我が家の家計簿?
我が家の家計簿
・ スーパー・パレンケでの買い物(主に食料) 20,000P
・ 電気・ガス・水道 3,500P
・ 通信費 1,500P
・ 通いのメイド代 2,000P
・ ガソリン代 3,000P
・ 外食費 1,300×週3回 15,600P
・ Lazadaなどの通販 5,000P
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 50,600P (126,500円)
あれ? おかしいな? だいたい月平均で70,000Pくらい使っているはずなんだけど~
差額は、どこに消えてるんだろう?
子連れでモールに出かけた時に、シャツやサンダルを買うこともありますが、せいぜい数100P ・・・ 不思議?
この後じっくり考えたら、
・ ドッグフード 4,800P
・ お米 2,500P
この2つが抜けていたし、合気道の帰りに韓国グロッサリーで納豆・餃子なども毎月のように買い物してます
クラスメートに招待される、お誕生会のプレゼント購入もバカにならないかな?ちゃんとした家計簿は付けていないんですが、使った金額だけを書き留めています
大雑把に把握しているのには訳があって、私の性格上
Excelとかで家計簿をつけると、絶対マクロなんかを組み込んで凝った家計簿になってしまいます
家計簿って、分類や明細を記入するのが面倒なんですよね~ 苦笑
なのでフィリピンに移住した以上、もう少し肩の力を抜いて・・・・と考えるようになったんですこうやって計算すると、少し70,000Pに近づいてきました ・・・・ つまり、無駄遣いしてないって事? 笑
ここまでは、毎月ルーティンで使う費用なので ・・・・ それを「生活費」として捉えていますこの他に、3ヵ月に1回くらいのペースで、ビーチなどに泊まりで出かけています
・ ミーちゃんとダイちゃんの教育費(授業料) 120,000P (年間)
・ 教材費・イベント費用 50,000P (年間)
一時帰国費用、家の保守費用等は金額が大きすぎるので除外して考えています
あとは、子供のオンライン授業が始まってから、なんだかんだでこの3年間でLaotopを4台買ったり
冷蔵庫を買ったり、U-Boxを買ったり、スクーターを買ったりしています
でも ・・・・ こう云うのって、永遠じゃないしな~ って、言い訳?
フィリピンに来てからの生活費を考えると、ずいぶん地味になったな~ って感心します
交際費・娯楽費をほとんど使っていません
日本にいたころは、毎週のように呑みに出て ・・・・ しかも一晩に3軒くらいはしごしてました
1軒10,000円として、一晩に3万円以上+タクシー代
でもそれは、ミーちゃんとダイちゃんが生まれる前の話
生まれてからは、とても品行方正になりました ・・・・ と、思います
たまには「マニラで弾けたいな~!」と言う気持ちもありますが
ただ、私もお爺ちゃんになったので、もう昔のようには楽しめないでしょうね~マニラのKTVに行って会話に苦労するくらいなら、
日本に帰った時に、むかし通ってたPPでアルPを相手にしたほうが気楽そうだし
どうせ行くなら、バンコクのオカマのショーパブで食事をとりながらって云うのも、大好きです最後は景色の良いラウンジで、ゆっくりするのもいいしって ・・・・ いや、これって品行方正過ぎる~!
・ スーパー・パレンケでの買い物(主に食料) 20,000P
・ 電気・ガス・水道 3,500P
・ 通信費 1,500P
・ 通いのメイド代 2,000P
・ ガソリン代 3,000P
・ 外食費 1,300×週3回 15,600P
・ Lazadaなどの通販 5,000P
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 50,600P (126,500円)
あれ? おかしいな? だいたい月平均で70,000Pくらい使っているはずなんだけど~
差額は、どこに消えてるんだろう?
子連れでモールに出かけた時に、シャツやサンダルを買うこともありますが、せいぜい数100P ・・・ 不思議?
