11月のCPIは11%上昇? 体感的には20%上昇なんですけど~

【NNA】ニュースより
フィリピンは人口約1億 1,000 万人のうち、キリスト 教徒が約9割(うちカトリックが8割)を占める
クリス マスは家族や親戚が集まり、「ノチェ・ブエナ」と呼ば れる特別な料理で食卓を囲うのが伝統だ
スペイン語で 「おやすみ、神聖な夜」を意味する
貿易産業省は11 月下旬、クリスマスの食卓に並ぶ定 番の商品の小売り推奨価格を明らかにした
200 品目を 超える商品のうち、ハム、フルーツ缶、チーズ、マヨネ ーズ、パスタ、スパゲティソースなど
大半が前年に比べ 最大30%値上がりしている
11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比 8.0% 上昇と14年ぶりの高水準となった
1~11月の平均で は 5.6%上昇し、中銀が目標にする 2.0~4.0%を大幅に 上回っている
政府は物価抑制を目的にコメや肉の輸入関税を一時的に引き下げている
SnapCrab_NoName_2022-12-23_19-3-46_No-00.png
と言う事なんですが、11月のCPIは8.0%?
私の感覚的には、今年の9月以降、確実に物価が20%上がっている印象です
特に野菜、昨日もマーケットに行って野菜を買ったら、以前だと500Pくらいの買い物だったのに
最近はいつも1,000Pになってしまいます
特に値上がりの激しいタマネギを除いても、1.5倍くらいになっています

さて、U-Boxを買ってからミーちゃんとダイちゃんは急にテレビを見始めました
見ているのは、YouTubeMovieです
スマホのように手に持たなくていいし、Laptopだと椅子に座らないといけません
ソファーに寝っ転がりながら見られるのが良いらしいです 苦笑
朝起きてから、テレビ、Laptopでオンラインゲームの繰り返し ・・・・ さすがに怒りました! いい加減にしろ!
そしたらピンポンをやって、次は人生ゲームをしています
漢字は読めないので、スマホ画面で英語に翻訳しながらやっていました 笑
SnapCrab_NoName_2022-12-23_15-44-42_No-00.png
ヘイと手すりの塗装も、やっと一段落しました ・・・・ あとは、また来年だそうです
手すりと支柱の部分はスプレー塗装で、支えの部分のセメントは来年刷毛塗りにしてもらうことにしました
SnapCrab_NoName_2022-12-23_15-42-14_No-00.png
手すりは今までは黒に近いような「こげ茶」だったんですが、こんどは「マホガニーブラウン」です
もっと凝ると、刷毛塗りで木目調にもしてくれるんですが、さすがに断りました
光が当たると、こんな色調です

SnapCrab_NoName_2022-12-23_15-42-27_No-00.png

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

夜明け前

 おはようございます。
物価の上昇には困ったものです。 ✕マスもクルシミマス。
特に値上がりの激しいタマネギ ・・・ 料理するたびに涙が出ます。😢
 ・・・ 良い事無いですねぇ~。😩
武漢肺炎のキンペー、ウクライナ侵攻のプーチン、小粒ながらキム。
このトリオが居なければ、もっと平和になるのになぁ~。😷

No title

 トミーさん・お早う御座います。

手摺鉄柵好い感じですね、色合いも落ち着きますね、
高くても、其の結果良かったのですね、結果万々歳、
U-Box購入の、ダイちゃんミーちゃんも、楽しめ、
価値が在りましたね、此れで好い新年を、
迎えられますね、(._.)

Re.夜明け前

>Jo59635561さん、おはようございます
一時白玉ネギも出回るようになったんですが、また見かけなくなりました
玉ネギっていろんな料理に使うので、無いと本当に困ります
料理するたびに涙が出ないのは良いことですが・・・・
このトリオ、プラスイランのハメネイ師ですね
元は宗教指導者なのに、倫理観が全く欠如しています
宗教指導者って、民衆に幸福を分け与える人だと思っていますが
こうなると単なるカルト宗教ですね
権力を持つと人格が破壊する人たち、困ったもんです

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
フィリピンって、どこの家も窓枠とか手すりは「こげ茶」を使ってて面白くありません
なので今回、もっと明るい色のマホガニーブラウンにしてみました
あとは経年劣化による色の変化ですね
何事もやってみないと分かりませんから・・・・
家の外壁も、今まではオフホワイトにしていましたが
今回は変えようと思っています
かと言ってフィリピンによくある、ピンク、オレンジ、グリーン、水色
そう言うのは嫌ですね~

No title

こんばんは

レタスなんぞは275P/kgが400P/kg、S&Rで品質よさそうなのは1000P/kg・・・
玉ねぎは前に連れがバギオに行ったときにたくさん仕入れてくれたのでまだ持っていますが残り4個、これが無くなったらしばらく血液サラサラとはおわかれかも。
とりあえずレートが0.4を切っていないので首の皮一枚って感じです。
家の補修もしたいのですが我慢我慢・・・。もう売っちゃって、連れの姉の家(ロラが孫と3人で暮らしている広い家)にころがりこもうかな・・・・って、問題の解決になってない(自虐)

No title

追伸です
275P/kgは11月恥円ぐらいまでです、去年は価格は見ていませんでした。

Re.

>elmasatoさん、おはようございます
日本も年末には野菜の値段が上がっていたように思いますが
最近のフィリピンの野菜の値上がり、半端ないです
値段はあまり気にせずに必要な野菜を買っていましたが
時々、野菜より肉のほうが安いな~ って思ってしまいます
庶民が野菜を食べない理由、分かるような気がします
家ですが、ちゃんとメンテをしないと、壊れてからではさらに大きな出費になる
分かっちゃいるんですけど、当面のお金のないフィリピン家庭も多いんでしょうね
転がり込むのは、最後のセーフティーネット
大事に取っておきましょう