Windows 10 proとoffice2021のプロダクトキー設定

年の6月ですが、ダイちゃんのPCの起動がすごく時間がかかるようになりました
私とミーちゃんのPCは30秒くらいで起動します
でも、ダイちゃんのPCは2分半ほどかかるようになりました
オンライン授業中にブルースクリーンになったりすると、再起動に時間がかかりちょっと不便
なので私のLaotopをあげて、わたし用には新しいLaptopを買いました
※ ここで事件
ミーちゃんとダイちゃんの3年生の時の担任が、「自宅に置いていたLaptopを盗まれた」とFacebookに載せていました
そこでダイちゃんの使っていたLaptopを出荷状態に戻して、無料で差し上げました
出荷状態に戻したら、起動時間も30秒に短縮してます ・・・・ それだけだったんだ~!

今回はMS-officeプリインストール版です ・・・・ そこまでは良かったんですが
年末から、こんな表示が出るようになりました
SnapCrab_NoName_2023-1-15_11-51-21_No-00.png
そして画面の右下に、半透明な表示も出るようになりました
SnapCrab_NoName_2023-1-15_11-54-12_No-00.png
調べると、「表示が出るだけで、動作に制限はない」と言う事でした
でも気になるので、Lazadaの出店者にメールしたんですが、音沙汰無し
そして今度は、MS-office2019にも、「もうすぐ、ライセンスが終了します」って表示が出るようになりました
でも動くのでそのまま使っていたら、とうとうOfficeは動かなくなりました
「仕方ないな~、Lazadaでライセンス買うか」
Windows 10 proは、149P
MS-office 2021は、
249P   でした
翌日には、プロダクトKeyが送られていました
まずは、Windows 10 proから
「設定」⇒「更新とセキュリティー」⇒「ライセンス認証」へと進みます
SnapCrab_NoName_2023-1-15_10-29-2_No-00.png
この下に「プロダクトキーの更新」があるので、その中の「プロダクトキーの変更」を押しました
SnapCrab_NoName_2023-1-15_13-2-49_No-00.png
そして送られてきた「プロダクトキー」を入力しました
InkedSnapCrab_NoName_2023-1-15_10-30-24_No-00_LI.jpg
そして、アクティベートします
SnapCrab_NoName_2023-1-15_10-30-35_No-00.png
これでWindows 10 proも正常に動くと思ったら、こんな表示
SnapCrab_NoName_2023-1-15_10-31-10_No-00.png
「なに~、アクティベート出来ない? 騙された?」
でも慌ててはいけません ・・・・ click Activate by phoneを押すとこんな画面が出てきます
InkedSnapCrab_NoName_2023-1-15_10-58-35_No-00_LI.jpg
これを「スクリーンショット」に撮って、出店者へ画像を送ると、「インストレーションID」が送られてきます
これを入力すると、正常に動き出しました
MS-officeの場合は、少し手順が異なります
古いMS-officeを削除してから、再起動します
そして送られてきたWebサイトにアクセスして、MS-office 2021をダウンロードしました
これが5.4GBもあって、DLだけでもかなりの時間
セットアップすると、EXCELやWORDがインストールされているのでそれを起動します
Windows 10 proと同じように、「インストレーションID」を求められるので、スクリーンショットして送ります

日本にいるころには、どれも正規版だったのでこんなことした事なかったな~
でもフィリピンで新しいLaptopを買っても、半年後にこんなことが起こるなんて!
奥が深いけど、
勉強にはなりました
こうやって文章にすると簡単そうですが、PCに詳しくない方はどうすればいいのか?
全く分からないんじゃないかな?
こういう時、近所のネットカフェやPCパーツショップに持っていくとやってくれますが
最低 1,000Pは取られます ・・・・ 
頑張って、自分でやってみましょう!

追伸: タガイタイに、熱帯低気圧が近づいてる~!
SnapCrab_NoName_2023-1-20_9-20-45_No-00.png
フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 トミーさん・お早う御座います

私は数年前ですが、PCが壊れたので、ダスマのSMで、
新しいPCを購入しました。甥っ子が、詳しいと云うので、
おロバレスの、PCショップにて、日本語バージョンを、
入れて貰いました。其の時に店員から、此れしか無いからと、
入れて頂いたのです。すると其れが、ウィンドーズ7でした。
其れから警告が、最初は偽物の疑いが、そして偽物ですと、
表示され、新しい購入を促す表示が、そして姪っ子に、
聞きますと、偽物と表示されるのは、普通の事、
全てに此の表示がされるのだと、私はチンプンカンプンでした。
現在ろろろさんに、対処して頂いて、居るのです。(涙)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
思った通り、フィリピン人はこの表示が出ても気にしないんですね
まあ、Windows自体はちゃんと動きますから・・・・
でもMS-officeはロックがかかって使えなくなります
Libre-officeとかも試したんですが、やっぱり使い勝手が悪いので
プロダクトキーの入れ直しをしました
ずっとMS-officeだったので、なかなか他のofficeは今更って感じです
日本の妹とデータのやり取りをすることもあるので、MS-officeじゃないと不便なんです