この後じっくり考えたら、
・ ドッグフード 4,800P
・ お米 2,500P
この2つが抜けていたし、合気道の帰りに韓国グロッサリーで納豆・餃子なども毎月のように買い物してます
クラスメートに招待される、お誕生会のプレゼント購入もバカにならないかな?ちゃんとした家計簿は付けていないんですが、使った金額だけを書き留めています
大雑把に把握しているのには訳があって、私の性格上
Excelとかで家計簿をつけると、絶対マクロなんかを組み込んで凝った家計簿になってしまいます
家計簿って、分類や明細を記入するのが面倒なんですよね~ 苦笑
なのでフィリピンに移住した以上、もう少し肩の力を抜いて・・・・と考えるようになったんですこうやって計算すると、少し70,000Pに近づいてきました ・・・・ つまり、無駄遣いしてないって事? 笑
ここまでは、毎月ルーティンで使う費用なので ・・・・ それを「生活費」として捉えていますこの他に、3ヵ月に1回くらいのペースで、ビーチなどに泊まりで出かけています
・ ミーちゃんとダイちゃんの教育費(授業料) 120,000P (年間)
・ 教材費・イベント費用 50,000P (年間)
一時帰国費用、家の保守費用等は金額が大きすぎるので除外して考えています
あとは、子供のオンライン授業が始まってから、なんだかんだでこの3年間でLaotopを4台買ったり
冷蔵庫を買ったり、U-Boxを買ったり、スクーターを買ったりしています
でも ・・・・ こう云うのって、永遠じゃないしな~ って、言い訳?
フィリピンに来てからの生活費を考えると、ずいぶん地味になったな~ って感心します
交際費・娯楽費をほとんど使っていません
日本にいたころは、毎週のように呑みに出て ・・・・ しかも一晩に3軒くらいはしごしてました
1軒10,000円として、一晩に3万円以上+タクシー代
でもそれは、ミーちゃんとダイちゃんが生まれる前の話
生まれてからは、とても品行方正になりました ・・・・ と、思います
たまには「マニラで弾けたいな~!」と言う気持ちもありますが
ただ、私もお爺ちゃんになったので、もう昔のようには楽しめないでしょうね~マニラのKTVに行って会話に苦労するくらいなら、
日本に帰った時に、むかし通ってたPPでアルPを相手にしたほうが気楽そうだし
どうせ行くなら、バンコクのオカマのショーパブで食事をとりながらって云うのも、大好きです最後は景色の良いラウンジで、ゆっくりするのもいいしって ・・・・ いや、これって品行方正過ぎる~!
スポンサーサイト
コメント
No title
トミーさん・お早う御座います。
意外と慎ましい数字ですね、タガイタイは、
他の地域に比べたら、物価も高く、他の経費も、
高いですから、立派な数字に感じます。
之からメイドさんも、来るだろうし、
以前は何でも、他の地域拠り高いと、
家を売却し、引っ越して行った、家族を思い出しました。
ワンコちゃんの、おなっかが大きく成ったようだと、
以前書いておられましたが、赤ちゃんは、
生まれたのでしょうか、_(._.)_
2023-03-30 08:24 タガイタイダニエル URL 編集
Re.
でしょ~、
月々に使うお金は、結構倹約しています
あとはマニラに行ったりビーチに行ったりで、
泊まるホテル代や食事代は、娯楽費として別会計しています
でも昨年は出費がかさんだので、一時帰国費用を除いても400万円使っちゃいました
月々に使う生活費よりも、それ以外に使う臨時費用のほうがデカかったです
家の再塗装費用とスクーターは、今年の出費でカウントしてますから
今年の出費もロケットスタートです 笑
2023-03-30 08:38 Tomy URL 編集
家計簿?食い過ぎだ‼
私は、家計簿とは言えませんが、毎週末、日本の3銀行の残額とフィリピンの3銀行の残額を打ち込み、後は自動で前月残との年金入金を考慮した収支差額が出るようにしています
これで当月の総使用額が解りますし、ハッキング管理も兼ねています
昨年の総出費平均は61.7kペソでした
詳細は管理していませんが、電気・水道・家賃・通信がほぼ固定で17kペソ
残りはほぼ食事+αですね....これはTomyさんの所と、ほぼ同じ? ウチは食い過ぎだ‼
2023-03-30 08:58 チビ URL 編集
Re.家計簿?食い過ぎだ‼
食い過ぎじゃなくって、マニラは物価が高いって事にしておきます?
