ジンジャー・ブレッド、2度目の訪問なのに覚えられてた!

カミさんの実家はビコールですが、義兄のFBに投稿がありました
連日の雨で、バハ(冠水)しているそうです

今にも川の堤防を乗り越えて、洪水一歩手前です
小さながけ崩れもいくつか発生していると書かれていました

気象予報では、雨の峠は越えたようですが明日まではぐずついた天気
新年の2日からやっと晴天を拝めるようです
元旦の初日の出を拝めないのは、移住4年目にして初めてになりそう・・・・
今日午後2時現在の雨雲の様子です
気象衛星だと、殆ど雲のかかっていないタガイタイでも大雨です
ビコールは悲惨なほどの大雨のようですね



12月27日(木)
隣町にあるジンジャー・ブレッド・ハウスに遊びに行きました
昼食を兼ねてですが、車で15分です
クリスマスはどういう飾りに変わっているのか、興味がありました
サンタの帽子をかぶっただけで、あんまり変わってないみたい

そう言えば、スノーマンは前回はいなかったような・・・
暖かいクリスマスも、4回目なのですっかり慣れました
昨年までは寒くないクリスマスに違和感を覚えていたのに
だんだんフィリピン化しているようです

前回は入らなかったんですが、そのあと何回も、「今度行ったらやりたい」と言われていました
日本では「ドクター・フィッシュ」って言いますが、こちらでは
フィッシュ・スパ」です
15分で50P(110円)でした
「噛まれるから怖い」と言っていますが、興味津々

ツンツン突かれて大喜びでした
日本のように黒い魚だけでなく、オレンジ色の魚も混じっていました

Kidsメニューは3種類だけ
チキンナゲットにしましたが、ライスときゅうりが添えられているだけ
日本のお子様ランチが美味しいと言ってたわけです
180P~190P(200円くらい)です

私はTボーンステーキ
なんと、ホワイトソース!
マッシュルームが入って焦がしニンニクチップがまぶしてありました
味は、カルボナーラでした
牛肉自体は、あまり臭みも無くてまあまあ美味しかったです
ホワイトソース・肉汁・ガーリックを混ぜたら美味しくなりました
360P(800円)です残った骨は、「ワンコにあげるから」と言って、ちゃんと持ち帰りました
こちらではこう云うの、ぜんぜん恥ずかしくないんです
レジでは、「また来てくれたのね!」っておばさんに言われました
2ヶ月半前に、1回しか来ていないのに覚えてるだなんて・・・
今回は初めから、「日本人?」、って聞かれました

レストラン内の売店では、いろんなキャンディーを売っていました
「少しだけね」と言って、100円分だけあってあげました
食後のおやつになりました

レストランの前の階段下には、機械で噴き出すシャボン玉が飛んできていました
二人は、食事中から中座しては一生懸命にたたいて壊します
こう云うの・・・飽きないんですよね~

今回は汗をかいても大丈夫なように、ちゃんとタオルも持って行きました
クリスマス・ブレイクに入っているので、平日でも大混雑でした
レストランも、満席でした
この遊具のあるエリアが一番奥でしたが、さらに奥も拡張工事を始めていました

さあ、そろそろ帰ろうかと思ったら、出口のそばにはトランポリン
当然許してくれるはずもありません
15分で20P(44円)
出てきたら、頭から水を被ったような大汗でした

トランポリンの外では、ジンジャー・ブレッド・ハウスの作成中
(作る場所間違えてない? キッチンじゃないの?)
おじさんとはタガログ語でお話をしています
このおじさんからも、「また来てくれたんだね」って言われました
こっちは全然覚えていないのに・・・
日本人のお客さん、他にいないの?

駐車場脇の檻に居たのはお猿さん
タガイタイ周辺にいる野生の猿です
遠くでは何回も見かけていますが、近くで見るのは初めて
日本のお猿さんに似ていると思っていましたが、近くで見るとやはりちょっと違う
もっと野性的な顔つきでした
大きさはニホンザルと同じくらいで、しっぽは長いです





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ラボに 助けにいかないんですか?(笑)

No title

> keinaさん
大丈夫でしょ、彼らバハ慣れしているから
それより、私が救難に向かったらその方が途中で遭難しそうです 笑

No title

バハは困りますね~、その所為でマラテのお店の殆どが二階に移動してしまい。僕には階段上がるのが大変です。(それでも酸素吸いながら行くけどね)^^;

