POGO企業という違法賭博の裏側

jamさんの「ニュースあれこれ」というブログで、このような記事が書かれていました
犯罪に関与した175のPOGO事業所のライセンスを取り消し閉鎖命令。
司法省によるとこれらの事業所で働いていた280人の中国人が当局に拘留されている。
10月から12月にかけて4万人以上の中国人が、強制送還されると司法省が中国大使館と調整を行っている
SnapCrab_NoName_2022-9-27_6-12-5_No-00.png
実はこれには裏があって、
9月15~16日に行われた上海協力機構(SCO)首脳会議(サミット)では、
① 習近平が2年8ヵ月ぶりに中国をはなれて外遊に出たこと、
② プーチンが習近平と会談することで、注目を浴びました

プーチンはここで、中国やインドから支持を得たかったんですが、 ・・・・ それは失敗に終わりました
「上海協力機構」って、TPPに対抗して中国主導で作られたようなものですが、面積でいうとこんなに大きいです
SnapCrab_NoName_2022-9-27_8-12-14_No-00.png
「上海」なんて名前を付けるので、もっとローカルな機構かと思っていました
こちらは先日の「上海協力機構」の会議風景です
SnapCrab_NoName_2022-9-27_8-4-10_No-00.png
習近平はと言えば、「グローバル発展イニシアチブ(GDI)」と一帯一路をセットにすることで
・・・・ 脱米国を画策しています
このGDIの意味するところは?
国力を低下させたロシアにより、旧社会主義連合は崩壊しました
中国はその凋落したロシアの椅子を狙っているんですね
築こうとしているのは社会主義連合ではなく、「遅れた経済圏」を中国が主導することです
米国・英国などを排除して、中国独自の経済圏を構築出来たら
ロシア、中央アジア五ヵ国、インド、イラン、さらにトルコも加盟し、世界人口40%以上を占める集団になります
でも「真珠の首飾り」戦略に加盟しているインド
EUに加盟しているトルコ
どちらも中国の思惑通り、米国・英国と手を切るわけがないですよね~
プーチンも狂ってるけど、習近平も狂ってる~!

と長いけど、ここまでが前段階です
習近平の肝いりで、党規約にまで盛り込んだ「一帯一路プロジェクト」が資金ショートでとん挫し
また「債務の罠」という批判を国際社会から浴びています
『一帯一路』構想図(六大経済回廊)  ・・・・ JETROより
SnapCrab_NoName_2022-9-27_8-0-24_No-00.png
この2年半のコロナ禍で、中国の経済はすっかり弱っています
米国は部分的にではありますが、産業サプライチェーンから中国を外そうというしています
そのあおりを受けたのが、現代・起亜自動車の製造するEV車です
中国製の蓄電池を使用しているため、米国では現代・起亜自動車のEV車のみが購入時の補助金対象から外れました
そして不動産不況が、とどめを刺そうとしています
冒頭で述べた「一帯一路プロジェクト」ですが、失敗したのは資金ショートだけではなかったんです
チャイナ・マフィアがプロジェクトに入り込んでオンライン詐欺や麻薬密売、人身売買にも利用されている
ということが暴露され、そのイメージは国際的にも落ちるところまで落ちました

jamさんの「ニュースあれこれ」にも時々登場していたのが
「拉致された女性を解放」 ・・・・ 中国人を4名逮捕 と言ったような記事ですね
今年に入ってから、もう何度も目にしていました
SnapCrab_NoName_2022-9-27_7-56-11_No-00.png
この問題は、当然ながらフィリピンだけではありません
東南アジア諸国全体に広がっていたんです
こちらはラスピニャスの違法カジノ会社を急襲したところで、ポリスは拳銃まで構えています
この日、265人の中国人が逮捕されました
SnapCrab_NoName_2022-9-27_8-28-23_No-00.png
別の違法カジノです
SnapCrab_NoName_2022-9-27_8-27-51_No-00.png
このように、捕まるのはどこもお金につられて集まった若者ばかりです
親玉は捕まらないんですね~
逮捕に至った経緯ですが、ほとんどは通報ではなく潜入捜査だそうです
つまりフィリピン警察に協力する中国人がいるってことです

やっと4万人の中国人が強制送還されることになったようですが、「オンラインカジノ」という
表向きの「違法賭博問題」だけでなく
裏では、「一帯一路プロジェクト」、「上海協力機構」なんかとも複雑に絡み合った、その一端だったと知りました


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カレーもね。

 おはようございます。
支那って、基本的に性悪説の国なのでしょうか?🤔
知人も居ますが、・・・ どうも胡散臭いですねぇ~。
距離を置いた付き合いと言うか、あまり関わらない様にしています。
💴については、特にヤバイですねぇ~。 食事は必ず少し残します。プライド?

