固定資産税も払ってきましたよ~
余裕こいてると忘れちゃうので、固定資産税も払ってきました
と言うのも、フィリピンは早く払うと割引があるからです
・ 1月中の納税 2割引き
・ 2月中の納税 1割引き
・ 3月中の納税 定価
・ 4月以降の納税 ・・・・ ペナルティが加算されます
入り口で順番カードを渡されるので「シニア」と言ったら、「今日はプライオリティはありません」と言います
てっきり制度が変わったんだと思って、大人しくベンチに腰掛けてました
市役所には9時に着いたのに、もう38番です
写真は少したってから撮影したので32番ですが、到着時は29番が窓口に呼ばれていました
固定資産税の受付は右端の、10番窓口です
なかなか進まないな~と思っていたら、入り口のセキュリティーが私のところに来て
「あっちにコーヒーがあるよ、無料で飲めるよ」と教えてくれました
てっきりセルフサービスかと思ったら、奥におばちゃんがいてコーヒーを入れてくれました
これは、今年からのサービスだと思います ・・・・ タガイタイは裕福だからな~コーヒーを飲んでいたら、先ほどの入り口のセキュリティーがまた来て
「プライオリティーの係りのお母さんが亡くなって、今日から休んでるんだ」と教えてくれました
何で他のお客さんには教えてないのに、私にだけ教えてくれたんだろう? ・・・ 不思議
コーヒーも、取りに行ったのは私だけです ・・・・ 他の人は、分からないみたい
暫くして、やっと中の椅子に入れました
中が混雑しないように、大半の市民は部屋の外(ロビーに並べられたベンチ)で待たされます
なので納税窓口に人が押し寄せて大混雑、なんてことはありませんでした
家に戻ったら、また裏の家にサッシ屋さんが来ています
何をするのかと思ったら、2階のリビングのフローリングを張り替えたと昨年ブログ記事にしましたが
その時に私は、「その前に水が浸入したアルミサッシを補修しなきゃ」とコメントしたんですが
やっとサッシの周りのシーリングを削って、シーリングし直してます
大工さんの足元に、シーリングを削った白いカスが溜まっているのが見えます
そもそもフィリピンのアルミサッシは気密性が低いので、暴風雨の時には水が浸入しやすいです
そしてこれだけではありませんでした
この2階のリビングの下には開放型のテラスがあるんですが、北風が強くて寒いと年末に
北側だけ、暴風のためのアルミサッシの引き戸を取り付けました
「なんか中途半端だな~」と思っていたんですが、案の定、今回は南側にも引き戸を取り付けました4枚扉なので、夏になって解放したら風通しは良くなります
裏の家は1年前に完成したばかりですが、フィリピンはこうやって後から後から手を加えていくのが標準です
と言うのも、フィリピンは早く払うと割引があるからです
・ 1月中の納税 2割引き
・ 2月中の納税 1割引き
・ 3月中の納税 定価
・ 4月以降の納税 ・・・・ ペナルティが加算されます
入り口で順番カードを渡されるので「シニア」と言ったら、「今日はプライオリティはありません」と言います
てっきり制度が変わったんだと思って、大人しくベンチに腰掛けてました
市役所には9時に着いたのに、もう38番です
写真は少したってから撮影したので32番ですが、到着時は29番が窓口に呼ばれていました
固定資産税の受付は右端の、10番窓口です
なかなか進まないな~と思っていたら、入り口のセキュリティーが私のところに来て
「あっちにコーヒーがあるよ、無料で飲めるよ」と教えてくれました
てっきりセルフサービスかと思ったら、奥におばちゃんがいてコーヒーを入れてくれました
これは、今年からのサービスだと思います ・・・・ タガイタイは裕福だからな~コーヒーを飲んでいたら、先ほどの入り口のセキュリティーがまた来て
「プライオリティーの係りのお母さんが亡くなって、今日から休んでるんだ」と教えてくれました
何で他のお客さんには教えてないのに、私にだけ教えてくれたんだろう? ・・・ 不思議
コーヒーも、取りに行ったのは私だけです ・・・・ 他の人は、分からないみたい
暫くして、やっと中の椅子に入れました
中が混雑しないように、大半の市民は部屋の外(ロビーに並べられたベンチ)で待たされます
なので納税窓口に人が押し寄せて大混雑、なんてことはありませんでした
家に戻ったら、また裏の家にサッシ屋さんが来ています
何をするのかと思ったら、2階のリビングのフローリングを張り替えたと昨年ブログ記事にしましたが
その時に私は、「その前に水が浸入したアルミサッシを補修しなきゃ」とコメントしたんですが
やっとサッシの周りのシーリングを削って、シーリングし直してます
大工さんの足元に、シーリングを削った白いカスが溜まっているのが見えます
そもそもフィリピンのアルミサッシは気密性が低いので、暴風雨の時には水が浸入しやすいです
