タガイタイの中間クラスの、中古物件を2つ

私が住んでいるのはタガイタイ市の中でも第二の中心地で、メンデスクロッシングと言います
ただサブディビジョンとはいっても名ばかりの、誰でもフリーで入れるその辺の住宅地と同じような感じです
セキュリティは低いですが、サブディビジョン・ルールはフリーに近いです
きょうはその隣にあるソト・グランデと言うサブディビジョンの物件を紹介します
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-54-38_No-00.png
タガイタイの外輪山道路に面していて、ちゃんとしたゲートもあるしセキュリティもしっかりしています
「Lamudi」という、たぶんフィリピンでは一番大きいほうの住宅販売仲介のホームページを参考にしています
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-52-44_No-00.png
家の中を見ると、玄関を入るとすぐ居間があります ・・・・ フィリピンでは標準です
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-55-58_No-00.png
その奥に、ダイニングキッチンが続きます
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-56-8_No-00.png
2階のマスタールームだけでなく、寝室は全てフローリングでした
裸足で歩いた時の感触は良いんですが、フィリピンは白アリの餌食になりやすいので ・・・・ どうかな~?
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-57-14_No-00.png
敷地は我が家のほうがやや広いですが、床面積はこちらの家のほうが60㎡ほど広かったです
ベッドルームが4つ、トイレが4つ、と言うのも我が家と同じでした
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-57-51_No-00.png
サブディビジョンとしての格は我が家が劣りますが、転売価格としては同じくらいの値段が付くのかな?
って思いました

こちらはタガイタイで一番ホットなサブディビジョン、クロスウインド内の物件です

サブディビジョン内にウインドミルなど、観光客受けするレストランが何軒か入っています
ただし立地は良いとは言えず、近くにスーパーも学校も皆無です ・・・・ なので、完全に別荘地利用になります
大きい家は高いので、小さめの家を紹介します
SnapCrab_NoName_2023-1-31_11-1-2_No-00.png
クロスウインドのサブディビジョンは針葉樹に囲まれた、急坂だらけの立地です
ご覧のように、家の敷地内には駐車スペースが無いので共同利用の駐車スペースが近くにあります
こちらも1階は、リビングとダイニングキッチンだけですね
SnapCrab_NoName_2023-1-31_11-2-24_No-00.png
2階に寝室があり、3階と言うか屋根裏スペースがお客さん用の寝室になっていました
別荘ですから、これで十分でしょう
SnapCrab_NoName_2023-1-31_11-1-16_No-00.png
ソト・グランデの物件と比べて、かなり小さめです ・・・・ 床面積は、約半分です
2階に寝室が2つと、3階の屋根裏部屋を含めても158㎡ですからね~
SnapCrab_NoName_2023-1-31_11-3-45_No-00.png
これで販売価格は、16,000,000P(4,000万円) ・・・・ 下手したら、日本の別荘より高いです
いま人気のクロスウインドなので、かなり強気の販売価格だと思います
明日は物件紹介ではなく、タガイタイの地価動向についてお話しますね


フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

格安物件あります。

 おはようございます。
少し暖かくなって、庭の氷が融けました。
しかし、まだまだ冷たい風が吹いています

たまに利用する別荘でも、生活環境が心配ですね。
まぁ~ 家具付き物件なら、それなりのお値段でしょう。(・・?

日本は不景気ですから、不人気なリゾートマンションならお安いですよ。
冗談で買っても良いですねぇ~。😁

No title

 トミーさん・お早う御座います。

物件偵察お疲れさまです。
最初の物件ですが、やはりトミーさん指摘の、
床のフローリングが、気に成りますね、
タガイタイは自然が多く残っている地域ですが、
樹木を棲家にする、シロアリも多いですね、
其の結果、床は木部を使わず、
タイル貼りが多いですね、消防車の出動も、
殆ど聞きませんが、壁はブロック、全てが、
木材使用を、極力避けて居りますね、
此れが先人達の、知恵だったと、思って居ります。

Re.格安物件あります。

>Jo59635561さん、おはようございます
庭の氷が溶けるのは良いですが、暫くはドロドロじゃありませんか?
ウクライナのように 笑
冗談で買っても? ・・・・ やめたほうが良いですよ~
私の先輩も那須高原に別荘を買い、月一で通ってましたが
草刈りをするために行くようなもんだって、嘆いてました

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
この物件のフローリングは2階の寝室だけだから大丈夫かもしれませんが
我が家は、1階のフローリングが全滅してタイルに張り替えました
フィリピンではフローリングは危険ですよね~
貧困層の家屋は、柱はコンクリを使ってても
屋根の梁は、ココランバー
みんなシロアリにやられちゃってますね

Tomyさん、おはようございます
タガイタイ物件はやっぱりいいお値段しますねー
日本の留守宅マンションは全部フローリングなので、最初はフローリングがいいなーとか思いましたが、確かに白アリは困りますね
ウチの2階はご覧いただいたようになんちゃって木目調の安タイルを使ってますが、これの張り替えに金かけてもまた将来さらにコストが嵩みますね
ウチのビレッジはマネジメントオフィスが結構な人数のメンテナンススタッフを配置してるので、雑草は常に刈ってくれてるので助かります
にしても、フィリピンの不動産は値上がりしてますね
今造成中のウチの隣のビレッジも結構な勢いで、値上がりしてるようです
お互い早めに買っといてよかったですね!

