毎年恒例の、来年のカレンダー作り

ミーちゃんの鼻水は2日で治ったんですが、ダイちゃんは鼻水に続いて
微熱、微熱が収まったと思ったら今度は咳が出始めました ・・・・ もう5日間ほど完治しません
症状はごく軽いものなんですが、何で男の子って風邪に弱いんだろう? ・・・・ 私も子供の頃はそうでした
スクールの担任からは、グループチャットで毎朝「おはよう!」ってメールが届きます
SnapCrab_NoName_2022-11-15_8-44-33_No-00.png
それに併せて、こちらの画像も添付されています ・・・・ これ、毎朝届くんですよ
生徒本人だけじゃなくて、家族にも咳や鼻水などの風邪症状があったら「登校は控えて」って言う内容です
 SnapCrab_NoName_2022-11-15_8-45-22_No-00.png
でも2020年から始まったオンライン授業の成果で、在宅でもオンライン授業を受けられるようになっています
授業に遅れないように、安心して「Stay Home」出来る環境って良いですね~

と言うことで、せっかく家にいるんならと子供たちと来年のカレンダー作りを三人で しました
1週間ほど前に、ミーちゃんから「私の部屋にも卓上カレンダーが欲しい」と言われていました
PCで「2023年 * 無料カレンダー」で検索しました
SnapCrab_NoName_2022-11-13_7-23-13_No-00.png
黄色の2023年カレンダーをクリックします
SnapCrab_NoName_2022-11-13_7-22-49_No-00.png
この中から、A4用紙での「1ヵ月カレンダー」、「2ヵ月カレンダー」、「縦並び」、「横並び」などを選びます
卓上カレンダーはA4の2ヵ月縦並び、ダイニングキッチン用にはA4の2ヵ月横並びにしています
SnapCrab_NoName_2022-11-14_15-50-29_No-00.png
さあ、次の作業です
卓上カレンダーは真ん中で切り離して、1月から順番に重ねていきます
重ねた後、洗濯ばさみで挟んでから、上の重ねた部分に木工用ボンドを薄く塗ります
むかし、同じ職場の女子事務員が、廃棄コピー用紙を重ねて木工用ボンドを塗っていました
「何してるの?」
「勿体ないからメモ帳を作ってるの、欲しかったら一冊作ってあげましょうか?」
卓上カレンダーの背当てを台紙で作ってから、カレンダーを糊付けします
SnapCrab_NoName_2022-11-14_15-50-51_No-00.png
ミーちゃんの勉強机に置いたところです ・・・・ 十分ですよね
SnapCrab_NoName_2022-11-15_9-15-3_No-00.png
ダイニングキッチン用の壁掛けカレンダーはそのまま台紙に貼ってから、真ん中に切れ込みを入れてます
写真は今年のカレンダーですが、左右1ヵ月ごとに剥がして2ヵ月カレンダーにしています
SnapCrab_NoName_2022-11-14_15-50-42_No-00.png
カレンダーも移住当初は、現地で買っていました
でもあまりシンプルなものは売っていませんでした
キリスト教の宗教色の強いカレンダー、中国色の強いカレンダーなんかが多いですね
そして、やっぱり日本の祝日も確認したいので、カレンダーを自作するようになったんです

追伸:
手作り卓上カレンダーだと、家族写真を入れられるようなフリー素材もあります
でもスケジュールを書き込めないので、私は使っていません
SnapCrab_NoName_2022-11-16_10-47-16_No-00.png
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

健忘症

 おはようございます。
何で男の子って風邪に弱いんだろう? ・・・・ 私も子供の頃はそうでした。私も
子どもの頃、外で遊んでいても木枯らしの吹く日は早々に帰宅しましたねぇ~。
 ( ^ω^)・・・ 虚弱体質でしたねぇ~。😷

カレンダーは、貰い物ばかりですね。📅
事務所には、卓上も入れて4つとノートが1つあります。 物忘れが酷いから ・・・
そうそう、スマホにもスケジュールを入れています。
思い付いたら、即メモします。 ・・・ メモはどこだっけ? 🤪

Re.健忘症

>Jo59635561さん、おはようございます
全くね~
カレンダーにスケジュールを書いて安心し、すっかり忘れてることがあります
しかも日にちを過ぎてから気づいたり 苦笑
だから本当に大事なことは、ぺったんメモでデスクに貼ったり
ダイニングテーブルに貼ったり
一番困るのはデスク周りの整理整頓をしたとき
何をどこにしまったのか? 全く記憶に残ってません 泣
鍵はどこだ~! って毎回のように探してます
私は虚弱体質まではいかないんでしょうが、やっぱり妹に比べると
風邪をひいて寝込むことも間々ありました
妹と同程度になったのは、中学生になってからでしたね~

No title

 トミーさん・お早う御座います。

ダイちゃんの風邪も、完治に向かい、好かったですね、
オンライン授業の成果か、グループチャットでのお見舞い、
閉塞したコロナ禍、進歩しているのですね、
カレンダー創り、お疲れ様です。お身体の留意し、
新しい良き新年をお迎え下さいませ、未だ早く、
鬼に笑われますね、好いクリスマスを、(._.)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
いや~、ダイちゃん、なかなか治り切りません
そろそろ1週間です
今までは風邪薬を飲ませていましたが、今日から抗生剤も加えました
配達人ですが、今月に入ってからやたら、メリークリスマスって言います
チップを払っても良いんですが、せめて12月に入ってからにしてほしいです
チップ用の小銭を貯めておかないといけませんね~
昔は20Pの診察を100枚用意していましたが、今年は20Pコイン
100枚手に入るかな~?

No title

 Tomyさん、おはようございます。
成程、自作カレンダーですか。
こんな方法があるなんて知りませんでした。
ダイソー(100均)へ行って3ヶ月カレンダーを買って来たばかりでした。
コピーミスで出た紙も再利用できていいですね。
ちょっと試してみようかな。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
ダイソーなら100円で買えますが、自作なら10円もかからないでしょうね
いざやってみると、とても簡単です
毎年、馴染みの建材屋さんからも中国風のカレンダーをいただきます
あまりにも漢字がゴチャゴチャ並んでいるのと
フィリピンの祝日ってコロコロ変わるので、直前にならないとあまり意味がないんですよね~
なのでフィリピンの祝日は、自分で書き込んでいます

Tomyさん、おはようございます
ダイちゃん、ちょっと心配ですね
まだフィリピンだと風邪症状で病院とか行くのは嫌ですもんね
パパさんが抗生剤まで常備しているのは心強いですね
お大事にしてください
カレンダーはこっちの本屋で来年用を買いました
もういつが休日かは関係ない身なので(ww)、日本のカレンダーの方が身内がいつ休んでるか分かるのでいいかなって感じですww
でもこうして自分で手作りするのも味があっていいですね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
ウイルス性の風邪だったら、3,4日で治るはずなんですが
1週間近くとなると細菌性の風邪かもしれません
最初はウイルス性でも、途中から細菌性の風に変わることもありますから
ま、軽症なので放っておいてもいいくらいなんですが 笑
ここ4年間ほどは、毎年手作りカレンダーです
私は一番シンプルなものを選んでいますが、子供用だったり
六曜があったりなかったり、いろいろ選べますよ
卓上カレンダーはLazadaでも売ってますが、100~200Pと意外と高いです
家族写真を埋め込む卓上カレンダーなんかも、フリー素材であるので
手作り感が増しますよ 笑
参考までに、写真を本文末に追記しました