スクールの地震と火事の防災訓練
昨日の金曜日は、ミーちゃんとダイちゃんのスクールの防災訓練でした
年間行事にはなかったので、臨時の行事です
担任のDana先生から、メールが来ました ・・・・ 結構直前の火曜日夜でしたトルコ地震の影響でしょうね
ミーちゃんとダイちゃんに、「地震と火事の防災訓練があるって、いまメールが来たよ」
「知ってる、私たちにも来たから」
「今度の金曜日、授業はないみたいだね」って言ったら
「パパもだよ」と言います ・・・・ ホントだ、よく見たら、「Parents and Students」になっていました 苦笑子供はいつも通りに7時15分にはスクールに到着
私は一度家に戻り、洗濯物を干したり、ワンコの糞を掃除したりしてからスクールへ向かいました
もうイベントは始まっていましたが、30分くらいはエクササイズのズンバなんかをしていますタガイタイ消防署から、消防隊員が到着しました ・・・・ 消防車はISUZUなので、日本製です「Fire Safety Seminar」なんかのスライドを準備していました
「火事が起こったらどうしますか?」なんて言う質問をします
私は、「911に電話する」、「逃げる」なんていう回答を予測しましたが、正解は「火災報知機を押す」でしたセミナーが終わって、生徒は一度教室に戻ります
それぞれの担任から、「地震が起こった時の対応」を実習していました ・・・・ みんな机の下に入ります
次は、ホワイトボードなどを頭に乗せて非難します ・・・・ 避難先は校庭ではなく、駐車場でしたドラム缶に水を張ってからガソリンを入れてます点火しました ・・・・ もう、これだけで大喜びです生徒が5組ほど、消火訓練をしましたまた教室に戻りましたが、今度の避難訓練は「火災」です
火災の時は両手を頭の上で組むだけで良いんですって ・・・・ 別に分けなくてもいいと思うけどな~結局終わったのが、11時予定が11時半でした
なので、そのままジョリビーへ移動して昼食 ・・・・ お客さんがいっぱいでした
ミーちゃんもダイちゃんも、最近はキング・バーガーです
値段は普通のチーズバーガーに比べると、ちょうど2倍します
これにチョコサンデーを頼むと、3人で1,000P(2,500円) ・・・・ お金がかかるようになりました
年間行事にはなかったので、臨時の行事です
担任のDana先生から、メールが来ました ・・・・ 結構直前の火曜日夜でしたトルコ地震の影響でしょうね
ミーちゃんとダイちゃんに、「地震と火事の防災訓練があるって、いまメールが来たよ」
「知ってる、私たちにも来たから」
「今度の金曜日、授業はないみたいだね」って言ったら
「パパもだよ」と言います ・・・・ ホントだ、よく見たら、「Parents and Students」になっていました 苦笑子供はいつも通りに7時15分にはスクールに到着
私は一度家に戻り、洗濯物を干したり、ワンコの糞を掃除したりしてからスクールへ向かいました
もうイベントは始まっていましたが、30分くらいはエクササイズのズンバなんかをしていますタガイタイ消防署から、消防隊員が到着しました ・・・・ 消防車はISUZUなので、日本製です「Fire Safety Seminar」なんかのスライドを準備していました
「火事が起こったらどうしますか?」なんて言う質問をします
私は、「911に電話する」、「逃げる」なんていう回答を予測しましたが、正解は「火災報知機を押す」でしたセミナーが終わって、生徒は一度教室に戻ります
それぞれの担任から、「地震が起こった時の対応」を実習していました ・・・・ みんな机の下に入ります
次は、ホワイトボードなどを頭に乗せて非難します ・・・・ 避難先は校庭ではなく、駐車場でしたドラム缶に水を張ってからガソリンを入れてます点火しました ・・・・ もう、これだけで大喜びです生徒が5組ほど、消火訓練をしましたまた教室に戻りましたが、今度の避難訓練は「火災」です
火災の時は両手を頭の上で組むだけで良いんですって ・・・・ 別に分けなくてもいいと思うけどな~結局終わったのが、11時予定が11時半でした
なので、そのままジョリビーへ移動して昼食 ・・・・ お客さんがいっぱいでした
ミーちゃんもダイちゃんも、最近はキング・バーガーです
値段は普通のチーズバーガーに比べると、ちょうど2倍します
これにチョコサンデーを頼むと、3人で1,000P(2,500円) ・・・・ お金がかかるようになりました
スポンサーサイト
コメント
ジョリビーでは
我が家は全員いつもチキンジョイですね(カニンダラワで:笑)。
1日3食、アサワコは米を食べないとカウントしないんです(汗)。
ハンバーガーは帰宅途中でバーガーマシン持ち帰りのミリエンダ。
子どもが小さいうちは外食してもそれほど掛かりませんが
大きくなるにつれて段々と・・・・(大汗)。
安く済まそうとファミレスでも諭吉1名に羽が生えます(号泣)。
しかし、突然の親同伴って困りますね。
いつでも暇してるとでも思っているのでしょうか?
