疲労 それって数値化できるの?

ミーちゃんとダイちゃんですが、体育の時間で「筋トレ」があったそうです
「今日これやったんだよ」と言いながら、腹筋、腕立て伏せ、スクワットをやって見せてました
SnapCrab_NoName_2023-1-28_15-59-47_No-00.png
「どれくらいできたの?」 と聞いたら
腹筋    ・・・・ ダイちゃん:20回  ミーちゃん:5回
腕立て伏せ ・・・・ ダイちゃん:2回    ミーちゃん:0回

面白かったのは、スクワット ・・・・ 30回終わった所で先生が「ゴメン、ビデオ撮れなかったから、あと10回」
「全部で40回もさせられたんだよ~!」
翌日腹筋を痛がるかと思ったら、太もものほうが痛いそうです ・・・・ 階段上れない! って言ってました
結局ダイちゃんは階段を上ることが出来ずに、リビングのソファで就寝です 笑
筋肉痛に関しては1年ほど前にブログ記事にしたんですが、そのおさらいです
SnapCrab_NoName_2023-1-28_15-40-25_No-00.png
筋トレをしたとき、すぐに筋肉痛が出ないで翌朝に筋肉痛が出たりするのは、上の図の③の時に出るからです
そして筋肉が修復された後には、以前より強い筋肉になります
だから「筋トレ」によって生じた「筋肉痛」は、「筋トレ」のご褒美なんです
筋肉を付けようと思った筋トレは、「筋肉痛」が出るくらいやらないとダメなようです

で、今回の話ですが筋トレや運動をしているとへばってきますよね
聞いたことがあると思いますが、筋肉の疲労の原因物質は「乳酸」が筋肉中に蓄積するからと言われていました
SnapCrab_NoName_2023-1-28_15-35-41_No-00.png
筋トレ前の乳酸値   ・・・・ 20mg/dL
筋トレ直後の乳酸値  ・・・・ 50mg/dL (強い疲労を感じている)
筋トレ30分後の乳酸値 ・・・・ 60mg/dL (疲労はかなり軽減した)

このように実際の筋トレ前後で乳酸値を測定すると、30分休息をとった後が一番高値でした
つまり乳酸は疲労物質ではなく、むしろ筋肉のエネルギー源として筋肉に補給されていたんです
じゃあ、本当の「疲労物質」は何だったの? ・・・・ それは「活性酸素」と言うものでした
医学はどんどん進歩していっているので、「10年前まで正しいと言われていたことが、10年後には間違っていた」
なんてことが沢山あります
この「活性酸素」って何でしょう?
SnapCrab_NoName_2023-1-28_16-18-14_No-00.png
活性酸素って、よく悪玉のように言われますが、本来の働きは
・ 間違って生まれたがん細胞の種を殺してくれる
・ ウイルス・細菌などを殺してくれる  
     と言うような、人にとっては欠かせない物質です
ところが「過ぎたるは及ばざるがごとし」で、増えすぎた活性酸素は自分の大切な細胞をも攻撃してしまいます
SnapCrab_NoName_2023-1-28_16-23-59_No-00.png
このようにならないために、増えすぎた「活性酸素」を消してくれるのを「抗酸化力」と言います
「抗酸化力」を高めてくれるのは主にビタミン類で
ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、ポリフェノール なんかが有名です
元々の「活性酸素」を増やしてしまう要因はこちらですが
SnapCrab_NoName_2023-1-28_15-44-6_No-00.png
慢性疲労は「活性酸素」によるものと言う認識が最近までありませんでした
そのため疲労で起き上がれなくて出社・登校が出来なくても
・ 寝てれば治るよ
・ もしくは「うつ病」などという精神疾患を疑われたりしていました

でも今は専門医にかかれば、活性酸素濃度を測定し、原因が活性酸素によるものか?
精神疾患によるものかの判別が出来るようになったんです


フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

トミーさん・お早う御座います。

スクールでの体力測定も、
之から継続的に、続けられる、合気道の効果が、
現れる頃でしょうか、道場だけで無く、日頃からも、
身体の動きに、合気道の精神が、無意識ながらも、
必ず現れるでしょうからね、其れに併せ、日頃の食事も、
意識されるように、成って来たのでしょうね、m(__)m

