EV用の充電設備が、タガイタイにも!

EV化の波がTagaytayにも? ・・・・ EV:Electric Vehicle(電動車両) 
いつも買い物に行くロビンソンモールの駐車場内に、EV用のチャージャーが出来ました
でも、屋根がありません ・・・・ 雨の時、危ないじゃん! いまは乾季だからいいけど~
SnapCrab_NoName_2023-3-15_15-51-55_No-00.png
それにしても随分とシンプルな事!
読み取りはGCashとか用のQRコードがあるだけで、モニター類がありません
どうやって清算するんだろう? ・・・・ 不思議
普通はEV用の充電設備と言ったらこんな感じです
ちゃんと屋根がついていたり、支払い用のモニターが付いています
SnapCrab_NoName_2023-3-11_14-41-39_No-00.png
他にもシンプルな充電施設の写真は無いか探したら、見つかりました ・・・・ いろんなタイプがあるんですね
SnapCrab_NoName_2023-3-11_14-42-16_No-00.png
ロビンソンモールと言うと、こんな事がありました
先週の金曜日に、ロビンソンのHandymanという日用雑貨のお店からSMSが来ました
いつもドッグフードを買っているお店なんですが、ドッグフードの常連客として登録されたようです
Xmasセールとかも携帯の電話番号にショートメールが来るんですが、今回もそんな感じです
「20kgのドッグフードを2袋買うと、5kgの小袋が無料になります」と言う内容でした
SnapCrab_NoName_2023-3-11_18-7-36_No-00.png
ちょうど買い足す時期だったので早速買いに行ったら
「これ、15日・16日の特売ですよ」って言われました
ショートメールを見せたら、「0997-××××-××××って誰? メッセージに日付入ってないよ!」って叱られてました
なので昨日、出直しでドッグフードを買いに行ったんです
SnapCrab_NoName_2023-3-15_16-4-20_No-00.png
あとは~、昨夜寝る前に例の「ストレス測定」アプリを使いました
そしたらストレス指数が、今までで最高の「26」でした ・・・・ 全くのストレスフリーです 笑
SnapCrab_NoName_2023-3-11_18-8-47_No-00.png
ドッグフード繋がりの「ワンコねた」で言うと、私の住むバランガイホールからスタッフのおばちゃんが4人来ました
先週の週末の事です
はじめは「ワンコ、全部で何匹いるの?」と聞いてきます
「5匹」
世間話しに来たの? と思ったら、回覧板みたいなものを渡されました ・・・・ 写真を撮り忘れました
「Mendezcrossing West Dog Show」と書かれています ・・・・ 何のことだ?
  優勝 : 賞金3,000ペソ
  2位  : 賞金2,000ペソ
  3位  : 賞金1,000ペソ

住民の飼い犬のコンテストがあるから、是非参加して! って事でした
日程を見たら、3月19日(日)
「ごめん、その日マニラに行ってて不在なんだ」
がっかりさせちゃった? ・・・・ どうも応募者が少ないようです
その時、マネージャー格のおばちゃんに声を掛けました ・・・・ ダイちゃん通訳で
「メイド探してるんだけど、どうやって探したらいいの?」
「住み込み? それとも通い?」
「どっちでも良いよ」
「分かった、探してあげる、携帯番号頂戴」
携帯番号を紙に書いて渡しました
「メイドさんが見つかったら、お礼はいくら払ったらいい?」
「要らないよ」 ・・・・ 絶対、嘘だ~!
他のスタッフがいたから、言い出せなかったんでしょうね
でも、4月中くらいに見つかったら嬉しいな~


フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 トミーさん・お早う御座います。

愈々EV車に、乗り換えですね、EVスタンドも、馴染のロビンソンですと、
近いから、買い物ついでに、ワンコちゃんのコンクール残念ですね、
次回の参加が楽しみですね、先日の懐妊の兆候のワンコちゃん
順調でしょうか?新しいメイドさん・
好い人に、巡り合えれば好いですね、_(._.)_

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
坂道の多いタガイタイには、EVは合わないですよ
EVでも余程高級車を買わないと、パワー不足だし・・・
だったら今の、ターボディーゼルが良いです
メイドさん、どうなるんでしょうね~
いまは週1回の通いめいどで、普段はそれで十分です
ただ旅行とかの時に、不便してます

ヌバリのバボイ

Tomyさん、こんにちは
突然EVステーションが出来るのはいかにもフィリピンらしいですね
どういう基準で普及させていくのかが見えないと、EV買っても使えないですよね(って買わないけどww)
でも家庭用の電源からでも充電できるとしたら、バッテリー上がりでエンジンかからなくなる心配はなさそうですね
今日本に置いてる車はハイブリッドなので、ずっと乗らないでるとバッテリー上がりの時が困ります
それでも日本はいざという時にJAF呼べば何とかなりますけど、フィリピンは自力で解決しないといけませんしね
まあ、フィリピンでEV車に乗り換えるのは無理だなーww

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
発電で化石燃料を燃やしてるうちは、ゼロ・カーボンにはならないんですけどね~
逆に車載用バッテリーの廃棄で、将来大問題になりそうです
ただ、日本と違ってフィリピンは家庭用でも200Vなので
自宅での充電には有利ですね
当面はハイブリッドにするかPHVのほうが、確実な気がします
燃料電池が主流になれば別ですが・・・・
25年前、エタノール燃料電池に主力を置いたベンチャーに200万投資しました
でも結局軌道に乗れず、倒産
時代が早すぎた? 苦笑