Tomyさん、おはようございます
PCだけは自信がないので日本で買って持って来てます
起動時間が遅くなるのはデータのお掃除すると直るとかYouTubeで見たのでやってみたら確かに早くなりました
出荷状態に戻すとデータが全部クリアされるから早くなるんでしょうね
しかし引退してからはOfficeは全然使ってないなーwww
昨日からビコールですがずっと大雨です(泣)
場所はナガから車で1時間半くらいのところです
明日帰りますけど、帰ったらまた雨かなー(泣泣)

No title

おはようございます
いつから時代に取り残されたのか(とっくの昔!笑笑)、追いつくための気力体力を取り戻さないと・・・今日のTomyさんの記事を見てつくづく思いました。
マイコンと呼ばれていた時代、8080で基板配線から半田付けでPCを組み立て装置を動かしていたころは遠い遠いはるか昔。リタイアする前はパソコンを使いこなしていた気もするのですが、それも夢のようです。
WindowsXPを期限切れまで使いやっとWindows7にしたのが10年以上前?まだわがPC上で動いていいるが既に賞味期限切れで息も絶え絶えで使用中。officeもとっくにサポート切れ・・・・。
いまやスマホも使えず、日本に帰っても(帰る気もないですが)生活できないですね(すべて断捨離すればよいのですが)。
もう少し頑張らねば!


Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
データのクリーンアップは定期的にしていたんですが
ダイちゃんが隠れて、オンラインゲームをたくさん入れていたようです
ゲームAPPって重いんですよ~
しかもバックグラウンドで動いていたりとか・・・
ナガから1時間半って、相当な田舎? 笑
Tomy気象台の予報通り、ビコールは大雨でしたか
こちらは大したことなかったです
ビコールでいっぱい雨を落としてきたんでしょう ・・・ と思ったら
ビコールから雨雲が近づいていました 追伸でレーダー写真貼っておきます

Re.

>elmasatoさん、おはようございます
私は98からですね~、PCに触り始めたのは
あの頃はMS-DOSの時代で、フロッピーで動かしてましたね
その後、Macと併用していました ・・・・ あの頃のマックは50万円以上してました
医者は殆どがMacだったので、データ共有化でMacが必要でした ・・・ 自費購入
いまのLaptopはメモリも大きくなったし、HDDからSSDに代わったので快適ですよ
もう25年も前の話ですが、医療統計をしたとき
データが大きすぎて、解析結果が出るのに3日もかかったことがあります
コロナが始まった時に、DoHがコロナ患者のデータを開示していました
自分で解析してみようと思い、いざ統計ソフトを使い始めたら
すっかり忘れていました 苦笑

え、そうなんですか?

 
自分もMS-office2019を使用していますがメインストリームサポート終了は
2023/10/10で有償延長サポートが2025/10/14と思っていましたし、終了しても
使用可能でセキュリティが脆弱になるだけと聞いていました(汗)。
 
「Windowsのライセンスの有効期限がもうすぐ切れます」の消し方は簡単ですよ。
コマンドプロンプトを起動して「wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey」を
コマンドプロンプトに入力するとシリアルナンバーが表示されます。
プロダクトキーを確認する方法は「wmic csproduct get identifyingnumber」を
コマンドプロンプトに入力するとプロダクトキーが表示されます。
それらをライセンス設定で入力すると認証される筈です。
 
自分のPC、もう10年なのでそろそろヤバイです。
ソフト的なトラブルは何とか解決出来ますがハード面はどうにもなりません。
最近画面の色が・・・・(滝汗)。
 

Tomyさん、追伸ありがとうございます
えー!ってことは雨雲追いかけて帰る感じ😂
飛行機飛ぶかな…(汗)
結構激しい降りですよー
お家の再塗装もまた順延ですね(泣)
お気をつけを!

Re.え、そうなんですか?

