値上げの秋、どんだけ上がるの~?
普段、スーパーで買い物するときにあまり値段を見ていません
しかし、ふとLeche flan(フィリピン風プリン)の値段を見てビックリ!
買い物をしていたのはロビンソンですが、2年前までは1個80Pくらいでした
コロナになってからは、たぶん110Pくらいになってたと思うんですが、140Pになってました
ロビンソンさん、ちょっと値段上げ過ぎじゃない? 1個140Pって、350円ですよ!Netで調べたら、GoldenDewと言うお店だと、1個300gで70P
ネットだとまだ安い店もありますが、実勢価格はどこも相当上がっているようです
ミーちゃんとダイちゃんの大好物です
でもレチェフランの材料のタマゴも値上がりしてますね~
1プレート(30個)が、以前は210Pだったと思うんですが、いまは270Pでしたこのタマゴ1プレートと、玉ねぎと、大きめのトマトを4個買ったら ・・・・ 828P(2,070円)
フィリピンなのに、高過ぎ!
確かにフィリピンのトマトは小さくて、日本で売っているサイズのトマトはかなり高いです
このお店はパレンケの中でもレストラン向けの、質の良い野菜を並べているお店です白玉ねぎは手に入らないので、紫玉ねぎ(1.1kg)を買いました
近所の八百屋は小さい紫玉ねぎしか売っていないので、大きい紫玉ねぎを買ったんですが
でも、この値段なら ・・・・ もうこのお店では買わない! 高過ぎ!
あとは~、そうだ! ドッグフードです
コロナ前までは、1袋970Pだったのが、今は1,310Pです
中型犬が5匹いるので、月に2袋半食べます ・・・・ 月の食費は3,275P(8,188円)最近買った商品だけですが、値上げ幅をざっと並べてみると
・ レチェフラン ・・・・ 80P ⇒ 140P 75%の値上げ
・ タマゴ ・・・・ 210P ⇒ 270P 29%の値上げ
・ ドッグフード ・・・・ 970P ⇒ 1,310P 35%の値上げ
・ 玉ねぎ ・・・・ 白玉ねぎは無いので紫玉ねぎ 2倍以上の値上げ
そう言えば、ジョリビーが最近、また値上げしてました ・・・・ しかも今回は大幅値上げ!
今年に入って、3回目かな~?
マクドナルドやピザ屋さんと混同してるかもしれませんが ・・・・
なんか、行くたびに上がってるような気さえしてきました 泣
我が家まだ少しは余裕があるからいいんですが、フィリピンの庶民の家庭は大変でしょうね~
お米はそんなに上がっていないんですが、軽油は2倍になるし、パンも2割ほど上がっています
全体として、月の支出も2割アップと言ったところです
しかし、ふとLeche flan(フィリピン風プリン)の値段を見てビックリ!
買い物をしていたのはロビンソンですが、2年前までは1個80Pくらいでした
コロナになってからは、たぶん110Pくらいになってたと思うんですが、140Pになってました
ロビンソンさん、ちょっと値段上げ過ぎじゃない? 1個140Pって、350円ですよ!Netで調べたら、GoldenDewと言うお店だと、1個300gで70P
ネットだとまだ安い店もありますが、実勢価格はどこも相当上がっているようです
ミーちゃんとダイちゃんの大好物です
でもレチェフランの材料のタマゴも値上がりしてますね~
1プレート(30個)が、以前は210Pだったと思うんですが、いまは270Pでしたこのタマゴ1プレートと、玉ねぎと、大きめのトマトを4個買ったら ・・・・ 828P(2,070円)
フィリピンなのに、高過ぎ!
確かにフィリピンのトマトは小さくて、日本で売っているサイズのトマトはかなり高いです
このお店はパレンケの中でもレストラン向けの、質の良い野菜を並べているお店です白玉ねぎは手に入らないので、紫玉ねぎ(1.1kg)を買いました
近所の八百屋は小さい紫玉ねぎしか売っていないので、大きい紫玉ねぎを買ったんですが
でも、この値段なら ・・・・ もうこのお店では買わない! 高過ぎ!
あとは~、そうだ! ドッグフードです
コロナ前までは、1袋970Pだったのが、今は1,310Pです
中型犬が5匹いるので、月に2袋半食べます ・・・・ 月の食費は3,275P(8,188円)最近買った商品だけですが、値上げ幅をざっと並べてみると
・ レチェフラン ・・・・ 80P ⇒ 140P 75%の値上げ
・ タマゴ ・・・・ 210P ⇒ 270P 29%の値上げ
・ ドッグフード ・・・・ 970P ⇒ 1,310P 35%の値上げ
・ 玉ねぎ ・・・・ 白玉ねぎは無いので紫玉ねぎ 2倍以上の値上げ
そう言えば、ジョリビーが最近、また値上げしてました ・・・・ しかも今回は大幅値上げ!