お疲れ様でした。
2023-03-18 09:34 まさみ URL 編集
No title
消火訓練、懐かしいです。
会社勤めの頃は年一回の定期行事でした。
会社の消防隊は出初式にも参加していました。
高齢者が住む、今の住宅でもやったほうが良いのになぁ。
2023-03-18 09:37 もちや喜作 URL 編集
Re.
ジョリービーってバーガー屋さんのイメージですが
実際にはバーガーを食べてるのは3割くらいかな~?
みんなチキンを食べてますね ・・・・ 最初はそれが衝撃でした
フィリピンは入園料とかも、基準は身長です ・・・・ もう、どこへ行っても大人料金になりました
食事も、いずれ今の2倍は食べるようになるんでしょうね~
スクールですが、突然の案内でも大丈夫みたいですよ
でも来るのは両親だけではなく、メイドだったり、トゥーターだったり
親戚だったり ・・・・ いろいろです
2023-03-18 09:53 Tomy URL 編集
Re.
消火訓練は子供たちにも人気ありますね
たまにやらないと、消火器の位置や火災報知機の場所が分かりません
避難階段に自転車や、荷物が置いてあったりもありますからね~
2023-03-18 09:57 Tomy URL 編集
No title
大きな行事に、思えるのですが、
何事も急に行われたり、
中止に成ったり、ころころ変化の在る、
フィリピン生活ですね、タガイタイは大きな火事も、
殆ど無く、木造部分を少なくする、建て方に、
在るように、思われます。トルコ地震の瓦礫の山も、
建物の創り方に、只積み上げるだけの、建物の創りに、
原因が在るように、感じて居ります。_(._.)_
思っているのです。
2023-03-18 09:59 タガイタイダニエル URL 編集
フィリピンでもこういう訓練するんですね
初めて聞きました
でも地震が起こったら部屋の中で隠れるより真っ先に外に出た方がいいような気が…トルコでもそうでしたけど、フィリピンでも耐震構造は期待出来ませんもんね
昨日は新橋で飲み会で2次会行ったら終電ギリで、途中でウチのが立ってるのキツいとか行ったので途中下車してタクシーでしたー
でも驚いたのは下車駅でタクシー待ちが50メートルくらいあったんですが、試しにタクシーアプリのGOで呼んだらすぐに来て並ばずに乗れました
ほとんどGrabで配車呼ぶのと同じ感覚です
日本も変わったもんです
2023-03-18 10:07 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
消防署との交渉も、直前に決まったなんてことはないはずですからね~
と言うのは日本人だから?
意外と、それも直前に日程が決まったりして・・・・ 笑
確かにタガイタイでは火事を見たことがありません
でもマニラなんかに行くと、結構あるようですが・・・・
木造の貧民街ですね
Savemoreの裏の一角に、バラックの小屋が15世帯くらいあったんですが
いつのまにか更地になっていました
フィリピンの高層マンション、15階建てでも鉄筋コンクリート造りです
6階を越えたら、全部鉄骨造りにして欲しいですね ・・・・ 地震対策のためにも
2023-03-18 10:09 Tomy URL 編集
Re.
ミーちゃんとダイちゃんのスクールでも、だいたい3年に1回しかやっていません
今回で3回目ですね
地震の時、前回まではそのまま避難していましたが、今回から初めて机の下です
消防署からの指導なんでしょうが、建築物の強度によって判断も変わってくると思います
終電ギリになると逆に混みだしますからね~
「立ってるのが辛い」 ・・・・ おめでとうございます、ご懐妊ですね 笑
GOですか、頭に刻んでおきます
アナログなままだと、立って並ぶだけ
やっぱり、新しいものに挑戦しないとダメですね~
2023-03-18 10:18 Tomy URL 編集
乾季になってからSUBD内に消防車が2回来ましたよ、空き地の草木が燃え広がって自分達で消化出来ないのでよんだんです ゴミ燃やすの禁止なのに 不注意で延焼させてしまうんですよね 本当に注意してほしいな! 😡😡😡
アパートに設置する消化器は年一回の点検と消火剤の入れ替えが義務付けられているんです 消化器1台で1200ペソかかります。
これ変だと思ってます🤔🤔 Shopeeで確認すると消化器剤の有効期限が5年でリフュールは200ペソでできるような事が書かれてます かみさんに高過ぎで騙されてると言っても確認しようともしません 頭硬すぎ フィリピン人信じすぎです(笑) 真相究明中
2023-03-18 12:57 km2c URL 編集
Re.
空き地でのゴミの焼却禁止ってそう云うことですか
煙いからだと思ってました
プラスチックを燃やすと、ダイオキシンが出ますしね
消火器は日本でも5年で交換なんですが、
スクールが3年毎に防災訓練してるので、消火器の入れ替えを兼ねてるのかなって思いました
2023-03-18 17:01 Tomy URL 編集