呪いウイルス ¿¿

 おはようございます。
「ウ~ 寒い!」  室内温度5℃ 寒~い!
このキーンとした寒さの中で淹れる☕が美味しいのです。 この香りが好き
暖房開始、😸と飲むコーヒーの味は、格別です。

太ももの筋肉痛は、辛いですねぇ~。
クフ王のピラミッドに入った時には、後日3日間太ももの筋肉痛でしたね。
これが「ふぁらおの呪い?」か???
きっとダイちゃんの筋肉痛は、「ティチャーの呪い」ですよw(・・? 😅

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
本格的に筋肉が付きだすのは、中学生になってからでしょう
でも今でも。男女差はこんなに大きいんですね
ダイちゃんのほうが小さいのに、筋力はミーちゃんのはるか上でした
私は ・・・・
身体も硬くなってるし、筋力も驚くほど低下していました 苦笑

Re.呪いウイルス ¿¿

>Jo59635561さん、おはようございます
「ウ~ 寒い!」  今朝の室内温度は20℃ 寒~い!
5℃なんて、考えられません
でも仙台に住んでる頃のマンションも、起床時の室温は18℃くらいでしたよ
窓開けっぱなしですか? 笑
私の2つ下の後輩が、眼科の女医さんと結婚しました
その後、開業したのでなかなか長期休暇を取れず
4年前に久々の海外旅行、それがギザの大ピラミッドでした ・・・・ 同じですね
でも足の筋肉痛の事は言ってなかったな~
隠してたのか、中にはちょっとしか入らなかったのか・・・・

Tomyさん、おはようございます
活性酸素、少しでもあると"悪"かと思ってましたけど、過ぎたるは…なんですね
昔、職場の上司がルイボス茶が活性酸素を抑えるのにいい、とか言って海外出張の時に買ってきてました
真似っこして自分もしばしルイボス茶にハマったことがありましたけど、一月も続きませんでした(苦笑)
今年に入ってからダイエットも兼ねて、腹筋、腕立て始めました
でもジジイになってくると筋肉痛は三日後くらいにピークになりますけど、これは筋肉が傷ついたのに気づくのが遅いから??www

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
メディアと言うよりも、トクホなんかの健康食品を扱っている会社が
自分とこの商品を売りつけるために
全体像ではなく、一部を切り取って商品に結び付けているので
今回の活性酸素のような、誤解を生んでしまいます
身体の中で生成されるものって、何かの役割があるから生成される
って言うのが殆どで、悪者一辺倒ではないんです ・・・・ つまり、バランスが大事って事
高齢者の筋肉痛は、遅れて出てきますよね 苦笑
筋肉の炎症も、修復も若者よりは遅れてきます
だから筋肉痛と言った生体反応も、徐々に遅れてくるんでしょう ・・・ と言いたいところですが
厳密に実験すると、筋肉痛の発現でも若者と大差ないそうです
若者ほど筋トレで高負荷に耐えられないので、翌日には出てこないだけで
若者と同じような高負荷をかければ、翌日に筋肉痛が出るそうです
因みに、・・・・ 私は筋トレの翌日、筋肉痛になりますよ 笑

こんにちは

「筋肉痛は筋トレのご褒美」...目から鱗でした。
筋肉痛が出るのが遅くなっている現象の原因も...目から鱗....力不足なんですね...トホホホ

実は先ほど検査施設のある総合クリニックに行ってきました。
ここ最近、腹痛と脇腹の筋肉痛の様な鈍痛に悩まされていました。
Web で調べて、腎不全の前触れと確信したのですが、処方されたのは胃腸関連の薬数種類でした。
1週間続いたらフォロアップ行きます!!!!!
叔父さんが人工透析をしているので、ちょっと気になっています。
ところで日本での人工透析治療は世界でもトップクラスの生存率のようですね.....?