No title

 Tomyさん、こんにちは。
フィリピンの住宅ってこんなに高くなっているんですね。
驚きです。光熱費も食品も値上がりしているから当然と言えば当然でしょう。
私が勧められていた頃はマニラのマンションで5-6百万円でしたが
2年後には7百万円を超えて1千万円になろうとしていました。
最安値で買った四国の住人は大儲けして売ったと聞きました。

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
フローリングをタイルに張り替えるのは、フィリピンなのでそんなにコストはかかりません
でも、でも、下地のコンクリを剥がすのに、家じゅうセメントの粉だらけになります
我が家の2階も部分的に2ヵ所張り替えたんですが、「もう二度とするものか!」
ってくらい家の中が粉だらけになりました
私の住むサブディビジョンですが、正味の地価はこの8年で3倍になっています
コロナも収まり景気が回復してくると、今後の3年間は更に上がりそうな気がしますね

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
驚きと言うか、日本だけが置いて行かれてるんです
隣の中国、韓国なんかは、この5年間で2~3倍になってますよ
流石にバブルがはじけて、この1年間は値下がりしてますが・・・・
フィリピンはこれから50年くらいは人口が増え続けるので
土地の値下がりは無いでしょうね
マニラの狭いコンドなんか、あの値段ではとても買う気がしません
1,000万円のコンドですが、今も持ってたら1,000Pになってたかも・・・

こんばんは、
私の住んでいるサブディビジョンでも、ここ10年で土地価格は2倍になってますね 戸建(隣家との間に塀がある)ての住宅が多かったですが最近は家と家(3方向)が1枚の壁で隔ててるのが出来てきて、なんか騒音 衝撃で揉め事の要因になってるようですよ 建ぺい率とか無いですから土地100%が建物です 苦笑 そういう家は風通しが悪く大きくて立派ですがよどんだ空気が漂ってる気がしますね🤣🤣🤣

Re.

>km2cさん、おはようございます
いわゆるタウンハウスでも、2軒長屋ならまだしも
4軒、5軒の長屋の真ん中の家は風通しが悪くて嫌ですね~
しかも日本のマンションのように、防音壁になっていないので
コンクリートだけの壁では、音が筒抜けになってしまいそうです
フィリピン人も普段は温厚ですが、怒りだしたら歯止めが効かない一面もあるので
そりゃトラブルに発展しますよね~

白蟻

白蟻の被害って多いのでしょうか?
今まで何軒もコンド移り住んできましたが、1度も白蟻に出くわしたことはありません。
古いタイプのコンドは床が木のブロック(15x5cm位の物)を敷き詰めていましたが、流行りですかね?これは、接着剤が剥がれてパタパタしますので、頻繁に自分で修理していました。
新しいコンドは皆タイル張りですね。
また壁越しに隣の音が聞こえることは、今も含めてありませんがどうしてでしょうね?

Re.白蟻

>コンド放浪の チビさん、こんばんは
マニラだと白蟻は少ないですかね?
タガイタイだと、6月くらいに2回ほど
陽炎の大群みたいに、白蟻の大群がやって来ます
ドアの隙間とかから室内に入って来て、フローリングやドア枠の木材がやられちゃいます
我が家なんか、何ヵ所もやられてます
コンドだと、コンクリートのパネル工法ですよね
タウンハウスだと、隣の家との境の壁もブロックを積み上げただけです
振動や防音は、まるで違いますよ

白蟻

ガモガモですね。過去たった1回だけ経験がありますが、翌日羽根を数えられる程です。
日本の賃貸し物件の選び方に「鉄筋コンクリート」が防音・遮音が最強とあったので、納得していましたが、ブロック内部にどれだけ丁寧にセメントを詰めるかに依っても異なりそうですね。
ここのアパートの製造業者に感謝ですね。

Re.白蟻

>チビさん、
こっちは凄いですよ~
凄い時には、ベランダ一面が白蟻の死骸と羽根だらけになります
羽根は履いても飛んで行ってしまうので、水で流すしか仕方ありません
壁ですが、柱をドンドンってたたいた音と、壁を叩いた音が同じような感じだったら大丈夫です
仰るようにコンクリートブロックに流し込むセメントが足りないと
響いた音になりますね