チビさんペアは、食い過ぎじゃなくて、「飲み過ぎだ~!」かも・・・・ 笑
タガイタイはエアコンの必要が無いので、電気代が安く済むのが有難いです
GCashだと領収書が出ないので、出費を忘れるのが難点です
高速のRFIDのチャージとか、計算に入れ忘れてるし
Lazadaの買い物もGCash払いなので、家計簿にメモし忘れちゃいますね~ 苦笑
2023-03-30 09:23 Tomy URL 編集
私もTomyさんの家計簿を拝見した印象は意外に支出は抑えられているなって感じです
お互い家賃がかからないのは大きいですよね
自分は家計簿みたいのは苦手なんで全然つけていませんが、大体1日に使う金額を一定程度に抑えてるのでコントロールしてる感じです(って自己満足?ww)
ただ過去3、4か月を振り返るとやたらイベントが多くてどうにもコントロール出来ていません(苦笑)
今回帰比したら経費管理方法も工夫しないとですね
2023-03-30 10:01 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
最初は旅行者感覚と言うか、給料をもらっていた時の感覚と言うか・・・・
でも移住が長くなると、抑えるべきところは抑えてってなってきますよ
だからヌバリのバボイさんも、「日本と物価が、支出が変わらない」ってなってても
だんだんと倹約と言うか、そんなに使わなくなると思います
私も最初の頃は毎月のようにカルティマールへ通い、高い食材を買っていました
でも近場のスーパーや韓国グロッサリーなど、どこへ行けば何が買えるか?
またスーパーやパレンケで手に入る食材で、和食も作れるようになってきます
なので毎月のベーシックな正味の生活費は、こんなもので抑えられます
あとは、旅行や豪華な外食など、贅沢な出費は
だんだん減ってくる貯金と相談しながらですね~ 笑
家計簿は、あまり細かくすると続かないので
適度で良いと思います
2023-03-30 10:56 Tomy URL 編集
No title
私は家計簿をつけています。
何の為に❓確定申告で医療費控除を受けるために始めました。
外食はしませんが、PPへ行くのが一番大きな出費です。
私は車で行くので酒類は飲みません。
弾けてる人もいますが、賑やかな店で静かにイチャイチャが好きです。
2023-03-30 10:57 もちや喜作 URL 編集
Re.
家計簿をつけてる ・・・・ 偉い!
目的がちゃんとあったんですね
家計簿をつけていないと、直前で混乱したり、申告漏れしたりしますからね~
私も出来れば、月一くらいでは夜の街に出たいんですが・・・・
でも、一人で行くのは寂しいし 苦笑
2023-03-30 11:02 Tomy URL 編集
No title
以前私もメモ程度の家計簿をつけていると書きましたが、実は一定額40Kを連れに渡し一般的な家計費(食費・光熱費・通信費・ガソリン代・通常の衣服・通常の交際費・雑貨)をそれで賄ってもらっていて、それ以外の大きな出費やイベントの費用を私がコントロールしています。
誕生会・家族旅行・車関係・家電家具・家保守・私の小遣い・親戚のイベント・昨年までの娘の学費全般・そのほか不測の費用等。
私の小遣いは計画月1Kペソ(泣)でした。
娘が卒業し楽になれるかと思いきや、物価高と低レートのダブルパンチに、私の健康維持費に予算を増やさねばならず、家保守に予算が回せない状況です。
今のレートで月72Kペソ程度ですから貧乏とは言えませんが裕福ではないです。連れや娘がしっかり稼いで私を楽にさせてほし-い・・・。
2023-03-30 11:22 elmasato URL 編集
うちも大体そのくらいです(笑) 田舎でも、何処かのYouTuberさんが言ってる5万円生活費では絶対無理ですー 苦笑 電気代はTomyさん宅の倍してます エアコン代だと思います•••🤣
子供達は授業料無料の国公立大に行っているので助かってます アテネオ サントトーマスにも合格してますが親の懐を察して選択してくれました😱😱😱 マニラに二人やったら親は貧困生活になりますね それでもいいですが••• 、物価も高くなってるのでshoppe の爆買いはしない様、かみさんに注意したいと思います 出来るかなー (笑)
2023-03-30 12:46 km2c URL 編集
Re.
