ミーちゃんとダイちゃん、6歳の頃
ミーちゃんとダイちゃんも移住して3年が過ぎ、6歳になりました
① 近所の貸し切りプチホテルで、6歳のお誕生会です② カミさんの親兄弟家族も呼びました ・・・・ この頃、7歳で派手にやるのを知りませんでした③ この頃、義弟の奥さんはシンガポールにOFWをしていて、お誕生会には間に合いませんでしたが
同じ月の月末、フィリピンへの一時帰国に合わせて遊びに来てくれました④ タガイタイの図書館、2階は子供図書室、3階は大人用図書室です
そしてこの頃、1階は恐竜博物館になっていました ・・・・ 今は撤去されました
月に何回か、幼稚園の帰りに連れて行ってました⑤ 私の父親の三回忌に合わせて一時帰国、家族写真です⑥ ミーちゃんの大好きだったキティちゃんに会いに、サンリオピューロランドへ出かけました⑦ タガイタイにある、AOZORAと言う和食店です
ここのドラゴン巻きがミーちゃんとダイちゃんのいつものオーダー
この頃は2人で1皿だったんですが、今では1人1皿でも足りなくなりました⑧ スクールの「国連の日」のイベントデーです⑨ マニラのBGCのモール内 ・・・・ この頃までは、BGCにも定期的に通っていました⑩ タール・ビスタホテルで行われた、ハロウィン・パーティーに参加 ・・・・ 大喜びでした
そして、他の子供の仮装の出来栄えにも驚かされました⑪ マニラと同じようにタガイタイでも、中国の正月である春節にはどこのモールにもドラゴンがやって来ます⑫ いろいろあったけど、ミーちゃんとダイちゃんも無事、幼稚園を卒業しました⑬ 妹夫婦と、私の次男家族です ・・・・ フィリピンまで遊びに来てくれました
前列の真ん中は私の初孫ですが、ミーちゃんとダイちゃんとは1歳違いです 笑
この初孫が、今年の春の全国模試で「全国第三位」になったという、天才児?です
① 近所の貸し切りプチホテルで、6歳のお誕生会です② カミさんの親兄弟家族も呼びました ・・・・ この頃、7歳で派手にやるのを知りませんでした③ この頃、義弟の奥さんはシンガポールにOFWをしていて、お誕生会には間に合いませんでしたが
同じ月の月末、フィリピンへの一時帰国に合わせて遊びに来てくれました④ タガイタイの図書館、2階は子供図書室、3階は大人用図書室です
そしてこの頃、1階は恐竜博物館になっていました ・・・・ 今は撤去されました
月に何回か、幼稚園の帰りに連れて行ってました⑤ 私の父親の三回忌に合わせて一時帰国、家族写真です⑥ ミーちゃんの大好きだったキティちゃんに会いに、サンリオピューロランドへ出かけました⑦ タガイタイにある、AOZORAと言う和食店です
ここのドラゴン巻きがミーちゃんとダイちゃんのいつものオーダー
この頃は2人で1皿だったんですが、今では1人1皿でも足りなくなりました⑧ スクールの「国連の日」のイベントデーです⑨ マニラのBGCのモール内 ・・・・ この頃までは、BGCにも定期的に通っていました⑩ タール・ビスタホテルで行われた、ハロウィン・パーティーに参加 ・・・・ 大喜びでした
そして、他の子供の仮装の出来栄えにも驚かされました⑪ マニラと同じようにタガイタイでも、中国の正月である春節にはどこのモールにもドラゴンがやって来ます⑫ いろいろあったけど、ミーちゃんとダイちゃんも無事、幼稚園を卒業しました⑬ 妹夫婦と、私の次男家族です ・・・・ フィリピンまで遊びに来てくれました
前列の真ん中は私の初孫ですが、ミーちゃんとダイちゃんとは1歳違いです 笑
この初孫が、今年の春の全国模試で「全国第三位」になったという、天才児?です
スポンサーサイト
コメント
温故知新
これはTomy家の歴史ですね。👍
過ぎ去りし日々は帰って来ません。 思い出は写真、動画に残しておきましょう。
3人の息子には、それぞれ子供の頃のアルバムを渡しましたが、・・・・。
家にいる3男は、・・・ あまり興味が無いみたいです。😓
そういえば、ビデオテープって何処にやったかなぁ~(・・?
過去よりも、現在、未来の方が大切なのですね。🤔
2022-11-22 06:12 Jo59635561 URL 編集
No title
ミーちゃんダイちゃんに、初めて会った頃を、
思い出しました。あの頃、
もう少し過ぎてでしょうか、随分と、
大きく成りましたね、ドラゴン巻が、
大きく見えますね、食べきれない位に(笑)
2022-11-22 08:32 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.温故知新
写真はスキャンして、デジタルアルバムにしています
長男次男のアルバムは、渡して
それでも残りが15冊くらいありました
スキャンするのは大変でしたが、今は見るのも楽です
あの頃のVHS、8mmビデオ、どこ行っちゃったんだろう?
CD-Rなんかも一瞬でしたね~
2022-11-22 08:43 Tomy URL 編集
Re.