そしてこれだけではありませんでした
この2階のリビングの下には開放型のテラスがあるんですが、北風が強くて寒いと年末に
北側だけ、暴風のためのアルミサッシの引き戸を取り付けました
「なんか中途半端だな~」と思っていたんですが、案の定、今回は南側にも引き戸を取り付けました4枚扉なので、夏になって解放したら風通しは良くなります
裏の家は1年前に完成したばかりですが、フィリピンはこうやって後から後から手を加えていくのが標準です
スポンサーサイト
コメント
No title
毎年の事ながら固定資産税の、お疲れ様でした。
其れにしても、混んで居りますね、
シニア優先では、無かったのですね、
トミーさんは、シニアには見えないから、
コーヒーの、無料サービスって、嬉しいですね、
フィリピンのサッシは、殆どが現場仕上げ、
現場のサッシ取り付け寸法も違うから、
現場でサッシの調整も、不思議な国ですね、
サッシガタポシですが、皆気にしないのですね。
雨が漏れても、いずれ乾きますから、(笑)
2023-01-12 09:04 タガイタイ・ダニエル URL 編集
何事も、お早めに
納税は、お早めに ( ^ω^)・・・
・・・ と教えてくれました。 ハポンは気前が良いから、・・・ チップ?😋
P国で、何故か、時々、優遇されますが???🤔 気分が良いので、100P!😤
知人がマッサージで、とても気持ちが良かったらしく、・・・?
マッサージ代金以上のチップを渡していましたねぇ~。 何があったのかな???
米国製のアルミサッシもそうですが、雨返しが無いですね。
暴風雨だと、雨水が浸入します。 困ったものです。
堤防が必要です w てるてる坊主も w
2023-01-12 09:08 Jo59635561 URL 編集
Re.
違いますよ、文章をちゃんと読んでください
プライオリティ窓口の担当者が休んでいたので、
この日はプライオリティが無かったんです
裏の家のサッシは、組み立てたものを運んできて取り付けただけ
なので1日で完成です
私の家のステンレスの柵も、おなじで工場組み立てでした
2023-01-12 09:21 Tomy URL 編集
Re.何事も、お早めに
マッサージ代金以上のチップ ・・・・ 逆に怪しいですね 笑
移住した翌年に固定資産税を払いに行ったのが2月
その時に、「1月だったら2割引きよ」って教えてもらったんです
早めに分かって良かったな~!
そもそもフィリピンの台風は大型台風が多いので
防水密閉型のサッシのほうが良いはずなんですが・・・・
なにせ手作りのような、組み立てサッシですからね 苦笑
2023-01-12 09:27 Tomy URL 編集
固定資産税の支払い用にとデベロッパーからTax Declarationが送られて来たので、クラブハウスに取り扱いを聞きに行ったら過年度分の支払いの領収書も必要だと言われました
クラブハウスのスタッフが本部に連絡をとってくれるとのことで、メールしてくれましたが案の定返事が来ませんww
一月中なら割引率が高いのなら是が非でもやらなきゃ損損ですね
でも、反応遅そう(泣)
ちなみに今回ウチの場合はデベロッパー側からTax Declarationが来ましたが、 Tomyさん宅では毎年どういう形の書類を取られてるんでしょうか??
2023-01-12 14:32 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
エ~ッ、そんなの来ませんよ
前年の支払い領収書を持っていくだけで、市役所は受付してくれます
私の家は中古を買ったので、前のオーナーから領収書を入手していました
支払窓口で、売買契約書を見せたら「name」を書き換えてくれた領収書をもらいました
デベロッパー抜きで、市役所に相談したほうが早いかも
土地の登記簿と契約書を持って・・・
だって分譲地の場合、デベロッパーが戸建てごとに税金を払っているとは思えませんから
2023-01-12 15:10 Tomy URL 編集
それがですね〜、Tax Declaration上は前年の税金はデベロッパーが納めたことになってました
Tax Declarationと言うよりは税務上の譲渡証明みたいな感じでした
マーケットバリューと査定額が載ってました
なので今回はこれで確認して、次回からは多分今回の領収書を持っていくんでしょうね
アヤラは結構しっかりやってくれるんですが、何かにつけて遅いのが玉にキズwww
2023-01-12 16:52 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
なるほど、そういう事ですか
だとすると、アヤラから入手するしかないですね~
1月中に入手できることを、お祈り申し上げます 笑
2023-01-12 17:17 Tomy URL 編集