No title

 Tomyさん、こんにちは。
筋肉痛がその日のうちに出るのは若い証拠。
歳を重ねると数日してから痛みが出るので、
何で痛いんだろう?何もしてないのに、
なんて数日前の運動を忘れています。

Re.

>目に鱗だらけのチビさん、こんにちは
例えばバーベルですが、ぎりぎり10~20回持ち上げられる負荷が良いんです
30回、50回と連続して持ち上げられるようなら、負荷が少なすぎて
筋肉をつけるための筋トレにはなりません
腎臓の痛みなら、お腹ではなく両側の腰の辺りです
糸球体腎症、腎硬化症、糖尿病性腎症、腎不全になるならこのうちのどれかでしょう
でもいきなり腎不全になんかなりませんよ ・・・・ 普通は
ウイルス性腎炎なんかに感染してたら別ですが
日本の人工透析の生存率が高いのは、技術ではなく保険適応だからです

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
流石にその日のうちに筋肉痛は出ませんが、だいたい翌日には来ますね~
たま~に筋トレしようかな? なんて思う日もありますが
一人ではね~、ダイちゃんを誘おうかな? 笑
スクールで体育祭みたいなのがあって、私はいつもバドミントンにエントリーします
以前、試合中に足に全く力が入らなくなりました
超情けなかったです
勿論翌日は筋肉痛
それから、試合の時は1週間くらい前から筋トレをしています

No title

こんにちは
 昨日娘の誕生祝いでボウリングと卓球を詩に若いものたちと出かけました。
スコアは散々でしたが、ボウリングはまだよかったんですが、卓球ではすぐ足腰がダメになりました。またもや年齢を実感した次第です。もちろん今日になっても筋肉痛は無し。
 その前の晩から胃と下のあたりがおかしかったのですが、ボウリングの日は体調最悪でした。どうやら誕生日(ボウリングの前の日)に食した某有名店の「大名ちらし寿司」にアニサキスがいたようです。下が大変でした。まだ少し引きずっています。
 昨年末調子が悪くなって以来筋肉トレーニングは中断のままでしたが、今日のお話だと筋肉トレーニングもどきでしかなかったようです。
スクワット20回腕立て20回4kgのバーベルを両手に持って立って上げたり下げたり計50回ぐらい他握力や足振りなどでした。いずれも限界近くまでの負荷では無かったですし、筋肉痛は全く出ないですし・・・。

こんばんは

なるほど筋トレは長く沢山やればいい訳では無いのですね。
...と言われても必要に迫られないとやりませんが....

日本の人工透析生存率には、そんなカラクリがあったのですね。
週2回なんて全額実費で続けられませんものね.....
人工透析の小型機械を体に埋め込めるようになればいいのにねえ....

Re.

>elmasatoさん、こんばんは
あまり知られていないんですが、日本にはアニサキスの特効薬があります
胃カメラで、つまみ出せばもちろんそれが一番ですが
「正露丸」がアニサキスに効くんですよ~!
私も昔は知らなかったんですが、漁師さんの間では常識でした
筋トレには2種類あって、筋肉量を増やす筋トレは限界負荷に挑戦するような感じです
一方、軽めの負荷で100回とかやるのは持久力を付ける筋トレになります
長くやればいいってもんじゃないのは、ジムに行って観察してるとよく分かります
マッチョな方の筋トレ、休んでばかりのように見えてしまいます
でも短時間の高負荷をかけたトレーニングをしてたんですね

Re.

>普通でない...お魚になった チビさん、こんばんは
ある病院関係者が言ってましたが、(自分で調べたわけではありません)
日本の全医療費の、7%が人工透析費用として使われているそうです
フィリピンでは透析費用を払えずに、腎不全で亡くなってしまう方が ・・・・ とても多いんです
アメリカは国土が広すぎて、週3回も病院へ通えない患者もいます
(日本では、週3回透析が標準です)
そういう方は、腹膜透析をしています
その分、充分な透析効果を得られずに短命になってしまったりしてます