>まさみさん、こんにちは
ライセンス設定の方法、有り難うございました
有償サポートとは別の問題で、通販のお店が
WindowsとMS-officeのプロダクトキーを使いまわしていたようなんです
なので別のLaptopに同じプロダクトキーでインストールしたから
私のLaptopのMS-officeが使えなくなったんです プンプン!
それでね、私が買ったLaptopには、WindowsもMS-officeも
プロダクトキーやライセンスIDを記した紙が入っていないので
再入力のしようがないんです ・・・・ 酷いでしょ 笑

Re.

>ヌバリのバボイさん、
きょうは風も強いし、これから雨になりそうだし
高所作業は中断してもらいます
完成、いつになることやら ・・・・

No title

 Tomyさん、こんにちは。
絶対、無理。何のことやらチンプンカンプン。
PCショップに持って行くしかない。
無い頭を絞っても無いものは出てこないですからね。
金がかかってもショップでやってもらうか、
新しい機能の入ったものに買い換えるかしかありません。
英語も、PC用語も分かりませんから。

こんにちは、
最近は以前とは違い、安買えるインド•アジアの企業•教育関係からのボリューム購入を切り売りしているそうなので永久に使えるそうですよ(売るのはグレーで買うのは合法) 日本のアマゾンでも欧米でも同様に格安で売ってる様です 中身については確認しようが無いのでどうしようもないですが半年経って使用可なら問題無いと思います 苦笑 officeは無料の英語版WPSを使ってます🤗🤗🤗

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
そうですよね、一般の方ならちんぷんかんぷんかもしれません
隣にいて、誰かに教えてもらいながらやったら、結構簡単なことなんですが
自分一人で初めてやるのは、ハードルが高いと思います
コンピューター用語自体に馴染みが無いと、余計に分かりにくいですね

Re.

>km2cさん、こんにちは
あぁ、それ聞いたことがあります
PC50台分パッケージとかの教育用ですね
私も以前のPCにプレインストールされていたofficeとかのCD
全部捨てちゃったのがいけないんです ・・・・ 残しておけばよかった~
officeはLibreでもWPSでも、MS-officeと互換性があるので問題ないんですが
Wordへの画像の貼り付けとか、位置決めとか、細かいところで操作性の違いがあります
250Pくらいなら、プロダクトキー買ったほうが早いや!
って感じでした

Lazadaの謎の価格

私のアンドロイドVar.5の古いcelphoneをボチボチ買い替えようかとlazadaを見たら、数千ペソで沢山ありますが?本当だろうか?
どうして、そんな価格になるのか不思議で手が出せません。
やはりモールで買った方が無難だろうかと悩んでいます。

実は本日ipadが死んでしまいました。Webで色々調べたら、たぶんバッテリー寿命かと思います。こちらはios15だったので、アプリ各種はこちらに入っているのです......

どう対応しようかと色々悩めるチビです。

Re.Lazadaの謎の価格

>悩める...チビさん、おはようございます
Lazadaを見ると、2,000~3,000PでAndroidスマホが沢山出てい
Huaweiとかのブランド名も書かれていますが、みんなパチ物です
私も予備用として試しに2つ買ってみたんですが、どちらもノーブランドでした
1つはとにかく応答速度が遅くて、使い物になりませんでした
もう一つは、速度はまあまあ
ところがメモリサイズが256GBと書かれていて、スマホで確認しても256GBでした
でもMVとかをインストールすると、あっという間にメモリを消費します
つまり中国製によくある、メモリ数の偽装で実際は32GBでした
実際のメモリ数の8倍を表示するように設定されていたんです
なのでこれに16GBのminiSDを挿して、義弟に差し上げました
東南アジア各国を仕事で回っているので、SIMを差し替えて連絡用のスマホとして使えるからです
私は古いスマホの設定をそのまま移設してもらうために、店頭で買いました
昨年の7月かな? データも全て新しいスマホに移してくれましたよ
もう一つの動作の遅いスマホは、親戚の子供にあげました
iPadは試しにバッテリーを交換してもらって、動くかどうか?
取り敢えず修理屋さんでトライしてもらったらいかがですか?
iOS15で諦めるのは、勿体ないです

感謝! です

Tomyさん、情報真にありがとうございます。
あまりに安過ぎる為、RAM容量等本当かなと思っていました。

店頭販売で購入したいと思っています!!
と言っても購入新品は、相棒へ。私は相棒のお古(アンドロイドvar.8)を貰い、私のお古は相棒の兄弟への計画にしています。
私は、携帯に必要アプリを入ればそれで良いのです。

Ipadは時期を見て修理予定にします。
まあ、今月は相棒の亡くなった兄さんの40日で、要りようなので、購入は来月対応です。
キャシュでオートバイ衝動買い(?笑)購入できるTomyさん、凄いなあ!