Xmasでフィリピン人からカトリックの精神を学びました
12月16日(日)
我が家のメイドさんは、20日からクリスマス休暇で田舎へ帰ります
長距離バスですが、日本のようにネットで席を予約することが出来ません
なので朝早くからバスの席を購入するために、マニラまで出かけました
希望通り買えると良いんですが・・・・
(夕方戻ってきたら20日は完売、メイドさんの休暇は19日からになりました)
さて、メイドさんが出かけた後、9時前から我が家の下側の家が騒がしい
昨年聞いた話では、この地区のクリスマス・パーティー
パジャマから着替えて、子供たちと出かけました
既に子供たちのダンスが始まっています
ダンスチームは4つありました
ダンスが終わると、主催者から20P(40円)貰えます
おばあちゃん達のダンスも始まりましたが、やはり同じように
主催者から20P貰っていました
ダンスの披露が終わると、子供と大人に分かれて長い行列
何かというと、お弁当(シューマイ・肉まん)、やお菓子がもらえるんです
子供たちは普段、我が家の滑り台に遊びに来る子供たちなので、かなりの子は顔見知りです
ミーちゃんとダイちゃんも列に並んで、お弁当、お菓子、ジュース、そして20Pを
主催者から頂きました
終わってから主催者らが、何故か私に挨拶に来ました
私がこの中で唯一の外人だからなのか・・・
いや、誰かが、「この上の住人だよ」と教えたんでしょう
お話を伺うと、町内会のクリスマス・パーティーではなく、このオレンジ色の家のオーナーでした
この家は「貸別荘」として利用されています
マニラのマカティという中心部から車4台でタガイタイまで来て、200人以上は確実にいるであろう我が家の近所の大人や子供たちに施しをしていたんです
昨年までは、ミーちゃんとダイちゃんだけ並んでいました
顔見知りに、「私も並んで大丈夫?」と聞いたら
「OK」
欲しくて並んだわけではありません、ブログネタに並んだようなもんです
(私が並んだせいで、行き渡らなかった人がいませんように・・・・)
頂いたものは、
お弁当、お米、ジュース、缶詰、インスタントラーメン
そして、100P(220円)
庶民の日当は、1000円の国でですよ!
いくらカトリックの国とは言え、ビックリです
てっきり地区町内会か行政が行っているんだと思っていました
そしてもう一つビックリなのは、掲示なと案内は全くされていないのにこれだけの人が集まるんです
当然ながら対象者は貧民たちなので、私達のような家庭からの参加者は誰もいません
本来なら、施す側に回らなきゃいけないからです
数万円もかかっているのに・・・・こう言う所があるフィリピンには、頭が下がる思いです
そう言えば、今年はまだ孤児院に行っていません。そろそろ行くか!
スポンサーサイト
コメント
No title
文房具を孤児院へ寄付に行く人を知ってホッコリしていました。そんなお金の使い方
良いですよね。CX-5の何十分の一で済むんだから。アンに教えたいです。
何故か今日は女性読者様増えそうなコメント。
2018-12-23 09:21 C6のTOM URL 編集
No title
貧しい地区で
炊きだしやりましょう、
200人分の料理をつくるのは
本当に大変ですが、晴ればれとした
気持ちになりますよ、
ははは
2018-12-23 09:39 keina URL 編集
No title
この場合はお金持ちが貧しい方にクリスマスプレゼントをなんだけど、フィリピンの人って、十分な晩御飯が無くても自分たちより貧しい人を見ると、少し分けてあげますよね。
そういう基本姿勢が子供や年寄りに優しい国になるんだと思います。子供が大人に挨拶するのに相手の手を自分の額に付けてお辞儀するようにしますよね。ああいうことを小さいころから教えていくことが、全体を優しくしていくのかもしれません。
だから~、、、偶に、フィリピーナに嘘つかれても騙されてもフィリピン好きだぁ~っ!^^
PS:大勢の子供たちの中で、Tomyさんとこの二人が可愛い過ぎます。特にミーちゃんは女子なので心配ですな~。目話さんように。
2018-12-23 10:35 waikiki66 URL 編集
No title
本来タガイタイには貧困街はないんですよ
それでも中心街に近い空き地に、違法に棲みついた地区も数か所あります
私の家の近所に、新しくモールが出来ます
そこは貧民街になっていましたが、100家族以上は住んでいました
それが1週間ほどで廃墟になり、取り壊されていました
みんなどこに行ったんだろうと思ったら、1.5kmほど離れたところに
市営の新しい長屋が建っていて、そこに移されたらしいです
住民に家賃を聞いたら、無料でした!
