伊田武蔵さんってご存じですか? 若者の移住には参考になりそう

 SnapCrab_NoName_2022-10-23_14-10-53_No-00.png
(画像をクリックで、ジャンプします)
少し前に、「フィリピンの性教育、意外と進んでるね」と記事にしました
ところが、「私の時代には学校で性教育なんてなかった」
そういう知識って、学校や家庭で教わらなくても自然とどこからかで身に付くもんです
だから性教育は必要ない
 ・・・・ と言うご意見もいただきました
でも時代は変わっています、「昔はこうだった」が100%正しい訳ではありません
フィリピンだけでなく、日本も性教育に対するいろんな取り組みが始まっています
今回の取り組みは「学校主体」ではなく、学校内でのセミナーですが企業が主体でした
「正しい性の知識」さらに、「お互いに異性を思いやる心遣い」が生まれたようです

今回のテーマは何だろう? 移住のメリットかな~?
会社勤めをしていると、「上司」、「部下」などとの人間関係が生まれます
たとえ独立しても、取引先との人間関係が生まれます
でも、移住すると基本「人間関係」はゼロからスタートします
お付き合いする人を、自分で選べるってことです
気の合う人って、必ずしも「自分と同じ考えを持った人」ではありません
自分とは異なった環境で働いてきた方、異業種で働いていた方、多種多様ですが
「人との接し方」が、自分に似通っていると、付き合っててとても楽ですね~
きょう紹介したいのは、ご存じの方もいるかもしれませんが「伊田武蔵」さんと言う方です
SnapCrab_NoName_2022-10-23_14-39-14_No-00.png
ストーリーはこんな感じです
 ・ ブラック企業にて、パワハラにあう
 ・ 当日付で、リストラされてしまう
 ・ 会社務めはもう嫌だ ⇒ 資本0円で企業 (ブログのアフィリエイトが収入源)
 ・ 少し軌道に乗り、PCだけで仕事(収入)が得られるならと、海外移住
 ・ マレーシア ⇒ タイ ⇒ シンガポール ⇒ フィリピン 今は世界各国を旅行中

彼のホームページはこちら (画像クリックで、ジャンプします)
SnapCrab_NoName_2022-10-23_14-47-7_No-00.png
メールマガジンを申し込むと、電子書籍も入手できます
SnapCrab_NoName_2022-10-23_14-40-53_No-00.png
メールマガジンは、毎朝メールが届くだけで費用は発生しません
ただし2か月目からは、有料配信(8,000円/月)になるらしいですが ・・・・ 読者からのコメント
有料配信になる理由は、具体的なアフィリエイトの講義が始まるからです
私のように退職後の移住者と違って、若者向けの移住記事ですね
彼が勧めるのは、アフィリエイトで収入の基盤を作るってことらしいです
以前は、アフィリエイトで月々5,000円以上の収入を得ている方の割合は5%だったそうです
しかし今日現在では大きく勢力図が変わり、月々5,000円以上の収入のある割合は40.4%
月々5万円以上の収入にある方は、22.6%もいるそうです
つい最近までは、「稼ぐならYouTubeでしょ~」と思われるかもしれませんが
有名芸能人、引退プロ野球選手らが次々に参入してきて、
撮影や編集など、相当質の高いYouTubeを作らないと稼げなくなってきていると書かれていました
それに比べ、ブログのほうが安定して稼げるんだそうです
このメールマガジンの信頼性が高いのは、数字に対する「出典元」を必ず明記していることです
普通、アフィリエイトを推奨しているブログやホームページは
「アフィリエイトって稼げるよ~」ばかり書かれているし、数字も作られたものが多いです
何が違うかと言うと、伊田武蔵さんの場合は
「起業する」 ⇒ 「海外に住みたい」 ⇒ 「稼ぐ手段としてアフィリエイト」
最初に力説していたのは、世界4大自由でした
 ・ 人間関係の自由 ・・・・ 変なしがらみがないので、かなり自由に選択できます
 ・ 時間の自由   ・・・・ 子供のスクールのスケジュールがあって、意外と自由になりません
 ・ 場所の自由   ・・・・ マニラであろうが、タガイタイであろうが、自由に選択できます
 ・ お金の自由   ・・・・ たとえ年金があっても、ある程度の貯蓄が無いと自由って感じではありません

私たちのような、「老後移住者」にとっては比較的獲得しやすい4大自由ですが、若者にとっては厳しいですね
なので若者がこの「4大自由を獲得したい」と言う場合には、かなり参考になるメールマガジンと思います

もう一つは、彼の交友関係の輪に入っている「玉利将彦」さんです
香港を基盤としていますが、やはり同じようにメールマガジンを発行しています
タイトルは、
「国境なき投資戦略」
SnapCrab_NoName_2022-10-23_15-13-22_No-00.png
内容は壮大過ぎて、「老後移住者」にとっては縁遠い部分もありますが、書かれていることはとても適切です
分散投資の例として、資産の分散投資です
「円預金」と「ドル預金」を半々にすれば、いまの円安、将来の円高も全く気になりません
実際、上記の伊田武蔵さんも今は6か国に分散投資しているそうです
私のように子育てしている最中であれば、ミーちゃんとダイちゃんにこういった「金銭思考」
身に付けて欲しい、そういう風に願っています

妹夫婦とはあまり仕事の話はしないんですが、妹は会長、旦那は社長と言うポジションで
上記の彼らとは、また違った経営ポリシーを持っていると思います
8年前までは、日本国内事業が殆どでしたが
いまは、韓国、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイと海外展開に力を入れています
二人が交代で、毎月どこかの国へ行ってます
SnapCrab_NoName_2022-10-23_15-27-57_No-00.png
でも日本の大企業のような「支社を出す」と言った感じではなく
システムだけを提供して、雇用も地元採用、運営も地元に任せる
利益さえ確保できれば、会社として大きく儲けなくてもいい
それよりも各国に、エネルギー問題で貢献できればいい
フィリピン事業でも、そんな感じらしいです

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

性教育

性教育の記事と動画ニュースは見ていましたよ。
たぶん同時期かな?
男の子の体験学習もしていましたね。
そして、男の子の意識と行動の変わりようが印象的でした。

私も、ちょっとだけ出掛けるときは腰ポーチに時期によっては生理用品を入れていますよ。
相手は手ぶらですからね....
あ!これは指示されて行っているので「思いやり」ではありませんね.......

Re.

>チビさん、おはようございます
これの元記事が出るずっと前から、花王やユニ・チャームが
同じような活動をしていました
男子にも1日、生理ナプキンを着けてもらうといった体験教室です
ミーちゃんのクラスメートの半分は、もうお赤飯だそうです
なので、自分もいつ来るのかとやきもきしています
いつ来てもいいように、私も1つバッグに入れて持ち歩いてますよ