屋根の補修工事

今回の家の再塗装をお願いしたのはペインターですが、お願いすれば何でもやってくれます
この日は天気が良かったので、2階の外壁の再塗装は途中で切り上げて屋根の再塗装に移りました
相変わらずロープ無しで作業していたので、太いロープを80m買ってきて強引に使ってもらっています
屋根もそのまま塗装ではなく、ヘラとサンドペーパーを使って汚れと古い塗装を剥がしています
SnapCrab_NoName_2023-1-10_17-1-33_No-00.png
一番上のところから再塗装して、「だいぶ終わったな~」と思ったら 
塗っていたのは「塗装の剥がれ防止」を目的にした「防水塗装」でした ・・・・ この後に本塗装だそうです
いったい、いつになったら終わるんだろう?
屋根はガルバリウム鋼板で、一般的にはメンテナンスフリーと言われています
しかし、トップの屋根ではなく、ベランダの屋根部分(ピンクの丸印)に穴が空いて雨漏りし始めていました
雨漏りと言っても家の中ではなく、ベランダに雨がしたたり落ちる程度なんですが
一番いやなのは、中の骨組みが錆びてしまうことです
SnapCrab_NoName_2023-1-10_17-12-41_No-00.png
調べてみると、メンテナンスフリーと言うのは間違いでした
錆びやすいのは、「普段あまり雨がかからない軒下やバルコニー下などの部分」だそうです
普段雨がかかりにくい場所は、雨で流されない分汚れが付着し続け易いため、
ガルバリウム鋼板を錆びさせる成分が付着していることがあり、白錆びの原因となりやすいからです

と書かれていました
なるほどね~、だからこの辺りに穴が空いたんだな
1年に1回、ブラシを使って水で洗い流せばいいそうですが、自分ではやりたくないです・・・危ないから
屋根のガルバリウム鋼板のつなぎ目がもう駄目だというので、交換になりました
同じ色が無かったので青色を買ってきて、あとで塗装して同じ色にします
SnapCrab_NoName_2023-1-11_16-24-58_No-00.png
外したガルバリウム鋼板ですが、端っこがボロボロでした
これでは補修できないので、交換です
SnapCrab_NoName_2023-1-11_16-17-53_No-00.png
もう一か所あるんですが、そちらは次回の修理となりました
日本でも「入母屋造り」の屋根はあるんですが、フィリピンの大きな家は複雑な形状の屋根が多いです
SnapCrab_NoName_2023-1-11_16-31-50_No-00.png
我が家もそうなんですが、・・・・ もっとシンプルで良いのに~ って思います
作る時は良いんですが、こういった切り返しの多い屋根、あとのメンテが大変です

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

シンプル イズ ベスト!

 おはようございます。
ガルバリウム鋼板は錆びますね。 
錆びやすい部分は、銅板葺きにしたら如何ですか?  少し高価ですが、😅
張った時はキラキラしていますが、時と共に緑青が出て渋くなります。👍

「複雑な形状の屋根」はおしゃれですが、雨漏りの原因となります。
 ・・・ メンテナンス作業も面倒です。
屋根も建物もシンプルが一番です。😆

No title

トミーさん・お早う御座います
もう最終局面と思いきや、
中々終わりませんね、此れほど丁寧な、
仕事ぶりは、見たことも在リませんね、
ずっと居着いちゃう風にも、見えるのですが、
出掛ける時は、戸締まりはどうするのでしょうか、

Re.シンプル イズ ベスト!

>Jo59635561さん、おはようございます
やっぱり錆びるんですか~
ガルバリウム鋼板は、ほぼ錆びることはないんだと思っていました
まあ、庶民の家に多いトタン屋根よりははるかのマシですが・・・・
フィリピンに銅板なんて売ってるんですかね? 見たことありません
屋根の形状は出窓などの設計にも影響しますが
デザイン優先の家が多いんですよ~
マンション暮らしが長かったので、屋根の形状まで気が回りませんでした

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
家の再塗装だけで、あと2週間で丸2ヵ月です
長すぎ~!
新築の家の最初の塗装と、ほぼ同じ作業です
プラス、古い塗装を剥がす手間が加わっていますからね~
「そこまで丁寧にしなくてもいいよ」と、何度言ったことか
聞き入れてもらえません 苦笑
何でも屋の大工さんに頼むと重ね塗りして、見た目だけは奇麗にしてくれます
今回はペイントの専門職なので、プライドがあるんでしょうね
出掛けるときは、必ずカギをかけています
ネットで調べると
塗装は下塗り・中塗り・上塗りと3回塗装することが基本となっています
この工程のなかの1つでも省かれると、塗膜は弱くなり塗料は剥がれやすくなります
って書かれていました
今回の我が家は、この通り3回塗装していました

Tomyさん、こんにちは
なかなかフィリピンしてますねw
でもずっと引き延ばされると、労賃のお支払いが頭痛そうですね
しばらく晴れたと思ったら、またまた雨がシトシトきたりで気が休まりませんね
こちらではビレッジのいたるところでまだまだ建築中の家だらけなので、他の建築中の家を見ると設計図が同じだけに自分の家がどういう構造で建てられてるのかがよくわかります
最近屋根裏には断熱材を入れてるのを発見しました
ウチに来てくれた大工さんは年末一ヶ月まるまる仕事がなかったとか言ってぼやいてましたけど、お仕事いただける家は貴重ですねー
まあ長引く分、きっちり仕事はしてもらいましょう!

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
はい、カリカリしても仕方ないので、諦めてます 苦笑
でも塗装の事を調べてみると、実に正しいやり方をしてたんだなと言うのは分かりました
真面目にやってくれているので、正しい対価になるんでしょう
年末ってXmasの時期ですよね
可哀そうでしたね~