今年に入って、3回目かな~?
マクドナルドやピザ屋さんと混同してるかもしれませんが ・・・・
なんか、行くたびに上がってるような気さえしてきました 泣
我が家まだ少しは余裕があるからいいんですが、フィリピンの庶民の家庭は大変でしょうね~
お米はそんなに上がっていないんですが、軽油は2倍になるし、パンも2割ほど上がっています
全体として、月の支出も2割アップと言ったところです
スポンサーサイト
コメント
ど、どんだけぇ~
原油が上がれば、全てのものが上がります。
値上げの秋、爆上げの秋になりました。 ものに依っては、倍以上になりました。
でも、必要なものは必要なので高くても仕方がないですね。
無駄を省いて、質素倹約です。 バブル期が懐かしいですねぇ~。🙄🍻👯♀️
・・・ 年金は少ないし、( ^ω^)・・・。
2022-10-25 06:42 Jo59635561 URL 編集
Re.ど、どんだけぇ~
原油高になれば、エネルギー費用も高くなるし、輸送量も高くなりますからね~
日本の企業は良心的で、原油高によるコストアップも
出来るだけ製品価格を抑えようと、企業努力します
でもフィリピンなど、他国の企業は容赦ないですよ!
スーパーに行っても、みんな鶏肉ばかり買ってて
豚肉・牛肉売り場は、お客さんの人数が半減してる感じです
バブル期、懐かしいけど ・・・・ あの使ったお金を貯金してればって思う時もあります
2022-10-25 09:08 Tomy URL 編集
確かにスーパーで買い物してても、フィリピンは物価安いとかいう実感は無いですね
よく年金14万円あれば楽に生活できるって動画を上げてる人がいますけど、自分にはまだまだ無理です
キッチンとかの生活設備が安定して来れば、もう少し自炊が増やせると思いますけど、まだまだテイクアウトとか、冷食買ってきたりで安定しません
もし日本に持ち家があって家賃がかからないのであれば、年金生活者は日本の方が楽だと思います
スーパーのお弁当も安売りになったら300円くらいで買えちゃいますもんね
フィリピン移住でパートナー名義で土地買って家を3か月くらいで建ててなんてコメントしてる人もいましたけど、絶対無理だと思います(バハイクボならできるでしょうけど)
何せ内装工事と外壁だけで4ヶ月かかりましたから
ところで先般初Lazadaに挑戦しましたー
この陸の孤島に本当に来てくれるんかいなと思って不安でしたが、見事セキュリティから電話が来て、Lazadaを通していいかと聞かれて、思わずOK!
いよいよ通販生活開始でーす!
2022-10-25 09:08 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
住み難い、世の中に成りましたね、
何でも値が上がり、どうして暮らすのか、
頭が痛いです。カレーライスも、玉葱無しか、
白玉葱にも、会えないのです、紫玉葱、使った事が、
無かったから、上の紫の表皮を剥いていたら、
殆ど食べる処が残らないのです、一枚重ねに在るのですね、
聞いたら上の一枚を捲ったら、表皮と思われる部分も、
食べるんですってね、猿が中身を取り出そうと、
皮を捲るのに、中身が無く怒り出す気持ちが、
理解出来ました。白に会いたい(涙)
2022-10-25 09:16 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
フィリピンに移住した日本人の平均年金額は、10万ちょっとくらいだと思います
日本だと、生活保護ギリギリの線ですね
我が家も外食が多いので、その分生活費が上がりますが
自炊が定着すると、かなり生活費は安くなると思いますよ
で、年金生活者は日本にいるのとあまり変わらないかと言うと
お金の金額だけではないんですよね~
日本だと、貧しいほうのレベルだとしても、フィリピンでは裕福なレベルですから
精神的ゆとりを持てます
ジョリビーで食事をするのも、日本人からすると最低レベルですが
フィリピンの庶民からすると、とても贅沢なことです
旅費も安く済むので、近場をあちこち楽しめます
それに第一は、人件費の安さです
メイド・ドライバー・大工、気軽にお願いできます
つまり、日本と比べてもあまり意味が無くて、
フィリピンに合った生活を楽しめば、それでいいんじゃないかな~? って思ってます
2022-10-25 09:46 Tomy URL 編集
Re.
マホガニーマーケットには、たまに白玉ネギがあります
でも値段を聞いたら、とても買う気がしません
多きめのが1個100Pって言われました
昨日はビーフシチューを作りました
牛肉を焦げ目がつくくらいじっくり炒めて、紫玉ネギを入れ
最後に人参とジャガイモです
フィリピンの庶民からしたら、レストランで食べるような贅沢なご馳走かもしれませんね
きょうはハンバーグステーキを焼き、ビーフシチューの残りを
デミグラスソースの代わりにかけて食べる予定です
2022-10-25 09:52 Tomy URL 編集
レチェフラン
初めて食べたときは日本のプリンと比較した為、不満がありましたが、今はレチェフランとして美味しく食べています。
ただし自分で買ったこと無いので値段は不明です。
先日も食べたばかりですが、リヤカーの路上メリエンダ売りから買っているようですね。
そう言えば、かなり以前、「でっかい新鮮なトマト」を買うためにだけタガイタイのロビンソンの中庭の青空販売に通っていたことがありましたよ。
以前はマニラに無かった.....