ちょっと不便にはなるけど、トタンの家からコンクリートの2階建て長屋ですから
文句はないでしょう
なので、貧民と言ってもマニラ周辺のスラム街とは天と地ほどの差があります
割と恵まれた彼らに施しをするよりも、孤児院の方が良いです
あとは共働きの多い貧民家庭、日本にある子ども食堂なんかも良いな~
なんて思っています
2018-12-23 11:04 Tomy URL 編集
No title
相手の手を自分の額に付けてお辞儀するのをブレスって言いますが
昨日行ったモールの入り口で、尼さんが入ってくる子供たち全員にブレスをしていました
我が家の双子ちゃんも自然に出来るようになってきました
確かにこれほど子供やお年寄りに優しい国は、他でもあまり見かけませんね
Waikikiさんも随分騙されたようですが、お金持ちからお金を巻き上げるのは
罪じゃないんですよ、きっと 大笑
2018-12-23 11:10 Tomy URL 編集
No title
ごめんなさい、順番が飛びました
せっかくまともな、いや、良いコメントを頂いたのに・・・
タガイタイにある孤児院は2つとも教会の付属施設でした
尼さんは落ち着いていて、フィリピン人らしくないくらいです
昨年、近所の孤児院にお米を持って行ったときに何が必要ですか?
って聞いても、何でも良いですよってなかなか本心を伝えてくれません
明日はクリスマスイブなので、また訪問してきます
小さくなった洋服が大きな段ボールにいっぱいになったのでそれを届けます
移住した当時は、小さくなった洋服、靴、おもちゃは近所の子供に配っていました
あとはお米じゃなくって、今年はお菓子の詰め合わせを持って行きます
2018-12-23 11:20 Tomy URL 編集
No title
追伸です
スクールで行った孤児院訪問は行事だったので写真を撮りましたが
家族で行く訪問は、恥ずかしいので写真を撮っていません
黙って、そっと置いてきたいくらいです
2018-12-23 11:24 Tomy URL 編集
No title
1つ思い出しました
ミーちゃんとダイちゃんが並んだのは去年からでした
一昨年は、ダンスを見ただけです
そうしたら近所の子供が、ミーちゃんとダイちゃんに10Pずつくれたんです
ちょっとビックリしました
2018-12-23 11:32 Tomy URL 編集
No title
m(_ _)m
2018-12-23 11:38 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
個人でここまでするのかと、ちょっと驚きました
いつから始めたのか分かりませんが、すっかり恒例行事のようです
参加人数もだんだん増えて来たんでしょうね
2018-12-23 12:16 Tomy URL 編集
No title
施しの内容もよく考えられているようで、現金、今食べられる物、調理して食べる物とバラエティに富んでいると思います。
これで何日かは安心でしょう。
2018-12-23 19:31 風のたより URL 編集
No title
フィリピンに住むと心も広くなるのかな。
2018-12-23 21:15 カルボ URL 編集
No title
宗教の精神なのでしょうね。
優しい国ですね。
P国では、集られたボラれた、でなく、施した寄付したと思います。(笑
清らかな気持ちで・・・。
2018-12-24 04:22 jo5*63*56* URL 編集
No title
私の家の近所の貧民層と言っても、本当の貧民はごくわずかです
ほとんどの家庭は、旦那さんが大工だったりの定職を持っています
ただ大工の収入だけだと、家族が食べていくのに精いっぱいなんです
余裕はないですね
2018-12-24 09:50 Tomy URL 編集
No title
元々は自分たちの別荘として建てたみたいです
最近は貸別荘として利用しているんですが、きっと儲ける気はないんでしょう
宣伝している風もないし
だから利益を地域に還元しようと思ったんじゃないかな?
2018-12-24 09:53 Tomy URL 編集
No title
まだ夜じゃないですか?
私なんか実際は4年間無収入ですが、日本人ってだけでお金持ちに見られます
でも、無理をしないで出来る範囲で寄付はしていきたいなと思っています
2018-12-24 09:57 Tomy URL 編集
No title
「神様がそれでいいと、言ったの?」と、訊ねたら、「日曜に教会行って謝ると全て許される」と、答え、平然としてました。
ギャフン・・・^^;
2018-12-24 10:11 waikiki66 URL 編集
No title
そうなんですよ、本当に
小さな悪事なら、懺悔さえすれば許されると勝手に解釈しているんです
ほんと自分勝手なんだよな~
2018-12-24 10:25 Tomy URL 編集
No title
いやいや、まだ布団の中でしたよ。
ipadを、眠くなるまで見ていました。
自由業だから、のんびりです。
2018-12-24 11:03 jo5*63*56* URL 編集
No title
なるほど、二度寝ですか
でも二度寝すると、起きるときが辛いんですよね~ 笑
2018-12-24 12:56 Tomy URL 編集