もしかしたら、下半身は下着だけ ・・・・ なんて事故があるかも~ 笑
8月に入ったら、制服の手配、学用品の準備などでもっと学校はにぎわいますよ
朝は、7時半までに登校でした ・・・・ 早いでしょ~
それなのに、シャワーしてから登校する生徒も多いんですよ
2022-07-30 10:30 Tomy URL 編集
Re.
先生たちも、半分は結婚してて子供もいます
だから在宅でできるオンライン授業は、大歓迎だと思います
大変だったのは、最初の半年でしたね~
カビテ州の中のモンテソッリ・スクール同士で、オンライン教材を交換し合っているようです
じゃないと、全部を自作は大変すぎますからね
作業分担のシステムが出来てからは、楽チンになったようですよ
7月の第2週には、スクールの職員旅行までやってました
みんなすぐにFBに載せるので、バレバレです 笑
2022-07-30 10:36 Tomy URL 編集