フィリピンの人はほんとよく顔を覚えてくれますね。ペディカブのお兄ちゃんは、顔を見ると「ハイ、セェール!」と、声をかけてくれます。たぶんに気前よくチップを上げてるせいでしょうけどね。^^; こんなこと書くと「そういうことするから料金が上がる」なんてどなたかに言われそうだけど、これは、「リスク回避の為、なるべく多くの友達を作りなさい。ドアマンには、顔を合わせるたびに20ペソあげなさい」と、お世話になったある在比先輩からのご教示によるものですので、ごめんちょ。m(__)m

Tomyさん、一年お疲れ様でした。自分じゃ殆ど子育てしてこなかったので、ダイちゃんミーちゃんの成長を垣間見させてもらうのが、とても嬉しい毎日となった一年でした。毎日じゃなくてもいいと思います、何かイベントある時々に、来年もひき続きよろしくお願いします。

No title

> keinaさん
お昼を食べに出かけようとしたら、家を出て直ぐにメイドさんと遭遇しました
29日の夜のバスで帰るはずが、途中の川が増水して引き返したんだそうです
30日の午前8時のバスに乗ったらパサイまで14時間かかり、パサイ委のバスターミナルで一夜を明かしたと言ってました
ほとんど寝てないと言いながら、おしゃべりなので聞いてもないのにずっとしゃべってます
ダエトやラボは1mくらいの冠水で、ハイスクールにも川の水が押し寄せているそうです
お金が無くて、ほとんど食事もしていなかったそうです
ランチをバクバク食べてました 笑

No title

> waikiki66さん
家で遊び相手するのも良いんですが、連日だとさすがに・・・・
YAYA(子守り)が欲しくなります 笑
日本だったら絶対そんな贅沢言えないですけどね
フィリピン人、頭良いとは決して思わないけど、記憶力と語学力には感心します
私なんか、近所の住人が全員同じ顔に見えます
当然お隣さん以外、名前も知りません
でも年々、挨拶される回数が増えてきました
ブログは、負担にならないようにマイペースでやります
初回は子育てに参加していなかったので、今回は気合を込めて適当にやってます 笑

No title

Tomyさん・今日は、新聞で読んだだけですが、ビコール地方は、崖崩れも在り悲惨な様子ですね、写真からも、凄いバは、更に現実味が、御座いますね、殆どバハの無い、タガイタイに暮らし、何か申し訳無い気持ちです。それにしても、よく降りますね、本年は色々と、お世話に成りました。有難う御座いました。新年も、どうぞ宜しく、お願い申し上げます。m(_ _)m

No title

今日は
ざっくり掃除をして、カレンダーを2019年用に替えて、鏡餅、正月飾り、国旗を定位置に用意して迎春準備です。
息子夫婦2家族は、鏡開きの頃来るのでのんびりとやっています。
今年は災害の多い年でした。
奥様のご実家は、大丈夫でしょうか?

年末にあたり・・・ブログ読者の一人として、感謝申し上げます。
良い年を、お迎え下さい。

No title

> tak*shi*e*akeさん、こんにちは
ランチを食べに出かけたんですが、ロビンソンの地下駐車場が満車で
空き待ちの車が5台ほどいたので諦めました
またforaのグリーンウィッチでランチでした
昨日はあれだけ買い物したのに、また買い物もしました 泣
メイドさんはビコールのラボ川の近くに家があります
多分、もう冠水してるんだろうなと言ってます
可愛そうですね

No title

> jo5*63*56*さん、こんにちは
いつもコメントを下さり、有り難うございました
私からも、感謝申し上げます
カミさんの実家は、坂の途中なので家の前は川になりますが浸水は大丈夫だと思います
こちらにいるとクリスマスがメインイベントなので、正直、元旦は気が抜けたような感じです 苦笑
3日からスクールも始まるし、試験もすぐなので正月気分には浸れないような感じですが
昨日、お餅は買ってきたので、子供たちが楽しみにしています

No title

2018年も最後になりました。
今年一年楽しませていただきました。
ありがとうございます。2019年も楽しい話を聞かせてください。
ご家族皆さん、明るい正月が迎えられますように。

No title

> カルボさん
日本だと残り1時間半ですね
こちらは・・・・おごそかな年の暮れとは程遠いです
夕方からブブゼラ? 笛とクラクションとカラオケが鳴り響いています
子供たちはいつもの時間に寝ましたが、11時半には起きると張り切っていましたが
ちゃんと起きてくれるかな?
ドゥテルテ大統領になってから、花火の自粛が言われていますが
今年の年越し花火はどうなることやら・・・・
来年もよろしくお願いいたします