物価高と低レート、思った以上に効いてますね~
レートは一時よりは多少持ち直しましたが、物価高のほうが・・・・
ガソリンはそれでも少し下がってきましたが、値上げはじわじわ続いています
基本的な生活費は多少上がっても仕方ないと諦めています
リゾート等に行く回数は減らしたくないので、ホテルの質が多少下がってきました 笑
我が家はまだまだ、これから子育てで本格的にお金がかかってきます
貯金も出来るだけ残しておかないと、大学での教育費にお金が出ていきますからね~
elmasatoさんも、考えようによっては娘さんが卒業した時期に
物価高が襲ってきたので、何とか耐えられているのかもしれません
大学進学時にこれだったら、もっと大変でしたね~
でも、これからはたま~に温泉に出かけたり、マイペースで人生を楽しんでください
2023-03-30 13:34 Tomy URL 編集
Re.
日本人が移住すると、やっぱりこれくらいは掛かりますよね~
YouTuberさんが言われている、月5万円の生活って
生活の質をフィリピンレベルに合わせるって事だと思います
日本の生活レベルを何とか維持しながらだと、これくらいは必要だと思います
奥さんの通販病、私にはよく分かります 苦笑
買い物の回数を減らすよりも、高いものには手を出さない ・・・・ そこからかな?
自戒を込めて ・・・・
我が家もいずれ、ミーちゃんとダイちゃんが進学でマニラに出ていくでしょう
今の物価なら何とか耐えられますが、7年後の物価は分かりませんから・・・・
2023-03-30 13:41 Tomy URL 編集
家計簿つけています
私は記事に載っていた”ウキウキ家計簿”を2009年からつけています。
入力が簡単でとてもよくできたソフトだと思います。
これを見れば私の全財産の推移もわかりますし、その頃どういう生活を
送っていたのかも良くわかりますよ。
おすすめです。
2023-03-30 14:58 アラウアラウ URL 編集
Re.家計簿つけています
家計簿つけてるんですか~ ・・・・ 偉い!
私はそもそも日本にいるときから、一度も家計簿をつけたことがありませんでした
たぶん、母親も、そして妹も ・・・・ これって家系?
いつ、何に、幾ら と言うような記録はしていませんが、取り敢えず金額だけを記録してます
それだけ切羽詰まってないって事かな~?
最終的には、貯蓄残高だけがメルクマールみたいないい加減さです 苦笑
もし家計簿をつけるなら、紙ベースではないですね
ウキウキも候補にします
2023-03-30 15:52 Tomy URL 編集
皆さん色々工夫していますね
退職後6年間続いています
毎週末にデータを打ち込むと「累計月消費額」と「月予算(年金)に対する残額」が出ます
データを打ち込む前に銀行webの出金履歴と保管レシートの照合をします
照合後はレシートは廃棄するので1週間分しか溜まりません
変動の大きいのは電気代でエアコン使用時間により1kから3.5kをウロウロします
最近はずっと1kです
昨年末は色々あって出費が一番苦しく年間月平均消費額を大幅に上げてしまいましたが、食費を週2kにしたりと何とかヤリクリして乗り切りました
残額を見て、「缶詰め」にしようかねえ?なんて普通にありました.....
「相棒」にはATMカードに毎月5kの自分で自由に使えるアロウアンスを振り込んでいます
現金ではなく、銀行振り込みなので無駄使いは少なくなりますね
適時1kをATMカードで下ろしているようですが、使うのは「オーカイオーカイ」と「メリエンダ」ばかりです...希に外食しようとおごってくれますが...私的には微妙な感じですね
2023-03-30 21:31 チビ URL 編集
Re.皆さん色々工夫していますね
私もチビさんの方法とかなり近いです
あまり分類する意味を感じません
今月は使い過ぎてるなと感じたら、それから節約を考えます
一番は、 ・・・・ 外食を減らすことです 笑
スーパーでの買い物は、いつも決まったものなのであまり振れ幅はありません
パートナーさんですが、5Kでも自由に使えるお金があるのは良いですね
2023-03-31 07:02 Tomy URL 編集