小アジ100匹を、手開き ・・・ 大変だけど、美味しかった
2か月半に及ぶ家の再塗装でしたが、ペインターは午後4時半になると片付けを始めます
そして、剝がしたペンキのゴミも掃除してくれてたんですが、そこはフィリピン
扱いが丁寧じゃないので、ほうきも塵取りも、 ・・・・ 結局破壊されました
そして、剝がしたペンキのゴミも掃除してくれてたんですが、そこはフィリピン
扱いが丁寧じゃないので、ほうきも塵取りも、 ・・・・ 結局破壊されました
まあこれはこれで、窓枠の掃除とかで役に立ってはいましたが・・・・
柄が簡単に折れるって、それだけ強度も低いし、材質も悪いのでペインターだけが悪い訳ではありません
でも表と裏庭用のほうきと塵取りが必要なので買いに行きました ・・・・ 2つで、300P(750円)
柄が簡単に折れるって、それだけ強度も低いし、材質も悪いのでペインターだけが悪い訳ではありません
でも表と裏庭用のほうきと塵取りが必要なので買いに行きました ・・・・ 2つで、300P(750円)
その雑貨屋の隣に、我が家の近所では唯一の魚販売の屋台が出ています
最初に目についたのは、トマト ・・・・ 小さいけど15個入って20P(50円)でした
トマトに限っては、マーケットよりも露天商のほうが安いです
最初に目についたのは、トマト ・・・・ 小さいけど15個入って20P(50円)でした
トマトに限っては、マーケットよりも露天商のほうが安いです
そして、ついでに小アジも1kg買いました ・・・・ 160P(400円)
側で見ていたおじさんがいきなり「あなた日本人?」と、日本語で語りかけてきました
「日本人だよ~」って答えたら
「どこに住んでたの? 仕事は何してた? いまどこに住んでる?」と矢継ぎ早の質問を浴びせてきます
本人はと言うと、「上野のPパブで、バンドをやっていた、あとはドライバーもしてたよ」
「魚はどうやって食べるの?」
日本語を話したかったみたいです 笑 ・・・・ 一通り話したら、「じゃね」って満足そうでした
小アジは手開きします ・・・・ 頭、内臓、背骨もきちんととりました
「日本人だよ~」って答えたら
「どこに住んでたの? 仕事は何してた? いまどこに住んでる?」と矢継ぎ早の質問を浴びせてきます
本人はと言うと、「上野のPパブで、バンドをやっていた、あとはドライバーもしてたよ」
「魚はどうやって食べるの?」
日本語を話したかったみたいです 笑 ・・・・ 一通り話したら、「じゃね」って満足そうでした
小アジは手開きします ・・・・ 頭、内臓、背骨もきちんととりました
これをボウルに移して、醤油・すりおろしニンニク・すりおろしショウガをまぶして、少し寝かします
あとは小麦粉をつけて、唐揚げです ・・・・ 100匹くらいあったので、揚げるのも結構大変でした
揚げた後の油は魚臭くて使えないので、取り除いた頭・内臓・背骨に残った醤油を絡めて
全部素揚げしました ・・・・ 油は、外に捨てます
カリカリになるまで素揚げしたものは、翌朝のワンコちゃんたちのドッグフードにまぶしたら完食でした
小アジのから揚げは、ポッカレモンにちょんちょんして食べます
揚げた後の油は魚臭くて使えないので、取り除いた頭・内臓・背骨に残った醤油を絡めて
全部素揚げしました ・・・・ 油は、外に捨てます
カリカリになるまで素揚げしたものは、翌朝のワンコちゃんたちのドッグフードにまぶしたら完食でした
小アジのから揚げは、ポッカレモンにちょんちょんして食べます
昼食のおかずにし、夕食のおかずにしても、まだ食べきれませんでした 苦笑
小アジとは言え、1kgは多すぎたかな~?
久々に小アジのから揚げを作りましたが、ミーちゃんとダイちゃんも大好きです
「残ったのは、ワンコたちにあげる?」
「勿体ないよ~、明日食べる!」 ・・・・ でも、家じゅうが魚臭くなりました 苦笑
小アジとは言え、1kgは多すぎたかな~?
久々に小アジのから揚げを作りましたが、ミーちゃんとダイちゃんも大好きです
「残ったのは、ワンコたちにあげる?」
「勿体ないよ~、明日食べる!」 ・・・・ でも、家じゅうが魚臭くなりました 苦笑
スポンサーサイト
コメント
No title
見事な、小アジの手開きですね、
誰でも出来る代物でが、御座いませんね、
海の面した、九州で身に着けた、技か、
フィリピンに渡る前の、仙台で身に、
着けたのでしょうか、驚きました。_(._.)_
2023-03-01 08:48 タガイタイダニエル URL 編集
No title
小あじを捌くのも150匹もたったら大変でしょうね。
ここ記事で思い出したのが、日本沿岸に着いたイワシの大群です。
市町村は大金をかけて処分しています。
フィリピンだったら行政が動く前に地元民が全部持って帰っていただろうな。
すぐ目の前の海で漁をしているって変な光景でした。
2023-03-01 09:13 もちや喜作 URL 編集
すごい、魚の捌きもいけるんですね
この数をこなすとはもはや職人技です
自分はビビリなので魚は捌けません😅
まあでも小あじくらいだったら出来るかな…魚捌くんだったらいい包丁もあった方がいいですね
日本で買ってくるかな
昨日は結局バタバタしてお姉ちゃん達が合流遅れたんで、焼肉は諦めてリトル東京の居酒屋にしました
今日はこれからウェディングです
スーツは全部処分しちゃってたんで、バロンタガログを買ってみました
これで自分もフィリピノでーす!
2023-03-01 09:17 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
小アジの手開きは、コツさえつかめば簡単です
メイドさんがいた時には2人でやっていたのですが
1人でやると大変でした ・・・・ 次回からは、500gにします 苦笑
一時魚釣りに凝った時期がありました
釣った魚は自分でさばくのが礼儀と思っていたので、その名残りですね
2023-03-01 09:32 Tomy URL 編集
Re.
イワシは身が柔らかいので、逆に手開きするのが難しいです
昔少年サッカーの監督をしていた時、コーチたちを集めて食事会をしました
アンコウ鍋です
つてがあって、市場からアンコウを1匹買ったら、おまけで小イワシを沢山もらいました
その時も手開きにして、から揚げにしました
そしたら、九十九里出身のコーチがいて、「小イワシなんか人は食べないよ、犬の餌だよ」
って言っていたんですが、他のコーチが「いや、こっちのほうが旨い」と言ったので
一匹パクリ、「本当だ! 旨い!」って褒めてくれました
仙台の国分町には「いわし屋」と言ういわし専門店がありました
背骨のカリカリ揚げがおつまみで出てくるんですが、絶品でした!
2023-03-01 09:37 Tomy URL 編集
Re.
松島湾で釣った、アイナメやメバルも自分で刺身や煮付けにしていましたよ~
一度だけですが、ラプラプの煮付けも作ったことがあります
でもタガイタイは良い魚が手に入らないので、やらなくなりました
仙台には駅前に魚市場があったので、良く買い物してたんです
バロンタガログを買ってみました
これで自分もフィリピノでーす! ・・・・ ちゃんとタトゥーも入れてくださいね 笑
トマトですが、3個傷んでいたので裏庭に埋めました
その時、昨年の春に植えたジンジャーのかけらを掘り返したら
どれも手のひら大に育っていましたよ
2023-03-01 09:41 Tomy URL 編集