2022-10-25 14:15 チビ URL 編集
今晩なにかしら?
ノーチョイスですからね...
エンゲル係数高いです((笑))
先日、パレンケの帰りにエレベーターで同階の住人と鉢合わせ
相手「今晩何かしら?」
ウチ「バボイ」
相手「いいね、家は魚だよ」
ウチ「魚美味しいよね」
相手「毎日、魚!!!」
ウチ「(他人の買い物袋覗くなよ....)........」
2022-10-25 14:31 チビ URL 編集
フィリピン5万円移住なんってやってますが大使館に駆け込む困窮邦人を作る様なものです。汗
煽る様な事はやめて欲しいな! それを疑い無く信じる人もどうかと思う。それだけ、日本社会が急速に変化してるのですかねー 夢を持たせてくれる国だとは思いますが・・・。
子供一人 マニラに下宿させ大学生にするだけで月5万以上?すると思いますよ。
2022-10-25 15:21 km2c URL 編集
Re.レチェフラン
日本のどのプリンと比べるかですよね~
プッチンプリンとかだったら、ゼラチンで固めているので
本物のプリンと比べると舌触りが全然違います
フランス料理のお店で食べたプリンは、レチェフランにかなり近いと思いました
フィリピンでも安いレチェフランは、ゼラチンか寒天を使っています
タマゴを節約するためなんですが、薄味で全然美味しくなかったです
ロビンソンの青空青果店、無くなっちゃったんですよ~
いま残っているオーガニック野菜店は、アヤラモールのスーパーの入り口だけです
マホガニーマーケットには大きなトマトを売っているお店もありますが
3店ほどだけですね
高いけど、どれも日本品質です
日本と同じキュウリやダイコン、カブまで売ってますよ
2022-10-25 16:40 Tomy URL 編集
Re.今晩なにかしら?
魚って、生魚ですかね?
タガイタイのコンドは、干物は禁止されてます
我が家は冷蔵庫を2台にしたので、牛肉、豚肉、鶏肉は
それぞれ2食分は常にストックしている感じです
調理が面倒な時用に、冷食も何セットか入ってますし~
なので、今日は何を食べようかな? って感じで買い物に出ることはほとんどないです
無くなったものを補充するために買い物に行く感じですね
2022-10-25 16:47 Tomy URL 編集
Re.
フィリピン5万円生活、検索してみました
マニラじゃ無理ですね
すっごい田舎なら、可能かな~?
家賃も殆どかからないでしょうし、現地の方と同じレベルの生活ができるなら
でも、そこまで生活の質を落としたくはないです
そもそも私は子供の教育のために移住したようなものなので
教育費もしっかりかけたいです
マニラにミーちゃんとダイちゃんを下宿させたら、二人で10万円?
お金かかりそうですね~!
節約するなら、私も一緒にマニラに移住? ・・・・ それは嫌だ! 笑
2022-10-25 16:56 Tomy URL 編集
フィリピン風プリン・・・
カミサンと付き合い始めの頃は日本では
300円で売っていましたが・・・
気が付いたら500円になっていて・・・
先日カミサンが浅草のフィリピンレストランの何処かで買って来たら1000円になってました😅
時代が変われば値段も上がる?
自分で作れば安いのに・・・
面倒くさがって作りません
型まで探して買って来たのに・・・
自分で作ったのは2回だけ〜😓😓😓
2022-10-25 17:18 冒険王 URL 編集
Re.
ははは、我が家にも型は3個ありますが・・・・使ったの見たことありません 笑
作り方、簡単みたいですけどね~
でも、買ったほうが簡単だから 笑
それにしても、凄い値上がり方ですね!
140Pで驚いてはいけませんね 苦笑
2022-10-25 19:22 Tomy URL 編集
No title
フィリピン料理はあまり食べないワタシですが、
レチェフランはメリエンダで食べます。
甘すぎるけどハロハロに入ってるくらいがいいね。
スーパーへ行ったら野菜の値上がりが大きくてブックりです。
2022-10-25 19:34 もちや喜作 URL 編集
Re.
ロビンソンで売ってるレチェフランは、そんなに甘すぎるって感じはないですが
お店によっては、凄く甘いレチェフランも確かにありますね
ミーちゃんとダイちゃんと私で3等分して、ペロっと食べてます
カラメルの部分は、もう少し焦がして苦みが出たほうが良いですね
日本のプリンのように
2022-10-25 20:25 Tomy URL 編集