インドは強かですねぇ~。 日本の政治家も見習ってほしいです。
人口も多いし、これから伸びるでしょうね。 インフラとカーストは問題ですが?
「インドルピー」 有望かも知れませんね (・・?

Re.カレーもね。

>Jo59635561さん、おはようございます
中国政府の姿勢に、一番問題があります
「一帯一路」を悪用して海外進出する犯罪集団に対して
中国国内で悪さをしなければ、あとは他国内の問題
今回もフィリピン政府が強制送還を決断するんじゃなくて
中国政府が、他国に迷惑かけないように規制を強化すべき問題です 全く~!
ゴミを窓からポイ捨てする文化と、全く同じです
インド株、移住する前の投資でたくさん買わせていただきました
BRICsの中で買った株は、インドだけでした

POGO

Tomyさん、おはようございます。
POGOは中国国内で行うと違法ですが、フィリピンは中国人が中国人相手に行うのを認めていますよね(私の認識です)。そして確かコロナ規制が始まった当初POGOはエッセンシャルワークとして営業許可されたような気もしていますが?
フィリピンの大きな税収元ですからね。

最近は又私の近隣には中国人がだんだんと戻ってきました。
皆さん、とにかく若く、たぶんコールセンターやPOGOかなと思っています。
集団で動いて、パレンケでも中国語や英単語だけでごり押ししていますね。

Tomyさん、カビテックスのカビテ側に以前アイランドコープと言うリゾート?があったの知っていますか?コロナ前に島全体が一大POGO都市に変貌したと思いますが...今はどうなったのでしょうね?
島が中国に買収されたのかな?
かつて何度か遊びにいったので、ちょっと残念に感じていました。

No title

 Tomyさん、おはようございます。
チャイナ高利貸しの罠、これも怖いですね。
フィリピンもチャイナ経済に抑えられてますから
高利貸しに金を借りてる状態なんじゃないですか?
強い国を作るには独自の経済を作らないといけません。
日本の様に国土を切り売りしていたらいずれ日本国は無くなります。

Re.POGO

>チビさん、おはようございます
元々はエッセンシャルワークで申請していたんですか
それだったら余計に、許可外営業で承認取り消しにしちゃえばいいのに
許可承認のお役人も買収されているんでしょうね
中国はカジノは禁止で、マカオなど特定地域だけの許可制ですもんね
オレオレ詐欺の手法は、日本のヤクザが中国に輸出して
今は中国マフィアが世界中でやってます
アイランドコープはKawitにありますね
バコール湾は水が汚いので、全く行く気がしません
どうせ行くなら、バタンガス州のビーチリゾートが良いです!

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
タイ、マレーシア、シンガポールでは、金貸し=インド人
というイメージでした
なのでフィリピンも同じかと思ったら、中国系が多いんですか~!
華僑は華僑仲間で商売の資本金を貸しあって、華僑経済がフィリピンに根付いていたんだと思っていました
フィリピン政府もおバカですよね~
「POGOからの税収が減ってきたのでメリットが無くなった」って政府が言ってましたが
その間に民間人が、カジノでどれだけお金を吸い上げられていたことか!
営業許可を出す側のお役人が、賄賂に弱すぎるんです
ロハスストリートなんか、昔のKTVと同じくらいカジノがありそうです
ちょっと大げさですが ・・・・

No title

トミーさん・お早う御座います。
此の記事は読みましたが、
以前にも、オンラインカジノ、中国人グループの、
フィリピンへの、進出は、問題に成って、いましたね、
同じような、問題が之からも、
日本へも食指を伸ばして、いるのでしょうね、

