2023年度のインフレ率、GDP成長率、マーケット指数はどうなる?

こちらはフィリピンの銀行の預金利率の変動です
日本と同じように、銀行にお金を置いてても殆ど利子が付かない状態でしたが、かなり上がってきました 
SnapCrab_NoName_2023-2-3_9-25-12_No-00.png
といってもフィリピンのインフレ率は、2022年11月には8%に達したので ・・・・ 私の体感的には、15%です
銀行にお金を預けていても、預金は「インフレ率」ー「銀行利率」で、年に3%目減りしていく状況です
そこでお隣の弁護士さんにも勧められて、預金の一部を投資信託に移しました
1年半前のことです
InkedSnapCrab_NoName_2023-2-3_9-36-24_No-00_LI.jpg
投資信託を購入したときのフィリピン総合株価指数は、6,500
いまは丁度、7,000 ・・・・ なのでチャートだけを見ると、1年半で「7.7%」の利回りと言ったところです
でもこれはチャートから見た利回りなので、実際には配当分も加算されているはずです
その分、信託銀行から手数料を引かれてるかも・・・
直近3年間、つまりコロナが始まってからは総合株価指数はほとんど上昇していませんでした
でも、2010年のフィリピン総合株価指数を見ると ・・・・ 2010年1月は、3,000でした
つまり、2023年までの13年間で2.3倍に膨れ上がっていたんです
SnapCrab_NoName_2023-2-3_9-43-50_No-00.png
ただし、先日のブログに書いたように「土地の値上がり率」のほうが遥かに高いので
富裕層は銀行に現金を残したり、投資信託でお金を増やしたり ・・・・ そういう選択はしないんでしょうね
土地を買いあさってます!

さて、大手機関投資家SUNLIFEは、企業収益の継続的な回復への期待を背景に、
フィリピン証券取引所指数(PSEi)が2023年12月には、7,800レベルに達すると予想しています
アジア開発銀行予測でも、東南アジアの2023年のGDP成長予測はベトナムに次いでフィリピンは第2位でした
ベトナムが第1位なのは、車や電子機器の生産拠点が中国から移ってきているからです
その点、フィリピンは自力で2023年も6.0%成長を見込まれるなんて、凄い!
凄いけど、その分物価も上がっていくし、人件費も上がっていくし、家賃も上がっていくし・・・・
因みにアジア開発銀行の、2023年度のフィリピンのインフレ率予測は、4.3%だそうです


フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

啓蟄は、まだ ?

 おはようございます。
「 お金が~無くても、陽気に行こう~ (^^♪ 」 なんて、とても言えません。
銀行に貯金しても仕方が無いし、証券会社では騙されるし、・・・ 😋
 ・・・ 困ったものです。 かと言って不動産投資も、どうなのかなぁ~ ???
デイトレでコツコツ稼ぎますか? ・・・ これも「 動き 」がイマイチです。🤔
支出を減らして、冬眠しますか。😪


Re.啓蟄は、まだ ?

>Jo59635561さん、おはようございます
こちらは虫さんも這い出てますし、雑草も伸び始めました
先週あたりから、春を感じるようになってます
ブーゲンビリアも、赤い蕾が出てきました
不動産投資はいま、一番危ないですよ
金融緩和が継続すればいいですが、金利が上がりだしたら
不動産は値崩れするんじゃないでしょうか?
投資するんなら、フィリピンかベトナムです! 笑

Tomyさん、こんにちは
少し落ち着いたら、日本株のブルーチップでも買うかと思ってましたが、次回一時帰国時に住民票抜こうと思ってるので、日本の証券口座は使えなくなりそうです。
そういう意味ではフィリピンの総合指数連動投信で長期投資の方が長い目で見れば確実ですね
個別株で山っ気出すより国の成長に投資するのが王道だと思います
今度フィリピンの投信の買い方研究してみます
ご指導ください!

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
そうなんですよ~、私も証券窓口で正直に言ったら
口座を閉じられてしまいました ・・・・ 言うんじゃなかった!
なので今は、定期預金のつもりでフィリピンの投資信託を買っています
ご指導受けたいのは、私のほうですよ
ヌバリのバボイさんは、専門家じゃないですか~!
いっぱい勉強して、教えて下さい