着物でダニエルさん宅に行ったのは、この前年です
七五三の衣装でしたから
AOZORAでは、私もこのドラゴン巻きが一番好きです
2022-11-22 08:44 Tomy URL 編集
ミーちゃん、ダイちゃん、この頃の写真から見比べるとだいぶ大人になられましたね
可愛い盛りの頃の写真は残しておくとほんと、後でいい思い出になります
フィリピンの子供の誕生会って盛大にやりますよね
ウチの姪っ子も一昨年ジョリピーのパーティルームでやってあげるって言ったんですが、コロナで受け付けてもらえずでした
今年もこっちがバタバタでしたけど、来年移住生活が落ち着いたら、誕生会オンパレードになると思います(苦笑)
当方、昨日歯医者にまた行きました
下の奥歯のブリッジが痛むので外して診てもらったら、親知らずが割れてるとのこと(泣泣)
仕方ないのでそれは抜歯して、おまけにその手前の歯はブリッジが無くなったので、一度に2本なくなりましたーwww泣
一本は日本では時間がないので、フィリピン戻ったらインプラントにする予定です
でもどこの歯医者に行ったら良いやら…
歯医者の選び方、ご伝授くださいww
2022-11-22 09:15 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
5,6歳くらいまでが一番かわいかったですね
小学生になると、急に幼児から子供になりました
私のベッドによじ登って来て、ペタってくっついて寝てました
同級生の歯医者は、・・・・ 葛西と市川で開業しています
でも日本でインプラントすると、高くなりますよ
自由診療ですから
フィリピンだと、1/3くらいで済みます ・・・・ 技術もそんなに変わらないです
一番奥の歯だと引っ掛けるところがないので、インプラントになってしまいますよね~
移住したらどうせかかりつけの歯医者が必要になります
サンタロサ辺りで、腕の良い歯医者を見つけたほうが良いと思いますよ
インプラントしても、どうせメンテナンスが必要になりますから
サンタロサの友人に聞いてみましょうか?
2022-11-22 10:36 Tomy URL 編集
確かにマニラまで行くとなると結構面倒ですね
ネットで調べると、Vista Mallの中に入ってるところがレビュー評価は高そうでした
仰るようにインプラントはフィリピンの方が日本の半値くらいで済みそうなので、現地でやるつもりです
日本のかかりつけ医からは、インプラントも使う材料によってだいぶ質も変わると言われて、信頼のおける素材ブランドを紹介してくれるそうです
一応それ持っていくつかあたってヒアリングしてみます
ありがとうございました
2022-11-22 10:47 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
治療のたびに帰国するわけにはいきませんからね
がん治療とかは別にして、ある程度は現地の医療を受け入れるしかないですよ~
2022-11-22 11:21 Tomy URL 編集
パソコンが黒画面で昨日、今日と対応してました(笑) 4メモリーの内の1つが壊れてました、取り敢えず3メモリーで動かしてます。(汗)
復旧途中で子供のフィリピンで最初の誕生日写真が出て来てきましたよ ピエロが来て椅子取りゲームで騒いでる様子です。今見ると、笑う程 癒やされます 誰にも悟られたくないです(苦笑)
補足;簡単に書きすぎましたね(汗)4っのソケットに取り付けてある2ギガRAMを順番に挿して確認しただけです。PCが4回音を出して知らせてくれるので過去に同じ症状を経験していれば簡単です。修理に持っていけば無駄金を払わされますが多少知っていれば節約できます。
2022-11-22 14:11 km2c URL 編集
Re.
メモリまで動作確認されたんですか!
凄いですね~
これを街中の修理屋さんに持っていくと、さもメモリを交換したって
高額請求されるような気がしました 苦笑
2022-11-22 17:40 Tomy URL 編集
今日は晴れましたね!
記録媒体が同じだと、簡単に振り返れますね。
私の時代は、カメラフィルムとレコードの時代が異様に長かった様な気がします。
先般帰国時に家の断捨離でレコード、磁気テープ、磁気デスクをほぼ処理しましたが、大量に分別廃棄で大変でした。有るわ有るわ.......出てくる出てくる......
そもそも再生機器が既に無いのでアルバム以外は持っていても仕方ありませんからね。
これからのどんな記憶媒体になっていくのでしょうね?
2022-11-22 17:54 チビ URL 編集
編集できませんね
「子供の成長」です。打ち込みが訛ってしまいました.......
2022-11-22 17:56 チビ URL 編集
Re.今日は晴れましたね!
乾季のような晴れ方ではありませんが、それでも日が差してくれると有難いです
夏のような蒸し暑さはありませんが、洗濯物が乾ききりませんでしたからね~
いつ雨が降るか分からないので、部屋干しが多かったです
記録媒体、もうRAMのメモリーでお終いだと思うんですが・・・
ただ、USBメモリーも永遠じゃないんですよね~
引き出しにしまったままだと、5~10年で消えてしまうと聞いたことがあります
時々PCに挿せばいいんですが
なので私は、外付けHDDとLaptop内の両方に格納しています
他に、DVD-Rも200枚近くあるんですよね~
CDはだいぶ整理したんですが・・・・
2022-11-22 18:25 Tomy URL 編集
Re.編集できませんね
コメントの編集ですが、1回送信ボタンを押した後に
パスワードを入れてください
1234でも何でも構いません
次回から、投稿済みのコメントも編集できます
2022-11-22 18:27 Tomy URL 編集