Tomyさん、おはようございます
POGO関係で中国人が送還されるのはニュースで結構やってましたが、これと一帯一路までの関連があるとは、 Tomyさん、取材分析力がすごいです
一帯一路に期待して作られた投資信託商品も結構ありましたけど、動機が不純だとダメですねww
追い込まれて国民の徴兵にまで走ってる国と、その弱体化につけ込む国、長い目で見れば持続するのは難しい気がします
あー、しかし私は今日も自宅のキッチンキャビネット工事に悩まされてますww(レベル低くてすみません)汗ww

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
POGO企業と犯罪のニュースは、今年に入ってからよく見るようになりましたね
やっと政府が動いたか~、って感じです
オンラインカジノは、日本にもとっくに入り込んでいますよ

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
私の憶測も入ってはいますが、かなり真実だと思いますよ
中国って、中国の影響力を広げるためなら、多少の犯罪組織にも目をつぶってしまう
そういう懐の深さがあります ・・・・ ある意味
コロナに対してはあれだけ厳しく対処できるのに、中国マフィアには甘々です
宅地開発でも、住民排除には最終的には地元マフィアが動きますが
企業と自治体役人がズブズブの関係ですもんね
そういう国だと思ってお付き合いしないと、痛い目に合います
その点、インドはしたたかです
中国はとても地域経済圏を主導できるような、人格のある国になれていないように思います
私は今回のような、点と点を結ぶような深イイ話が好きなんです 苦笑

POGO

Tomyさん、よくわかりませんが、営業許可の未得や、フィリピン人相手に運用すれば「違法POGO」の会社となるのかなと.....?
コロナ前は、大量の若い中国人が就労可能のリタイヤメント・ビザ(30歳以上で取得可能)を取得してPOGO就労していたらしいです。
移民局職員やガードマンでさえ、膨大なポケットマネーを得て、別荘や高級車を買っていたと聞いていました。
その後、議会でリタイヤメント・ビザが問題視され、発行が厳しくなったので、たぶん検挙された中国人は、「ビザ無し就労違反」ではないでしょうか?
だから、検挙後の対応は、刑務所ではなく、「強制送還」になったのではないでしょうか?

Re.POGO

>チビさん、
なるほど、がさ入れで検挙された中国人が刑務所に入ったとの報道もありましたが
POGO自体ではなく、誘拐や殺害事件がらみだったんですね
リタイヤメントVISAも、これらのせいで最少年齢が40歳以上でしたっけ?
引き上げられましたね
ただ
「犯罪に関与した175のPOGO事業所のライセンスを取り消し閉鎖命令」とあるので
いまは「ビサなし就労」だけでなく、「犯罪に加担した組織人」として逮捕されているようですよ

Re.

>チビさんへ、追伸です
調べてみたら、2020年以降
「コンドミニアムの一室で、違法賭博容疑で20人の中国人を検挙」とかの記事がたくさんHitしました
つまり、ライセンスを取っていないPOGO企業がたくさんあって
その従業員を全て違法賭博容疑とすると刑務所が足りなくなるので
今回、全てのPOGO企業の承認取り消しに伴い
中国政府と協議して、「労働者はVISAの問題として強制送還する」
と言うことになったそうです

こんばんは、
ライセンス取消の理由がフィリピン独自の政治的判断なら凄いですね。
「チャイナ・マフィアがプロジェクトに入り込んでオンライン詐欺や麻薬密売、人身売買にも利用されている
ということが暴露され、そのイメージは国際的にも落ちるところまで落ちました」

日本の立ち位置では、アメリカの圧力でも無いと一度与えた中国企業への許可を取消す事は出来ないと思うなー。当然、就労ビザ取って働いていた?4万人が戻るって簡単では無いですよね 。汗

Re.

>km2cさん、こんばんは
ドゥテルテ大統領はオバマさんが大嫌いで
その反動で、親中国的な所がありました
マルコス大統領はその点、中国に対してニュートラルな感じがします
確かに仰るように、日本で同じ事ができるのか?
と言われたら、はなはだ疑問ですね
岸田総理の薄っぺらい弔辞を見たら、この人では対中国で何も決断できないだろうな~
って、みんな思ったかもしれませんね